蒲生八幡神社

4.02
鹿児島 > 伊佐・霧島

参道の入り口に大きな赤い鳥居が建つ、蒲生八幡神社。保安4年(1123年)、蒲生氏の始祖・蒲生上総介舜清が創建したと伝えられる由緒あるお社として知られています。 旧県社で社宝の銅鏡秋草双雀文様一面は国指定重要文化財。 境内には,日本一の巨樹「蒲生の大クス」がある。(昭和63年当時の環境庁全国巨樹・ 巨木林調査」で日本一の巨樹と認定されています。) 大クスを眺めながらゆっくりとお茶を楽しめる社務所兼カフェはおすすめです。

「蒲生八幡神社」への投稿写真

「蒲生八幡神社」へのレビュー

らはなはな

らはなはな

2020/03/28

aumo

日本一の大楠!#鹿児島観光スポット #新緑#春

らはなはな

らはなはな

2020/01/27

aumo

鹿児島県に有る神社で、御神木は樹齢1600年の日本一の大楠があり、見るものを圧倒します。

yosshie_pomme

yosshie_pomme

2020/01/23

aumo

【鹿児島県姶良町】蒲生の大楠 蒲生八幡神社にある大楠です。ものすごく大きくて神々しいです。何故か、小さい扉があってとってもきになりましたが、なんのためにあるのかは不明です。 ##九州のおすすめ

  • + 1

「蒲生八幡神社」の紹介記事

【鹿児島】パワースポットも☆日本一の大楠の町、蒲生の見どころ...

miho

鹿児島の穴場観光地14選!バスや列車で雨の日に楽しめるスポッ...

ripple7

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「蒲生八幡神社」の基本情報

名称

蒲生八幡神社

カテゴリー

その他・その他

住所

鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259-1

アクセス

(1)蒲生観光交流センターから徒歩で2分

駐車場

電話番号

0995-52-8400

備考

文化財:国指定重要文化財、銅鏡秋草双雀文様一面 創建年代 :1123年

「蒲生八幡神社」周辺のお店・レストラン

「蒲生八幡神社」周辺のホテル・旅館・宿泊施設

「蒲生八幡神社」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら