【鹿児島】ドライブならここ!鹿児島のドライブスポット10選◎...
nonne97
カイマナヒラ
2022/05/28
aumo鹿児島の北部 霧島の山中のとても立派なお社 天孫降臨の地高千穂峰を背に入母屋造りの 霧島神宮にお参りしてきました。 山の緑に映える極彩色の本殿が 高い木々の聳える参道を進むと 厳かな姿を表します。 令和4年2月9日 国宝の指定(本殿 幣殿 拝殿)を受けたそうです😊 そんなこととは露知らず 修学旅行で行った記憶を紐解いてみようと軽い乗りで出かけましたが、、 あまりにも年月が経ってしまい 私の頭にあった神宮の記憶は 高い木の中を歩いた記憶しかなくて 😂 あの記憶は? と考えてみたら 3.4.枚目の写真ですかね〜😅 とても立派なお社でしたよ~😊 御朱印も頂いてきました〜😊 中学時代の霧島神宮の記憶は 山深い記憶しかなくて、 でもそれがちょっとだけやけど 当たっていたことが 何だか嬉しかったですね~😅 人の記憶に嘘はないですね😅 宿泊したホテルの屋上で 友だちと話した事が、 思い起こされました~😅 多感な中学生時代の思い出 ちょっとセンチになりますね😅 記憶って一つ出てくると引き出しの奥から次々と出てくるものですね😊 しっかり感謝をお伝えし これからをお願いしてきました〜😊 昔は神社仏閣にはなんの興味もなかったけど この年になり 神社仏閣巡りに対して 違和感がなくなってきましたね~😅 #たかちゃんの日常 #霧島神宮 #鹿児島の国宝 #瓊瓊杵命を祀る神宮 #シメイチクの有る神宮
chama0430
2021/12/10
aumo朝早い参道は人影もまばらで木立に差し込む木漏れ日が美しかったです 朱塗りの本殿も圧倒されますが 御神木をはじめ異形の樹々に強い生命力を感じました 参道から外れて石畳の脇道には鶴や亀 お祈りするお婆さんが 気をつけていないと見逃すような風穴も手を当てると何となく暖気が感じられます 地熱⁉︎と言ってしまえばそれまでですが 身体の芯になにかが伝わるような場所でした
surume
2021/07/22
aumo霧島神宮よこの山神社 #神社巡り#御朱印 #神社仏閣巡り#タカちゃんの日常#aumo#aumoスポット#口コミ#タカちゃんの日常#aumo#aumoおでかけ#aumo #aumoグルメ#福岡#
surume
2021/07/22
aumoひっそりとアマビエ様 #おでかけ#口コミ#山分け#九州 #福岡#タカちゃんの日常#神社巡り#御朱印 #神社仏閣巡り#タカちゃんの日常#aumo#aumoおでかけ#aumo #aumoグルメ#福岡#アマビエ様#aumo#aumoスポット#口コミ#タカちゃんの日常
surume
2021/07/22
aumo霧島神宮へ 神宮本殿への表参道は、鮮やかな朱塗りの神橋から80段ほどの急勾配の石段を上り詰めたあと、すがすがしい参道が二の鳥居・三の鳥居と結んでゆきます。途中、西に張り出した展望所からの眺めがすばらしく、晴天日には鹿児島湾・桜島・鹿児島市街地・開聞岳方面までが眺望できます。 霧島神宮は天照大神より「豊とよあし原はらの千五百秋ちいほあきの瑞穂みずほの国くには是これ吾あが子孫うみのこの王きみたる可べき地くになり宜よろしく爾皇孫就いましすめみまゆきて治しらせ行さきくませ宝祚あまつひつぎの隆さええまさむこと当まさに天壤あめつちと窮無きわまりなかるべし」との御神勅を戴いて、三種の神器と稲穂を捧持して高千穂峰に天降りまして天壤無窮の皇基を建てられた日本の肇国の祖神瓊瓊杵尊ににぎのみことを主祭神として奉斎しています。 また、相殿に別項の通り六柱の皇霊を配祀しております。 #おでかけ#口コミ#山分け#九州 #福岡#タカちゃんの日常#神社巡り#御朱印 #神社仏閣巡り#タカちゃんの日常#aumo#aumoおでかけ#aumo #aumoグルメ#福岡#霧島神宮
fumi
2021/05/06
aumoなかなかコロナのワクチン接種も進んでませんね(泣) そんな訳で一昨年に行った鹿児島旅行から…。 先ずは鹿児島空港からレンタカーを借りて訪れたのは霧島神宮。 #鹿児島県 #霧島神宮 #レンタカー #西の日光 #天孫降臨の地 #坂本龍馬 #おりょう #新婚旅行 #神々の息吹 #古事記 #日本書紀
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
霧島神宮
カテゴリー
その他・その他
住所
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
アクセス
(1)霧島神宮駅から15分
駐車場
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
霧島町中央部。神代の創建という古社。噴火によって何度か移転されている。老杉が茂り荘厳な雰囲気。6 世紀に造られ、ニニギノミコトを祀っている。天照大神は孫であるニニギノミコトにこの国を治めよと命令した。ニニギノミコトは三種の神器を譲り受け、7 人のお供の神と1 人の道案内の神と共に高千穂の峰に降りたという天孫降臨の神話に由来する。