來宮神社(来宮神社)
熱海/その他

来宮神社_熱海市@2024/01_小寒熱海の観光スポットとして常に上位にランキングされ、一年を通じて多くの参拝者で賑わう人気の神社です。この日も平日の午前10時前にも関わらず、多くの参拝客が(驚)日本屈指のパワースポットとしても有名な来宮神社。全国に四十四社ある「キノミヤジンジャ」の総社でもあります。境内へ一歩ずつ足を進めると自然の恵み、豊富なマイナスイオンを感じます。樹齢1300年超えの「第二大楠」。最大の見どころ樹齢2100年超・国指定天然記念物の御神木「大楠」。パワーをたっぷり貰いに参拝してきました<(__)>天然記念物「大楠」強力な生命力に満ち溢れている大楠でした。〇健康長寿・心願成就〇幹を1周廻ると寿命が1年延命する伝説〇心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶う伝説境内にはお洒落なカフェや、今や定番のスマホ台完備のフォトスポットもあって、時勢に合わせた神社でもありました。→スマホ台については熱海観光スポットの映えエリアに必ずあり、今回の旅で初めて知りました(オッサンだからね:笑)次は、車で5分の定番観光スポットへ向かいます(笑)2024/01/19_小寒雉始鳴(きじまじめてなく)

熱海の来宮神社、樹齢2000年の楠木が有名な神秘的な神社!インスタ映え〜な写真も撮れます📸!!!神社内にカフェとかもあるのでパワースポット巡りなどにおすすめ🙆♀️✨熱海駅から歩いて行けるので、観光の際はお参りにいってみてください!
星評価の詳細
熱海サンビーチ
熱海/その他

2019.4.20熱海海上花火大会

熱海オフ会より^^ぬっくさん、ハウルさん、ミチさん、熱海までようこそ^^有難う(*^ω^*)楽しい時間は、あれよ,あれよと過ぎてしまいます(;;)坂道、良く歩きましたね…お疲れ様‼️最後はサンビーチをサクサクと散策‼️貫一お宮、どんな天気でもこの2人は、この姿のままです、笑笑2枚目…熱海城!つまんじゃうかなーっ、笑笑3枚目…ぬっくいち!?笑笑4枚目…5枚目…ミチさんに撮られた3人さん6枚目…お茶目な、ぬっくさん╰(*´︶`*)╯♡最後は…ぬり絵風…皆様、勝手に色をつけて下さい!笑笑まずは、天気に恵まれて良かった^^また、いつか…熱海の海上花火大会は、この辺りからドカン💥ドカン💥と1年に何回も上がります🎇第1回の花火大会昭和27年‼️まだ生まれてませーんちなみに、今年最後の海上花火大会12月は8日と22日の予定です^^
星評価の詳細
熱海城
熱海/城郭

熱海城まで遊びに🚗眺めはいいしトリックアート楽しかった😃

熱海梅園から熱海城へ移動この間はそんな渋滞は無くすんなり移動できました😉😁熱海城に来たのは初めてだと思うけど大昔に来たかも記憶が朧気😅🥹中はお城🏯というより資料館と美術館的な浮世絵など見れて地下は無料のゲームセンターに足湯があったりと楽しめる感じ1人1200円と駐車場は500円でした一番上からのパノラマが熱海一望できます初島や大島も見えました😉この日は風が強く寒いぐらい足湯も外だったので入らず仕舞い😆🥹さて熱海駅ま出て食事でもと駅前は凄い人出で賑やかでした随分人も戻って来てる感じでした👍😉活気があるのは良い事ですね😍👍実際熱海城は早川口出て走ってたら熱海城跡と書いてある所がありました
星評価の詳細
MOA美術館
熱海/美術館

毎日暑過ぎますが、皆様体調はどうですか?また最近、チラホラとコロナ発生を聞きますが、コロナも暑さもしつこいな〜と思いつつ…8月やっとお出かけして来ました〜❤️毎日暑くてNetflixDAY多めでしたが、お休みやっと合ったのでプチ遠出で伊東へ。前から気になってたMOA美術館行って来ました!葛飾北斎やら日本絵画が多く教科書で見たことあるような絵があったりして、涼しいしそれなりにゆっくり過ごせました〜エントランス?エスカレーターからの円型ホール、写真映えもするので若い子たちがいっぱい写真撮ってました🤳笑山の上にあるこの美術館…行くまでが細いカーブある山道でドキドキの運転だったけど、見晴らし良くて眺めは最高でした♪暑いけど、夏の暑い時に美術館という選択肢はアリだな🎵そしてお昼は少し先にあるマリンタウンでお寿司を。近海のお寿司食べたら新鮮で美味しかった😋初めてマンボウのお寿司食べてみた。マンボウ、水族館でよく見ると怖いじゃん!食べるのも勇気いったけど、食べたらコリコリしてて赤貝とかみたいな食感でした😆普段あまり食べないお寿司色々あって楽しめたし美味しかったです♪夏の思い出また出来た〜って涼しくなる気配見当たらないけど、いつまで酷暑は続くのかな〜明日も暑そうでイヤですね〜💦あともう少し暑さを我慢して乗り切りましょう〜

3月24日この写真は、友達と4人でTOKYOハーベストに宿泊した時の次の日より…4人のうち2人はMOA美術館は行った事がないとの事…またまた、わたしは、フォロワーさんのミチさん、ぬっくさん、ハウルさんと行った時を思い出しました…^^2枚目…そろそろ桜が咲くはず!海と桜の景色が見られる事でしょうここは、たくさんの絵画、書跡、工芸、彫刻など…展示されてますイベントなどもあります長い、長いエスカレーターに乗り上がって行くと…階段で上がっても良いですが…万華鏡!?音楽🎵も流れて色々な色や絵に変わり暫く首が疲れてしまうくらい見てしまう、写メを撮りまくる!🤣海が一望出来る美術館として広く、ゆっくり散策できます^^
星評価の詳細
アカオハーブ&ローズガーデン
熱海/石鹸作り、植物

静岡県熱海市の『アカオハーブ&ガーデン』第3弾❣今回は映えスポットを紹介‼画像1〜10枚目を紹介しまーす🤗➀ここは日本庭園からオーシャンガーデンにかけてあるI♡Uの♡プレートに乗って画像を撮ると◎な場所➁オーシャンガーデン近くの人が立てるくらいの大きな♡✨もちろん中に立ってパチリしましたよ📷③ここもオーシャンガーデン近くの海をバックにバッチリ映えスポット🌊➃大人気!!イングリッシュガーデン近くの長〜いロープのブランコゾーン✨ここは人気で待たないと撮れない(笑)⑤クリスマスならではの映えスポット🎅確かオーロラガーデンからバラの谷にかけてにあった気がしますプレゼントボックスも可愛い🎁💕⑥ここは確かエバーガーデンそばにあったグリーンのブランコわりとひっそり目立たないけど乗れるし撮影にはいいかも‼⑦ここは頂上に戻り…曽我浅間神社そばにある隠れたおすすめスポット🌊海が見える大きな○ここに立って画像を撮れば必ず海がちらりと入る🌊熱海感満載❣➇最近色々な観光地にあるような気がするお家型の撮影スポット✨ここも人気!!こちらはオーシャンガーデンそばにありましたよ⑨シェードガーデンはクリスマス前なのでクリスマスバージョンに可愛くなってました🎄🎅中のオジサン・オバサンは気にせず(笑)⑩ここは中腹にあるウエディングガーデンに停まっていたクラッシックカー🚙ここも個人的には映えスポットかな??…とここのアカオハーブ&ガーデンは画像を撮るのにも最高な場所でしたよ❣入園料は大人は2000円です駐車場は下のベーカリー薔薇堂さんの所にありますし、そこがいっぱいでしたら入り口右上にも隠れた駐車場もありますよ~ここは聞かないと紹介してくれないので、警備員さんに声をかけた方がいいかもしれません🚙!口コミ投稿キャンペーン&ガーデン

静岡県熱海市にある🌹🌳広大な敷地内に多様な草花が咲くガーデンです😊♫バラの花がきれいに咲くローズガーデンがあるそうなので、バラの時期はもっともっと素敵かも🌹😍高台まで上がると海も見渡せて、花と緑と海が共演する景色がまた素晴らしい❣️フォトジェニックなスポットもたくさんあって、写真を撮るのも楽しくなりました📷❤️かわいらしいカフェもたくさんあって、どこで何を食べようかな♫と迷っちゃいましたがここに決定❣️ガーデンに入園しなくても駐車場から歩いてすぐ立ち寄れるエリアにある、🍩テイクアウトのドーナツ専門店🍩❤️かわいらしいドーナツがたくさん〜😍💓テイクアウトをして、自由に使えるテラスに持ち込んで食べました♫ふわふわでクリームたっぷりでおいしかった〜😍😋❤️花も緑も海もスイーツも大好きだから1日のんびりできちゃうガーデンでした💐💓&ローズガーデン
星評価の詳細
熱海梅園
熱海/公園・庭園

birthdaytrip熱海母娘旅熱海梅園散策

日曜日に梅リベンジという事で熱海梅園に急遽行く事になり久々熱海訪問3連休という事で渋滞するの覚悟で東名高速や小田原厚木道路は使わず西湘バイパスのみ有料を使いました久々でバイパス早川口で降りたら大渋滞なかなか動かなくバイパスもっと熱海近くまで行くのかなと思いながら走ってたらバイパスもノロノロ運転と結構混んでました途中ナビで迂回路を選択したら途中外れながらも多少渋滞緩和で正解かな梅園は紅梅はもう枯れ始めてたけど白梅が見頃でした花のタイミング難しいねーこの後有名なパワースポットの神社の来宮神社に行こうと思ったら大渋滞で車が全然動いてなく話によると駐車場も無いとか😆梅園から歩くのも距離がありそうだったので諦めて熱海城行きました😅😁
星評価の詳細
星評価の詳細
姫の沢公園のツツジ
熱海/その他

ツツジの時期に、初めて行きました♪スッキリ晴れてはいなかったので、写真ではわかりにくいですが大島迄見えていました♪色とりどりのツツジが咲いていましたが…空がもっと青ければ映えたかなぁ鯉のぼりも、気持ち良さそうに泳いでました🎶

5月4日(土曜日)快晴こんにちは昨日に引き続き快晴の空ゴールデンウィークも後半今日は本栖リゾートに朝六時前に家を出て8時にはつきましたがもうゴツタ返していました!5時には開場されてるので皆さん相当早く来たようです!写真は熱海姫の沢公園ツツジを見て帰りに森の中に水琴窟がありそこに井戸も設置井戸水で太い竹筒に水を汲み下に落とす戻る時に竹筒が岩に当たり良い音をだす!親子で楽しそうに遊んでました!水琴窟→ししおどしとも言います、良く庭園などにありますね!もう1つ石のオブジェよく見るとジグソー🧩パズルのようにしっかり組みあわせしてあります!作者は、空充秋作平成の大馬鹿門と刻んでありました!面白い作品です!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細