淡墨公園(根尾谷淡墨桜)
岐阜・大垣・揖斐川/その他
根尾川ガーデン(スポットが無いため近くをスポットにしています)薄墨桜を見に行く途中に真っ赤に咲いている花桃を発見!帰りに寄ってみました。特別養護老人ホームの駐車場です。有り難いことに、駐車場を無料開放してくれています😊調べるとこちらの施設は紫陽花が8000株植わっているそうです✧◝(⁰▿⁰)◜✧
樹齢1500年、継体天皇お手植えの桜と言われているそうです。とても大きく立派な木であり、樹齢も1500年ということからか国の天然記念物にも指定されており、そして「日本三大桜」のひとつにも数えられています。公園内や周辺には露店が出店するので、そちらで食べ物を買ってプチ花見も楽しめますし、シートを広げて花見をしている方々も結構いました。日が暮れるとライトアップもされるそうで、昼間とはまた違った景色が見られるそうですよ。見頃の時期になると周辺道路は駐車場へ向かう車で渋滞が発生します。なるべく早い時間に向かった方が、スムーズに駐車場へたどり着くと思いますよ。ちなみに私は12時前頃に着きましたが、渋滞は20分ほどだったと思います。
星評価の詳細
岩本山公園
富士/公園・庭園
山一体、紫陽花の道これぞ、四葩の景ですっ桜で有名な岩本山ですが6月も素敵💓色鮮やかな薔薇も共演してますが夕方、立ち寄ったので夏日の今日は、ちょっぴり日差しに負けちゃった感😅地域の方は、ワンちゃんのお散歩に🐾芝生も緑眩しいです展望台からは、街並みと共に富士山、駿河湾…絶景です
静岡県富士市岩本山公園ランチの後は、花💐鑑賞&公園散策しました。公園内に薔薇の花が🌹🌹に咲いてました。薔薇に雨の💦しずくがついているのも綺麗ですかね💯6枚目の植物は⁉️です7枚目の写真は公園から新東名の陸橋が見えました😃8枚目は冨士山の裾だけ見えます😂9枚目の写真は石碑に感動する歌の歌詞が彫ってありました👌💯公園内には桜🌸の木や梅の木や紫陽花もありました四季折々の鑑賞が出来ますね👍😃💯次回は天気が良い日に来たいですね😭
星評価の詳細
ぎふ清流里山公園
美濃加茂/公園・庭園
昭和村が、公園になっていました!入場料もなく、公園内に入れます。行かなかったですが、公園内には若者や親子で楽しめるアドベンチャーワールド?的なものがあるみたいです!子供から高齢の方まで楽しめる場だと思います。園内まぁまぁ広いのでいい運動になります。紫陽花やくちなしの花が咲く時期に行くとかなり綺麗だと思います。園内にロバのパン屋があってすっごく懐かしくて、そして嬉しく思いました!木々に囲まれるような鬱蒼とした所に入ると蚊がめちゃくちゃ寄ってくるので注意が必要。夏、秋口は虫除けグッズや薄手の上着着たりするなどして対策しといた方が無難です。東海環状道の美濃加茂SAからも入場可能の旧昭和村の公園です!様々な遊びや体験が出来るのとなんといっても松明のような遊具が子供には人気だと思います!とても広いので、歩き疲れちゃいますが近くの入浴施設の近くには足湯があるので疲れた足をリフレッシュすることも出来ますので、タオルは必須です。
母たちに誘われてぎふ清流里山公園へ。じゃぶじゃぶ池や、スワンボート、ゴーカート、遊具、飲食なんでも揃っていて子連れに最適でした!着替えもしっかりもってじゃぶじゃぶ池も楽しみました!動物の写真は撮り忘れてしまったのですが、ふれあい動物スポットもありました!家の近くなら毎週行きたいぐらい。
星評価の詳細
新美南吉記念館
知多・常滑・半田周辺/その他
新美南吉記念館へ「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おぢいさんのランプ」など、数々の名作の作者として知られる、半田が生んだ童話作家・新美南吉の記念文学館です。※ごんぎつねは、昭和31年に大日本図書が初めて4年生の国語科教科書に採用し、昭和55年からは全ての教科書に載るようになりました。館内には常設展示室や図書閲覧室等が設けられ、自筆原稿をはじめ、日記や手紙などの資料を見ることが出来ます。南吉の作品をジオラマでも展示していますので、お子さんにも見やすいと思います。記念館の外観は、ユニークな形をしています。芝生で覆われた波打つような屋根のシルエットは、一見奇抜なように思われますが、周囲の地形と連続していて南吉が童話に描いた知多半島の自然・風景と調和しているのではないでしょうか。また、記念館に隣接した「童話の森」には遊歩道(せせらぎの小径、あじさいの道、花のき広場、兵十橋)が整備され、南吉文学に描かれた里山の自然の中をのんびりと散策できます。この場所は、「ごんぎつね」に登場する“中山さま”の城跡と言い伝えられてきた場所だそうです。※平成22年天皇皇后両陛下が、ご来訪してくださっています。
新美南吉記念館でペーパークラフト展示してありましたどの作品も素晴らしかったです(*^^*)紙でこと細かく表情や服を再現してて見応えありましたー。最後の写真は南吉記念館内のお土産屋さん😃令和4年2月11日
星評価の詳細
星評価の詳細
かざはやの里かっぱのふるさと
津/その他
かっぱのふるさとかざはやの里施設名の「かざはやの里」は、敷地内にある「風早(かざはや)池」が由来。ちなみにこの「風早池」は、垂仁天皇が紀元35年、全国に作った800の灌漑池のひとつです。戦国時代には津城藩主「藤堂高虎」が灌漑工事を手掛けた土地に「風早」とつけたことから「風早池」と名付けられ、現在も県内有数の田畑の水資源となっているとのこと。河童のふるさとといわれている所以は、この「風早池」に、近くの雲出川に住んでいた河童が移り住んだからと言われているそうですよ。梅の木も555本植栽されていて、実の収穫祭も行われるみたいです。取り残された実を写メっていると上から私の頭にコツンと落ちてきました😣イテッ!最後から2枚目かはやの里になってしまってる💦さの字が引っ掛けられてるやん😅♯紫陽花♯かっぱの里♯ゴルフ場♯福祉法人施設
おつかれさまです本日は三重県津市『かざはやの里』へもう紫陽花だらけで綺麗わ😲広いわ💧ちょっとしたええ運動になります🚶♂️全く花などに興味はなかったのですが、よーく見てると花にも色んな顔があって、奥さんからハート♥️形をした紫陽花探しに協力要請もあって楽しめました😆😆😆結果はガッツリハート形を見つけることは出来ませんでした⤵️🫤800円払って入る価値はありましたね👍※ここは横が伊勢温泉ゴルフクラブで、入るとすぐにコース回ってるゴルファー見て打ちたなった🏌️あかんあかん今日の本命は紫陽花や🙇
星評価の詳細
下田公園
下田/公園・庭園
住所:〒415-0023静岡県下田市三丁目3−1174アクセス:伊豆急下田駅から徒歩で15分営業時間:24時間ペリー来航で有名な下田の公園!紫陽花がたくさん植えられていてきれいです!見頃はあと少し先だったかもです。
【紫陽花の名所!下田公園】伊豆下田にある下田公園に観光でおとずれました!紫陽花の名所ということで、メインは紫陽花鑑賞です!6月初旬でしたが、今年は開花がはやいのか比較的咲いていました!また、小高い丘の上にあり、開けたスペースはあまりないですが、道の両脇に咲いた紫陽花を眺めながら散歩できたり、海が望める展望台もあります。比較的、上り下りが多いので体力は使いますが、美しい紫陽花郡には一見の価値がありました!
星評価の詳細
安倍の大滝
葵区・駿河区/その他
2020.6.6長光寺から安倍の大滝へ♬安倍の大滝は日本の滝百選に選ばれた名爆です!⑤フタリシズカがたくさん咲いていました♬⑦ギンリョウソウ⑧コアジサイ⑩安倍の大滝♬
日本の滝百選に選ばれている、安倍の大滝安倍川の源流域にあります梅ヶ島温泉の温泉街から遊歩道が…バスは1日4本(平日)くらい…土日は、もっと無いです💦車なら梅ヶ島温泉湯の華さんの駐車場が、1番近い¥500なんですが1000円しかなくてお釣りの方は…と壁に¥500玉が貼り付けてあるのに、びっくり‼️のどかさと、人の良さを感じる場所です駐車場からすぐ大きな看板まずは、1人ずつしか渡れない吊り橋を渡り果てなき山道を…途中、幾つもの吊り橋や、水場を通りながら進みますゼイゼイものですが、冷たい水に触れ、山の涼しい風に涼を得ながら、1時間ほどで大滝の展望台に到着!安倍の大滝は、落差約90m・幅約4m水飛沫を体に浴びて水も滴る…何とやらカメラにも水滴が全開ミストのように降ってきてなかなかうまく撮れませんでした💦びっしょりだけどマイナスイオンたっぷり山道の疲れなど、吹き飛んだ〜💓
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅明宝磨墨の里公園
郡上市/その他
この日の目的は『たい焼きTAYO』さん@taiyakitayoのたい焼きを食べること✨高速を使わず2時間弱…『道の駅明宝』に到着✨無事たい焼きGet❣…さすがどこか抜けている私…袋から出した“たい焼き”の写真撮るのを忘れた…💧(家に帰って撮影)超〜薄皮にいい潰れ具合の甘いあんこは最高だわ❣あんこが苦手な人には甘さ控えめのカスタードがオススメ✨またドライブで寄らせてもらいます✨....
道の駅明宝~明宝と言えば、けいちゃん🤗こりゃ〜食べとかなゃー🎶💞そして、明宝~フランク🤗美味しかった❤️フランクも、美味しそうなケチャップも、あれこれお土産も、買っちゃいました🤗素敵な、せせらぎ街道の、旅でした〜❣️ありがとうーーーーーー💞💞💞💞🍁
星評価の詳細
星評価の詳細
ひるがの高原コキアパーク
美濃加茂・郡上/その他
元気なひまわり🌻🌻🌻うまく撮れなかったので、残念ですが、この種類なんだかめちゃくちゃ元気に見えました。1000輪咲きひまわり⁉️確かに1000輪以上咲いてるわ。我が家の植木鉢から、タネを撒いた覚えがないのに、一人ばえの🌻1本。ひょろひょろと伸びて、そして暑さに負けました。ああ、ここはこんなに、元気。その元気もらったよ。😊💪8月も20日過ぎたけど、ここは、紫陽花もきれいだわ。👀😊だけど、ススキも、あらあら、秋も近いね。
「ひるがの高原ピクニックガーデン」は、昨年までの、ひるがの高原コキアパークという名のとおり、コキア畑も名物です。9月下旬からの見頃には、このコキアが一面ピンクに色付いた姿が見られるそうです。8月現在は、緑豊かな姿です。愛・地球博に通い詰めた愛知県民的には、モリゾーかキッコロに見えて仕方ありません。東海北陸自動車道ひるがの高原スマートインターが最寄りとなります。入場料とリフト料金は別です。気合で登れば安くあがります。
星評価の詳細
レッドヒルヒーサーの森
亀山/動物園・植物園
今日のお散歩🚶🏻♀️昨日とは打って変わって穏やかに日になりました!朝は風が強かったけど10時頃になるとぽかぽか陽気☀今日も6キロほど歩いてきましたよ。途中、農産物直売所「朝津味」で休憩。お財布をもって出なかったので、休憩だけです。農産物直売所の奥にはレッドヒルヒーサーという里山が有ります。季節によって入園料が変わります。クリスマスローズ、桜、薔薇、シャクナゲ、紫陽花、藤その他季節事に色んなお花が楽しめます😊暖かくなってくると、ヨガとかのイベントもやっているんです💕お弁当を持って、芝生でピクニックも楽しめますよ😊レッドヒルヒーサーの森の紹介ビデオが流れていましたので、紹介しますね。こんな感じです😊
レッドヒルヒーサー無料開放day。園内をゆったりお散歩してマイナスイオンたっぷり浴びてきました。園内はかなり広くてアップダウン激しめです。ベビーカーや足の不自由な方、お年寄りの方にはまわりにくいと思うので、その点だけ改善してもらえたらな…と感じました。バラ園があり、訪れた時は満開でとても綺麗でした。半年に一回程度無料開放デーがあるみたいです。
星評価の詳細