増上寺
東京タワー/その他神社・神宮・寺院
!6月の口コミ投稿キャンペーン「100万人のキャンドルナイト」は2003年から毎年、夏至と冬至の20:00から22:00までの2時間「でんきを消してスローな夜を過ごす」を呼びかけているムーブメントです。2023年は6月21日に増上寺境内の「キャンドルロード」1,690個のキャンドルに火が灯され、東京タワーが20時に消灯しました。消灯に向けてキャンドルナイトアンバサダーのLiLiCoさんのトーク&ミニライブも開催されました。
東京タワー🗼を後ろに由緒ある映えスポット❣️増上寺に行くまでと出た後の道のりには東京タワー🗼がいい感じに見えるんですよ🤗9世紀、空海の弟子・宗叡が武蔵国貝塚(今の千代田区麹町・紀尾井町あたり)に建立した光明寺が増上寺の前身だという✨その後、室町時代の明徳4年(1393年)、浄土宗第八祖酉誉聖聡(ゆうよしょうそう)の時、真言宗から浄土宗に改宗し、寺号も増上寺と改めた。この聖聡が、実質上の開基といえる‼️開基聖聡の弟子には、松平氏宗家第三代松平信光開基の信光明寺開山釋誉存冏(そんげい)や、松平氏宗家第四代松平親忠開基の大恩寺開山了暁(りょうぎょう)慶善がいた‼️また松平親忠の第四子で、浄土宗総本山知恩院25世の超誉存牛や、徳川将軍家菩提寺大樹寺開山の勢誉愚底(せいよぐてい)はいずれも聖聡の孫弟子であり、中世から松平氏や徳川氏とのつながりが深かった‼️中世以降、徳川家の菩提寺となるまでの歴史は必ずしも明らかでないが、通説では天正18年(1590年)、徳川家康が江戸入府の折、たまたま増上寺の前を通りかかり、源誉存応上人と対面したのが菩提寺となるきっかけだったという‼️貝塚から、一時日比谷へ移った増上寺は、江戸城の拡張に伴い、慶長3年(1598年)、家康によって現在地の芝へ移された❣️住所〜東京都港区芝公園4-7-35
時の鐘
川越/その他
時の鐘と川越を代表する三つの蔵。川越のシンボルの時の鐘、3代目の川越藩主が時間に厳しい藩主だったため町の人に時間を知らしめるために作られました。川越は何回も大火事にやられているため現在の時の鐘は4代目明治時代に作られた物です。そして時の鐘の信号近くにある川越を代表する三つの蔵この蔵の中で一番新しいのはどれだ?ってテレビでやってましたが正解は真ん中にある一番背の高い建物、富を象徴するために商人たちは蔵造りの建物を建てたとされ、隣の家よりも高く立派に建てたとされてます。
2024年10/2(水)埼玉県川越市Birthday記念フライングイブイブ小江戸川越散策鐘つき通りNO.2ノスタルチックな店構えのスタバや有名ないも恋饅頭のお店、紫芋のソフトクリーム等、魅力がいっぱいです💕欲張っても入りそうに無いですし、テイクアウトすると、荷物になるので我慢です😅時の鐘の前も、改めて行きました😊中の神社は参拝しませんでした😅駆け抜けるように、通り過ぎました😅
神田神社(神田明神)
御茶ノ水/その他神社・神宮・寺院
神田明神に行ってきました!⛩️⛩️商売繁盛なら神田明神へ!パワースポットで、人気神社です。この周辺の企業は商売繁盛してると感じます!アニメ聖地としても注目されてるスポットです!アクセス∇東京都外神田2丁目16-2
神田明神を崇敬する者は成田山新勝寺(千葉県成田市)を参拝してはいけないというタブーが伝えられている‼️これは朝廷に対して叛乱を起した平将門を討伐するため、僧・寛朝を神護寺護摩堂の空海作といわれる不動明王像と共に現在の成田山新勝寺へ遣わせ、乱の鎮圧のため動護摩の儀式を行わせたことによるもので、即ち、新勝寺参拝は将門を苦しめるとされるため❣️なお、同じく将門を祭神とする築土神社にも同様の言い伝えがあり、成田山へ参詣するならば、道中に必ず災いが起こるとされた。将門に対する信仰心は、祟りや厄災を鎮めることと密接に関わっていたのである。ただし、成田屋の屋号で知られる歌舞伎の市川宗家では歌舞伎十八番の一つ『鎌髭』で将門を演じており、「助六」を演じる際には魚河岸との関わりから神田明神内にある水神社への参拝を行う‼️、、、〜あ〜そうでしたね😅俺は成田市なので、、、〜まーいっか😭住所〜東京都千代田区外神田2-16-2
芦ノ湖
湯河原/漁業体験・潮干狩り・地引網
箱根観光で友達の希望もあって『芦ノ湖』へ行ってみた✨強羅から登山鉄道でいくつか乗って、そこからはバスで移動🚌今回は【箱根フリーパス】というものを利用しましたが、これがかなり便利でしたよ❣️登山鉄道やバスやケーブルカーや各施設が無料が多くて…1部お支払いのスポットもありますが、それも割引になりとってもお得😁実は芦ノ湖の海賊船も無料…ということで私達は海賊船に乗りました🚢芦ノ湖までは車で何回か来たことがありましたが、海賊船に乗ったのは今回が初めてでしたそれに海賊船と遊覧船の2つの会社がある事も今回初めてわかりました‼乗り場は【箱根町港】と【元箱根港】と【桃源台港】がありますが私達は箱根神社に近い【元箱根港】から乗って【桃源台港】へ…そしてそこからまた乗り【元箱根港】へ戻って来る70分の船のクルーズを楽しめましたこの日はお天気も良くて最高でしたよ😍またこちらも後日第2弾をアップしますね😚!ビアガーデン口コミ投稿キャンペーン!
箱根神社奥宮ロープウェイにて参拝あいにくの雨と風…気温11℃視界4m景色見えず(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘💦
菓子屋横丁
川越/その他
2022年5/28(土)埼玉県川越市川越城下町散策菓子屋横丁NO.3菓子屋横丁は、埼玉県川越市元町ある菓子屋・駄菓子屋が立ち並ぶ商店街です♪ノスタルチックな気分を満喫できます♪長屋が多く軒を連ねる、菓子屋横丁です♪貸衣装の、お着物姿の観光客が沢山居ます♪男性も今回はお写真無しですが、オシャレで粋な感じで素敵でした♪川越小江戸城下町に、とても似合います💕シックな着物、シンプルな着物、華やかな着物♪皆さんとても良くお似合いでした💕私も、お着物着て観光してみようかしら♪(笑)結構歩くしフットワーク良いので、きっと草履で靴ズレすると思います!(笑)コロナ禍前は、もっと沢山のお店が軒を連ねていました😅少し閑散としていて、寂しい感じでした😅(個人の感想です)埼玉県川越市川越小江戸城下町散策これにて終了です!お付き合い頂き、ありがとうございました♪☆埼玉県川越市元町2丁目048-222-5051(川越市川越駅観光案内所)アクセスJR・東武東上線「川越駅」下車バスにて「菓子屋横丁」下車直ぐ西武新宿線「本川越駅」下車徒歩約15分
メインの通りから一本入ったところにある菓子屋横丁ここは名前の通り、とても大きな麩菓子をはじめとしたお菓子のお店や芋けんぴ、スイーツなどいろいろなお店が軒を連ねてます。通りとしては狭いですが、それがまた雰囲気も出ていて、川越に行った際はメインの時の鐘だけでなく、こちらもおすすめです。
長瀞岩畳
秩父・長瀞・小川/その他
@埼玉・長瀞長瀞岩畳こちらは、長瀞の岩畳。去年訪れてすごく素敵な場所だったので再来!昨年は、すごく暑くてとても長時間外にいられなかったので、今年は長くいるためにまだ本格的に暑くなる前に行きました!癒されるのでぜひ!!
2023年11/18(土)埼玉県長瀞町紅葉狩り月の石もみじ公園ライトアップ11/10〜11/23長瀞岩畳今年も、11月の長瀞町のライトアップイベントが始まりました!場所により、期間は異なりますが、各所で行われています😊HPやX等、SNSで咲き具合を調べて、見頃との情報でしたので、訪れたのですが、残念ながら全く期待ハズレでした😅月の石もみじ公園を、下に降るとライン下りで有名な岩畳に出ます😊見ての通り、岩畳は全く紅葉していませんでした😅お一人で、カヌーを楽しんでいらっしゃる方がいました😊でも、今日は風が冷たくとても寒い日でした🥶お世辞にも、気持ち良さそうとは、思えませんでした😅やはり、早々に切り上げていました😅ただ、お天気が良く澄み渡り、空気が冷たかったですが景色は最高でした💕静かな川の流れが、癒されました♪☆長瀞岩畳埼玉県秩父郡長瀞町長瀞長瀞駅(出口1)徒歩5分0494-66-0307
江島神社
江ノ島/その他神社・神宮・寺院
江ノ電江ノ島下車江島神社へ参拝
2025年1/10(金)神奈川県藤沢市江の島神社中津宮弁財天巡り江の島神社中津宮説明江島神社に属し、仁寿3年(853)に慈覚大師が創建し、祭神は市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)。現在の社殿は元禄2年(1689)に再建された。上ノ宮ともいう。(yより)一枚目上からの眺望です😊海が一望できて、青い空と、白い船とのコラボ綺麗ですね💕ニ、三枚目巳年の大きな絵馬や、蛇の可愛いオブジェ、絵馬掛けがありました😊四枚目〜九枚目江の島中津宮です😊七枚目江の島歌舞伎の手形がありました😊九枚目美しい弁財天様にあやかり、「綺麗になりたい」という願いの女の子達の象徴として、弁財天の羽をイメージした中津宮独特のマークです😊三姉妹の女神様の中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が「もっと綺麗に、もっと美しく恋をしたい」女神である女性達に贈る願いが込められているそうです😊ロマンチックですね💕江の島中津宮神奈川県藤沢市江の島2-3-210466-22-4020
東京都庁展望室
西新宿/その他
無料で上がれ、眺めも最高!休憩もできるカフェスペースありは、天才すぎるのでは!しかも夜も開いてるよ!訪れたのはひるだけど!ということで、無料で上がれて眺めも最高な東京都庁展望室に訪れました。六本木ヒルズや、サンシャイン60、渋谷スクランブルスクエアと、だいたいの高層ビルの展望室というのは、基本有料ななわけなのですが、ここは東京都庁の施設ということで無料で登れます!しかも夜も22時までやっていて夜景を見るにもベストなスポットです!土、日、祝日も開いていて最高なのです!ただ、休館日はあるようなので事前にGoogleに尋ねてから、訪れることをおすすめします!
職場の近くにありながらずっと行ったことなかった都庁の展望台🏢夜景を見に行きましたが、夕焼けも夕焼けでなかなか綺麗で見るならどちらもおすすめです!天気の良い日だとディズニーや房総半島まで見えるらしいです!
しながわ水族館
大森/水族館
@東京・品川しながわ水族館この日は雨だったので室内でお出かけできる場所を探して『しながわ水族館』へ。私のお気に入りはペンギン🐧すごく可愛かったです🫶【訪れた場所の詳細】住所:〒140-0012東京都品川区勝島3丁目2−1アクセス:京浜急行「大森海岸駅」下車徒歩約8分JR京浜東北線「大森駅」下車、北口改札より徒歩約15分営業時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)入場料:大人1,350円(税込)
かなり大きくて、しっかりと楽してる水族館です。このエリアはクラゲがとても綺麗で、いつまでも見てられる空間でした。ゆったりできるわけではないですが、飲食コーナーもありました。水族館らしいデザインでテンションが上がる食べ物もありました。
アクアワールド茨城県大洗水族館
ひたちなか・大洗/水族館
茨城県大洗にある水族館アクアワールドに行ってきました。この水族館はサメの展示が多く数種類のサメを見ることができます。イルカのショーはバシャバシャ観客に水をかけるタイプで水槽ちかくの観客はいっぱい濡れていました。これから暑くなる季節は気持ち良いかもです。また立地が海沿いなので景色も素晴らしく一日中のんびり過ごすのにも最適ですよ。
2024年11/2(土)茨城県東茨城郡大洗町アクアワールド茨城県大洗水族館ランチNO.5ランチのお寿司を、お土産屋さんの隣でいただきました😊全て税込❤️私特上寿司¥1600❤️友人上寿司¥1100❤️二人とも蟹汁¥250蟹汁が単品だと¥300なのが、お寿司を注文すると、¥250でつけられます😊出汁が良く出ていて、美味しかったです💕リーズナブルなのですが、ちゃんと職人さんが握って、くださいました😊カウンターのみで、カウンターが狭かったのと、人が多くてワシャワシャして、少し落ち着きませんでした😅(個人の感想です)でも、お味とお値段は言うことないです💕すみません😅友人のを撮り忘れました😅お天気が大荒れなので、早めに切り上げる事にしました😊花火大会は残念でしたが、友人と、茨城県大洗一泊旅楽しかったです♪☆アクアワールド茨城県大洗水族館茨城県茨城郡大洗町磯浜町8252-3029-267-5151営業時間9:00〜17:00休館日不定期営業時間、休館日、入館料はHP要確認
東京ミッドタウン日比谷
日比谷/その他ショッピング
イカ墨のパスタ🦑魚介モリモリ¥1,500ランチ😆‼️
東京駅から山手線でお隣の有楽町へ移動🚃日比谷口からブラブラ歩きながら帝国ホテルへ🚶♀️地下のアーケードで開催されているスイーツアート展を見に行きました🎂緻密な技法を駆使した優雅で美しい砂糖の工芸品♡どれもこれも砂糖で作ったものとは思えないほどとても良く出来ていて素晴らしかったです😍ミッドタウンのイルミネーションを見たかったので日暮れまでカフェBLUEさんでひと休み☕️美しいケーキをそれぞれ選び暖房完備のテラス席でまったり♡̖⃛́-見た目が美しいだけではなくお味も美味しいケーキでした😋💕カフェの向かいがすぐミッドタウン🏢暗くなりイルミネーションもバッチリ見れました😍✨✨らぐビアさんが夜、息子さんと会うという事で東京駅に戻りここで皆お別れしました🤝らぐビアさん、話し方や相槌の仕方がうちの兄にそっくりで(笑)とても親近感があり素敵なお方でした😊またお会いできたらいいですね☆デリさんとは今回で6回目かな♡懲りずにまたよろしくお願いします🤗あっという間に楽しい時間が過ぎた1日でした!ありがとうございました😊❣️
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
相模原/その他
さがみ湖の近くにある遊園地。プレジャーフォレスト。大きな観覧車やゴーカート、巨大なアスレチックなど大人でも子供でも楽しめる素敵な遊び場です。まさか自分がこんなに楽しめるとはと思いましたが、初心に戻り一日中楽しかったです。
【相模湖プレジャーフォレスト】絶叫系のアスレチックがあるとの事で、そろそろ梅雨に入っちゃうし、ぶーんと車飛ばして行ってきました。写真にあるアトラクションは、とにかく気持ちよかった!けど、一部筋肉をめちゃくちゃに使うものもあるので、運動不足さんにはダメージでかいかも。けど、いい運動になりました!写真はないのですが。大空天国っていう乗り物があって、それも結構きもちいい。フリーパス&人が少なかったんでいっぱい乗っていっぱい叫んで、邪気払い成功です。フリーパスは乗り物5回ぐらい乗れば元が取れるシステムでした。