千光寺
尾道/その他神社・神宮・寺院

千光寺にお参りに行きました。私が千光寺を見たのは"充電旅"の番組だった気がします。出川さんの番組ですね。よくテレビで見て旅の参考しています。開基は平安時代の始め大同元年(806年)で、後に源氏の名将多田満仲の中興と伝えている。境内中央の巨岩「玉の岩」は昔この岩の頂に如意宝珠があって、夜毎に海上を照らしていたのでこの地を「玉の浦」と呼ぶとか。玉の岩の右には朱塗りの本堂、左には龍宮造りの鐘楼を配して、尾道の風光の要をなしている。本堂は貞享三年(1686年)の建立で、この地方には珍しい舞台造り、堂内に置かれた須弥壇は応永から永享(1394~1440年)頃の作で、和様に唐様を加味した形式で、ここに安置された本尊は秘仏の千手観世音菩薩。鐘楼の鐘は除夜の鐘でもおなじみのもの「音に名高い千光寺の鐘は一里聞こえて二里ひびく」と俚謡にまでうたわれている。千光寺にまつわる“尾道で最も有名な伝説”が『玉の岩』伝説です。千光寺の象徴ともいえる“玉の岩”の天頂部には、その昔光る玉がありました。尾道には“玉”にかかわる地名もあり、千光寺の名前の由来もここからきていると聞きます。

千光寺にロープウェイ🚡で上り、展望台千光寺に行って帰りは歩いて降りました。途中、林芙美子とか、志賀直哉他色んな人の俳句が巨石に刻んで有ります。千光寺から降りる時は、細い道階段が有り大変ですが楽しめます。大林宣彦監督のロケ地も有るので、そこも見たら良いと思います。最後に商店街🧎🧎昔ながらの商店街ですが、見る所も色々有り楽しかったです。尾道ラーメン🍜食べたり、手作りアイスクリーム🍧も食べました😙
星評価の詳細
吉備津神社
岡山・吉備/その他神社・神宮・寺院

岡山吉備津吉備津神社吉備津駅から徒歩10分のところにある桃太郎のモデルとなった神社。日本遺産にも認定。境内は広く、特に有名なのは全長360m続く廻廊。一直線に道が続き、中にいると吸い込まれそうな雰囲気。1番高いところから下を見るのがおすすめ!廻廊と山が一緒に見え、素敵な景色が見えるのはここだけ!途中ベンチもあり、疲れたら休憩もできる。平日11月中旬日の出前に着き、さすがに貸し切り状態。7時30分頃になるとカメラを持ったおじさんがぽつぽついた。近くに吉備津彦神社もあり、名前が似てるため注意!吉備津彦神社では桃のおみくじがあるみたい!今年1番のセルフポートレートが撮れた✨〒701-1341岡山県岡山市北区吉備津931拝観時間5:00〜17:30窓口8:30〜16:00車でお越しの場合岡山総社ICから車で15分岡山ICから車で15分電車でお越しの場合JR岡山駅〜吉備津駅(約30分)〜徒歩約10分JR倉敷駅〜吉備津駅(約40分)〜徒歩約10分

岡山県の吉備津神社に初詣。本殿(国宝)に拝殿(国宝)参拝するまで20分くらい並びました。お守りと御朱印の売り場は別の所にありそれぞれ並び、特別御朱印をゲット。約400メートルの廻廊は見応えあり。映えスポットなので七五三の撮影をされてる方もいました。この日は御竈殿で鳴釜神事(申込は3000円)が行われて室内多くの方が入られていました。
星評価の詳細
星評価の詳細
大寧寺
長門市/その他神社・神宮・寺院

山口県長門温泉郷のすぐ近くにあるここは地元では有名な紅葉スポットらしいです。なので行ってきた。話題の通り紅葉がキレイなお寺でした。敷地内ではたくさんの紅葉があり、お地蔵さんもおしゃれ?していましたよ。有名なだけあって駐車場も大きくて、バスが来ていたり海外客も多くいましたね。大谷山荘では紅葉の時期になると紅葉観光バスが出て、周辺の紅葉スポットを巡ってくれるみたいですよ。長門温泉から近いので帰りに温泉に寄って体を温めると良いのではないでしょうか?

大寧寺見事に咲き誇ってましたね🌸鳥居の赤色ともあっていて写真の撮り甲斐がありました✨手水舎でも水に写った桜が見えたりと全体的に楽しむことが出来ました🎶#🌸
星評価の詳細
星評価の詳細
神勝寺
福山市その他/寺院・寺社巡り

その4白隠禅画墨蹟の常設展示館。200点を超える作品群を順次架け替えて展示する日本初の白隠専門の展示館。「荘厳」は、一般的には「寺の本堂などを仏像、仏具などで厳かに飾ること」とされています。しかし、正しくは「智慧や福徳などの善美をもって、身やその住む国土を飾ること」(日本国語大辞典)です。白隠は「仏国土には金銀で飾った壮麗な建物があるわけではない、仏国土は菩提心をもった菩薩によって荘厳されるのだ」と言っています。白隠禅師の菩提心によって生み出された禅画・墨蹟が展示され、これを鑑賞する人々があらためて菩提心を喚起される空間、それが「荘厳堂」です。愛嬌がある作品もあり和みます😄

広島県福山市の神勝寺に紅葉を見にいきました。入館料1500円②③④洸庭は舟形の建物です。こけら葺の技法で建てられてる建物で中は真っ暗ですが少し映像が流れます。その中で瞑想をするようですが、事前に知らなかったのでいつ何か映像が出るのか?と思いつつ待ってたら30分の映像が終わりました。(心を落ち着かせて時を楽しめば良かったのね…)紅葉は綺麗でした。10月桜も小さな花を咲かせてました。アップダウン山歩きの境内散策。ロバの一休にも会えました。北乃蛍さんがアップしてた亀甲竹も見ました。上の方は普通の竹のように伸びるんですね。お風呂はプラス800円で入れるようでした。
星評価の詳細