東尋坊
あわら・丸岡・春江とその周辺/海岸景観
🚩福井東尋坊国の名勝・天然記念物に指定されている東尋坊。波の浸食によって荒々しくカットされた様々な岩肌。約1キロの断崖が続き途中まで階段があり道が舗装されていたが、足元に気をつけて行けば先端まで行くことができる。断崖に波が豪快に打ち寄せ、映画のワンシーンみたいだった。海の色が青のグラデーションのようで大パノラマが目の前に広がる。東尋坊のバス停や駐車場を降り立つとお土産や海鮮系を扱うお店、ソフトクリームのお店が多く立ち並び、ランチも同時に楽しめる!東尋坊タワーもあり日本海を一望できる。遊覧船もあり、下から断崖を見上げるのも迫力がありそう。📍住所:福井県坂井市三国町東尋坊⏰営業時間:24時間営業アクセス🚞えちぜん鉄道三国駅から京福バス東尋坊行きで10分終点下車JR芦原温泉駅から東尋坊行きバスで45分🚗北陸自動車道金津ICから車で30分駐車場普通車150台大型車19台
巨大な柱状の岩肌が1kmに渡って続く海岸❗️昔よく、👮ドラマやサスペンスドラマでよく犯人が追詰められる🎬などで流れていた場所❓国の天然記念物に指定され、🇯🇵🌊日本海を代表する景勝地足がすくみ、断崖絶壁から落ちたらゾーッとしますかお🥲
雄島(福井県坂井市)
あわら・丸岡・春江とその周辺/海岸景観
東尋坊すぐ近くにある小島。こちらは現地民からは「伝説の島」「神の島」と呼ばれているそうな。朱塗りの橋を渡った先には石段があり、登り切ったところには航海や漁業の守り神が祀られている「大湊神社」があります。海に向かった立っている鳥居の先には東尋坊が見えます。島内には手つかずの自然が残っており、神秘的な自然が広がっています。1周約1.2キロで歩くと約40分ほどだそうです。ただ島を反時計回りに回ると死ぬという都市伝説があるとか、、、東尋坊で飛び込んだ方が流れつく島であることからそう言われているとか、、、
東尋坊で有名な福井県坂井市三国エリア東尋坊から海を眺めると、右手に赤い橋が繋がる島が見えると思います、それが古くから信仰を受けている《雄島》海沿いに位置しているエリアなので、もちろん海の恩恵を受けてきた町、海の安全を祈って祀られた神の島🏝️当時は船で島の人が通い安全を祈願したのだそうです島自体は外観は柱状摂理が目立ちなんともかっこいい✨歩いてみると、この島には魅力的な岩がたくさんあります柱状摂理の外観、坂状摂理の足元、落雷の影響で磁場を持っていると言われている岩、境内の岩🪨そういえばこの島はNG行為で「半時計回りに島を回ると死ぬ」というのがあるそうですが何がどうなってそんな噂ができるのでしょうね?理屈は磁場関連だった気がしますが、噂の成り立ちの方が個人的には気になったりします😆
加佐の岬
加賀市/海岸景観
断崖絶壁の観光地と言えば福井県の「東尋坊」を思い浮かべるかと思いますが、そこから少し北に進み石川県に入るとそこにも断崖絶壁があるんです。東尋坊ほど規模は大きくも広くもないですが、なかなかの断崖絶壁感がありました。それでも東尋坊と同じように日本海の水平線はもちろん、大海原も見渡すことも出来ます。晴れた日に行ければ写真のような青空も見ることが出来ますよ。日の入り頃に行けば、水平線に落ちる太陽が見れるでしょう。駐車場から少し坂を歩きますが、舗装された道なので歩きやすいです。ただし岩場は自然のままなのでスニーカーなどで行くようにしましょう。近くにカフェもあるので、少しゆっくりされていってはいかがでしょう?
📍泉の浜展望台加佐の岬灯台から400メートル程、東へ行った所に位置します。絶景スポットです😍スポット無いのが残念😥ここも夕日と日本海が一望できる絶景スポットとなってます。何と言っても車から降りて全然歩かなくて良い場所なので私は気に入りました(笑)✦︎ブランコがあったり✦︎ミノムシになった気分?になるぶら下がりロープがあったり✦︎トムソーヤの冒険に出てきそうな(ハックのお家に似た様な)木にハシゴがかけてあったり✦︎絵描き👩🎨さんの気分になるような額縁🖼️のオブジェが置いてあったり✦︎ブルーのテーブルと椅子が設置してあったりとても夢のある可愛いスポットになっております🩷私は浜に降りなかったけどまるさん頑張って近くまで降りてました〜行きは良い良い〜って感じでしょうかねꉂ🤣𐤔加佐の岬と一緒に是非訪れて見て下さいね。加賀パフェ食べたかったけどタイムオーバーで断念🥲リベンジします(^^)✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼⚫︎泉の浜展望台⚫︎石川県加賀市橋立町字191✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼