美ら海水族館
本部/その他
沖縄本島に旅行で来た方のほとんどが、ここに足を運ぶのではないでしょうか。私達も、例外ではなく笑やっぱり、雑誌でよく見るあの大きな水槽に興味がある!行ってみた感想は……思っていたより、こじんまりとしていたかな。入ってすぐ、どーん!!と、あの水槽があるのかと思いましたが…出番は後半でした笑ジンベイザメ、大きかった‼️メインは間違いなくジンベイザメのいる大きな水槽ですが、この水槽、何ヵ所か見ることのできる場所があります。まず、写真でよく見る中央からのスポット。ここは上の方からスロープのように道が作られていて、水槽を眺めながら前の方に進んでいけるような作りになっています。ここが一番広いですが、もちろん人もたくさんいます。私がオススメするのは、そのちょっと前にある、シアターが見れる場所です!もしかしたら普段は水槽に何かを写して上映しているのかも知れませんが、現在コロナの影響なのか、上映はしていませんでした。代わりに、ジンベイザメをゆったり観察できます!映画館のような椅子もあり、人も少なく、落ち着いた雰囲気で…穴場です‼️写真2枚目と3枚目は、この場所から撮りました。もうひとつは、大きな水槽前を通った後にある、半水中トンネルのような場所です。真上をジンベイザメやマンタが通ります!ちょっとダイビングをしている気分になれるかも。そして最後に…お土産コーナー。お土産コーナーにありがちな、高級ガチャ。欲しくなっちゃうんです笑一回500円。……4回やりました笑でも、クオリティは高く、大満足です!😁水族館自体はそれほど大きくありませんが、敷地内にはまだまだ沢山の施設やキレイなビーチもあります!私達が行った時は天気が悪く、土砂降りだったので他はビーチをチラ見しただけですが、周遊バスもあるので、のんびり回りたい場所です☆
沖縄旅行二日目雨にみまわれ予定していた古宇利島や備瀬のフクギ並木は行けず美ら海水族館とパイナップルパークへ、皆さんビーチを諦め屋根のある施設へ集中して混雑😓人混みに酔い早々に撤退、A&Wでハンバーガーと不味いと評判のルートビアでお腹を満たして帰りました😅
太宰府天満宮
太宰府・宗像・糟屋郡/科学館、その他神社・神宮・寺院
太宰府天満宮に春休み、次男と共に参拝に。次男は今年、大学受験生です。長男の時は東京の湯島天神に参拝、祈願に行きまして、ご祈祷もうけたのですが...やはり本尊に行かないと、と言う次男と、春休みを利用して遠征です。到着した日、とてもよく晴れて、気温も高く、境内も参道も、私たちも含め、国内外の観光客の人々でごった返していて、かなりの人でした。観光地に元気が戻ってきたのを見るのは嬉しいですね。無事に牛さんも撫でましたし、絵馬にも直筆で祈願を書き、吊るしてきました。御籤もひき、結果も書いてある事通りに行くといいね!と天満宮を後にしました。
太宰府天満宮には三つの橋は太鼓橋があります。それぞれ過去・現在・未来という仏教思想に基づく三世一念を表しているそうです。今日わたしも3つの太鼓橋を渡って心身ともに清められたはず😉
古宇利島
今帰仁/その他
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀沖縄土産🌺🌴🐠̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆古宇利オーシャンタワー𓊇♡沖縄♥古宇利島♡📋mypick・Hearshell♡おばあちゃんの毎年恒例沖縄旅行のお土産(ฅ*'ᵕ'*ฅ)ハート型のクッキーが可愛くて「どのカラーから食べようかな?」と迷っちゃう-̗̀♡̖́-♡気になる味はハイビスカス味、シークヮーサー、タンカン、プレーン、ホワイトチョコレート、ストロベリーチョコレートとなっています!サクッとした食感に沖縄ならではの南国素材の味がとっても美味しかった(๑°༥°๑)♡私も沖縄行きたいなσ̴̶̷̤.σ̴̶̷̤♡♡
@古宇利島沖縄の中で一番くらいにすきになったかも。古宇利島まで那覇からドライブで来ました。みんなこの島の裏側のここに来てたけど海が水色で砂浜はサラサラで最高だった。。ここは波が強いので泳ぐ向きではないですね
高千穂峡
西都・日向・椎葉/運河・河川景観
宮崎県高千穂峡真名井の滝のライトアップです。昼間は本当人でいっぱいですが、コロナの中でも、去年より少し人手は増えたかな…意外と知られていないので、とても幻想的な穴場スポットになりますよ♪高千穂は他にも夜神楽など、夜も楽しめることがたくさんです♪8月いっぱい、ライトアップされる予定です。高千穂に泊まられる時は、ぜひこのライトアップも見にきて下さい♪
9月初旬ら2ヶ月ほどサボっておりましたのでたくさん写真あります🤣東京から宮崎まで車で帰省した時に行った高千穂峡と同じ高千穂にある天安河原(あまのやすがわら)同じ県内とはいえ実家から4時間近くかかるところだけどやっぱり行ってしまう場所、尋常じゃないぐらい心が落ち着きます。
首里城
首里/その他
(沖縄県那覇市首里)首里城⑧"弁財天堂と円鑑池"・(弁財天堂)航海安全を司る水の女神様が祀られていました。歴史が凄いの☝️江戸時代前期に薩摩藩侵攻で破壊され、その後、復元したがまたもや、沖縄戦で焼失…昭和43年に再復元されました。赤い屋根瓦に石橋、池に囲まれているので雰囲気のいい所です。・(円鑑池)石垣で囲まれたため池首里城内の湧き水、雨水がたまる仕組みになっています。緑色ですが、弁財天堂や木々などと景観がマッチしていてとても長閑な所です。池の周りには水鳥達が日向ぼっこしたり、ヨチヨチ歩いているのが、とても可愛く微笑ましかったです。こちらは人通りも少ないので穴場です。!2月の口コミ投稿キャンペーン!
沖縄旅行四日目天候に恵まれなかった旅行も最終日、ホテルをゆっくり出て首里城をサクッと見学し空港へ強風に煽られながら帰りました😅
グラバー園
長崎市/その他
(長崎県長崎市)"crepedeSAPANクレープドサパン"グラバー園⑤グラバー園の出口にあります。ミント色をあしらった可愛いらしい建物なので目立ちます。豆乳を使った生地にカスタードが特徴モチモチした感触にちょうどいい甘さのクリームう〜ん美味しい(*˘︶˘*).。.:*♡シアワセ歩き疲れた体もこの味に癒されました。!2月の口コミ投稿キャンペーン!
長崎県にある眼鏡橋を降りてハートの石を探してやっとみつけることができました!夜は、長崎グラバー園のライトアップを見に😊エスカレーターで↑まで行き旧グラバー邸を中心に見学、地面に3箇所ハートストーンがあるので探しました!稲佐山から見る夜景とは、違いますが、グラバー園から見る夜景も綺麗でした!9月の半ばまで、ライトアップは、あるそうです!
稲佐山
長崎市/山岳
日本三大夜景としても有名な長崎の「稲佐山」は夕暮れ時から訪れるのもおすすめ❣️夜景の見える街並みの逆側は海が広がり、地平線に沈んでゆく夕日がとても美しかったです🌞✨夕日が沈みきると、街側のライトアップが点灯。山の中腹部まで建物が連なる姿は長崎ならではの景色です🌃
世界三大夜景の長崎。最初の二枚は稲佐山の展望台から見た長崎港。三、四枚目からは翌日の朝6時のお散歩で長崎港から見た稲佐山。なんとなく暗闇に光っている所が展望台です。早朝なのにキラキラ綺麗な長崎港ってすごい!港周りにある、出島ワーフも歩くとキラキラが!朝よ、朝!びっくりしたわ😄この時間にすれ違うのは釣り竿持った方々。何か釣れるのねー🐟出島ワーフにはレストランやバー、お土産屋さんなどがあるようですが開店時間に寄れず残念😅最後の写真はグラバー園に近い駐車場から見た日中の稲佐山と長崎港2022.12.30、31
川平湾
石垣島/その他
ヒミツのビーチでモダマ発見❗️タクシーのおじさんの案内で色々と新しい発見が😃モダマの存在を知ったのも今回が初めて‼️私じゃなくて、タクシーのおじさんが見つけた笑ヒミツのビーチはおじさんの行きつけなので、おじさん無しでは辿り着けない穴場😆
旅行更新全然できてなかったので再開。石垣島、川平湾です!有名なとこだけど、実際行ってみて海の透明度に驚きました⭐︎天気はあいにくの雨だったのですが、その合間合間の写真はすごく綺麗に撮れて満足です♪グラスボートもせっかくなので乗船。写真ないのですが、海亀にも会えて感動!海の中もっと堪能したかったなぁ…観光雑誌にも紹介されてた塩サータアンダギーも食べてきました!カリッとモチっと美味しかった(´,,•ω•,,`)
鍋ヶ滝公園
小国・産山/その他
熊本県阿蘇郡小国町の鍋ヶ滝にAM9時40分に行って来ました。滝の裏に入れる裏見の滝です。ネット予約しないと滝を見に入れませんので事前予約必要です。滝の高さ約10m幅約20m滝の裏奥行約13m幅45m前日に雨が降ったので水流少し多めでとても綺麗でした。滝の裏は広いのですが、跳ね返る水しぶきで空中に水分多めマイナスイオンをたっぷり浴びて帰りました。
マイナスイオンをたっぷり味わえる?滝を裏側から見ることができるなんて、なかなかできない体験‼️ここの滝を見学するには入場料が必要でしかもネットこらの予約制。この滝へ通じる道が狭くて、滝のところで行き止まり。駐車スペースが限られているので、車で渋滞するとすれ違うのにやっとの道路が動かなくなってしまうんだと思います。
博多駅
中洲/その他乗り物
🥝THEALLDAYORTO🥝📍福岡県福岡市博多区博多駅東1-17-1コネクトスクエア博多1階⏱8時〜23時☎092-710-6779🌙不定休ORTOさんの新店舗、THEALLDAYORTOへ🍽スイーツとランチを頂いたのでスイーツ編🍈🔖キウイレアチーズケーキ🔖メロンショートケーキ🔖クラフトジンジャーエール🔖ストロベリースカッシュORTOと同じものもあったから初めてのものが食べたいね!ということで初見のキウイのレアチーズケーキとメロンのショートケーキ🍈ドリンクは友人がこの前飲めなかったというストロベリースカッシュと、私はジンジャーエールで🫚ケーキはシェアしたけど、間違いないおいしさ🎂夏らしい爽やかなキウイのレアチーズケーキは中にもキウイソースがたっぷり!メロンショートは赤肉と青肉の2種類が楽しめる贅沢さで大満足でした✨ランチはイイホシユミコさんのトレイだったけどこの白いトレイもそうなのかな…?トレイに乗ってるだけで可愛さ倍増🖤ごちそうさまでした❤️
博多駅のイルミネーション✨最終日に行って来ました(1月5日)大屋根に煙めく光の星々の下鮮やかに輝く高さ14.9メートルのシンボルツリー、約30本の樹々が作る光の森、天井をLEDで彩るペデストリアンデッキ、昨年新設された光のゲートなど、幻想的(HPより)
門司港レトロ
門司/町並み
門司港レトロ門司港駅からその周辺の建物が立ち並びお洒落!駅とは思えないほどレトロな雰囲気で写真撮影してる人が多かった!中のスタバや改札も隅々までこだわりが詰まってる。こんな雰囲気の中駅前に焼きカレー屋が立ち並び、面白かった。夕日とセットや青空と撮るのがベストだが、ほとんどのお店が17〜18時ごろには閉まるので午前中に回るのが良さそう
関門海峡めかり駅から観光線の潮騒号で九州鉄道記念館駅まで乗りました。ゆっくりゆっくり走る列車がとても心地良かったです。これも門司・唐戸市場をぐるっと周遊できる『関門海峡クローバーきっぷ』で乗車できました。運行は土日祝とかなので最新情報は確認してから旅行の日程を組むことをオススメします。
国際通り
国際通り/その他
今日は娘と国際通りへ買い物へ行ってきました🚗平日ですが観光客の方や修学旅行生でとても賑わっていました通りに人が多いと活気があっていいですね新しくオープンしたお店もあり、歩いていて楽しかったです😊国際通り周辺はパーキングが多いですが、今日利用したパーキングは平日、1時間¥100〜、土日祝は1時間¥200〜どちらも1時間事に¥100追加となります国際通りで1時間¥100は安いですねそのため、駐車場はほぼ満車状態でした🈵国際通りでお買い物をして、今日の駐車料金は3時間¥300、安くてありがたいです🙏🏼
(沖縄県那覇市)久しぶりの国際通り〜色〜んなお店が並んでいました。1番並んでいたのは、ブルーシールのお店(アイス屋)歩行者天国で通行規制されていて、スケボーのお披露目等、開催されておりました!観光客や修学旅行生が多く、ほとんどの方はオリオンビールやブルーシールのTシャツ着て歩いていました。(流行りみたいです。)那覇公設市場に行きたかったのですが第4日曜日はお休みで閉まっていました。😅残念また、今度リベンジします。
万座毛
恩納村/その他
沖縄県国頭郡恩納村にある、万座毛です。万座毛は、沖縄観光スポットとして有名で、どの角度から見ても絶景でした。遠景は穏やかそうに見えましたが、意外と波が高く、岩に当たる波が砕けるくらい荒れていました。(水しぶきが音を立てていました)穏やかな風状態の海も素敵ですが、適度に荒々しい波の海も躍動的で、地球全体の生命感を感じることができました。この万座毛は、お土産屋さんや飲食店のあるエントランス的な建物を通り、100円を支払って画像にあるような景色を見ることのできる散策路に行くことができます。海外からの観光客も多く、沖縄=万座毛という認識を持たれている方が多いことに驚きました🎶
象の鼻のような形をした岩で人気の観光スポット万座毛(まんざもう)美しい夕陽を望めるスポットとしても人気です。最後の写真は、『夫婦岩』万座ビーチの手前に浮かぶ、ふたつの岩は夫婦岩です。しめ縄で結ばれ聖観音と慈母観音がそれぞれ祀られています。※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※少し暗い気持ちになってしまうかもしれませんが、沖縄の観光スポットには、戦争の悲しい歴史が残る場所が多数あります。この万座毛もその一つです。
杉乃井ホテル
別府/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
タイミング良く乗れたタクシーで、何とかホテルに到着。40数年前に両親に連れて貰ったホテル。その後、経営がオリックスに代わったらしくて、大資本の参入で、新館ラッシュと、イベントラッシュ!だとタクシーのドライバーさんから教えて貰う。幾つかの旧館、旧本館に加えて、宙館(去年にオープン)、新たに来年早々オープン予定の星館があって、まぁ〜とにかく広いこと。笑今回は、宙館に宿泊予定。YouTubeでこちらのバイキングを見てここに決めたけど、期待通り、料理の種類は多いし、味も良かったし、飲み放題のお酒の種類も豊富で、大満足。部屋も広くて綺麗で、屋上にある展望風呂は、景色が最高。電飾された別府タワーも綺麗に見えて、とても良かったし(風呂なので撮れ無かったけど)、夜景も夜空の星もとても良かった。館内は、プロジェクションマッピングがあったり、それを温水プールから見れたり(今回はプールは入ってないけど)、カラオケ、ボーリング場、ラウンジ、一通り施設が充実していて、40肩で苦しんで、20年近く、プレーして無かったボーリングを超〜久々に楽しめた(得点66点、超ポンコツ笑)。朝食のバイキングの品数も凄くて、朝も夜も、結局全種類にはほど遠くコンプリート出来なかったのが残念でならなかったけど。笑本当に、連泊したいくらい。楽しく過ごせたし、従業員スタッフの愛想も良いし、コスパも良くて、本当に良いホテルでした。笑新館の、星館に来てみたいわ。笑&DININGSORA
2021.8.9〜2021.8.11大分県別府市♨️杉乃井ホテルだけで遊びが完結出来るほどプール・ゲームセンター・ボーリング🎳…etc…小さい子供から、大人まで楽しめるホテルです👍夜にはホテルの壁を使って、プロジェクションマッピングも開催されとても良かったです🎶♨️にゆっくり浸かって、ビール飲んで🍻幸せ・幸せ✨(笑)
長崎新地中華街
長崎市/その他
ハウステンボスから2日目は長崎市へ移動し、長崎新地中華街へ行ってきました横浜の中華街と比べるとお店が少なく、コンパクトな感じですが中華街の雰囲気を味わえてよかったです食べ歩きがしたかったので、行列の出来ているお店に並んでみました小籠包、ゴマ団子などが1個から注文でき、どちらも1個¥100でした私は小籠包とちまき¥200を注文しました小籠包はちょうど良い温度で食べやすく、ちまきはサイズが小さめでしたがもちもちとしてとても美味しかったです😋14時頃から人が少なくなり不思議に思っていたら、15:00には一旦閉めて、17:00頃またオープンするお店が多いようです
元祖絶品“生からすみちゃんぽん”を長崎中華街で頂く🙆🏻♂️台湾名産のからすみでレア感があるちゃんぽんが旨味たっぷりで💯一味違う長崎ちゃんぽんを体験出来ました👌生なのでからすみが黄金に光ってます✨ちゃんぽんの鶏ガラスープとからすみの香りのコラボが爆発的に旨く病みつきになります😆大きな海老や、魚介、牡蠣も入って、野菜もたっぷりで最高でした👍素材は長崎産の物を多く取り入れていてローカル感も高く大満足出来る一品です😍元祖生からすみ1200円♦︎老李長崎中華街総本店♦︎新地中華街電停から徒歩約5分営業時間11:30~15:00(L.O14:30) 17:00~22:00(L.O21:30)定休日無休(年末年始休み)