さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
相模原/その他
さがみ湖プレジャーフォレスト内で開催する『さがみ湖イルミリオン』は、600万球もの光の中で過ごす、体感型のイルミネーション。ポップな色味の光がとても幻想的です。イルミネーションは冬と春限定ですが、ほかにも遊園地やバーベキュー場もあるのでレジャーにぴったりです!
虹のリフトで山の上へ🌈ポケモンのイルミネーションがやってて子供達が沢山いました😄流石にポケモン世代ではないのでそんなにテンション上がらず〜🤣笑帰りのバスの時間もあり観覧車にも乗れず🎡一通り見て周り又リフトで下りです🛗下りながら上から見えるイルミネーションを撮りたかったけど、バーが無いリフトで高さもなかなかでちょっと怖くてやっと撮れたのが7枚目😆最後は光の架け橋を抜けて帰路へ🌈春先のイルミネーションもいいものですね😊✨✨キラキラの世界💖堪能できました🤗🌟
吹割の滝
みなかみ・片品/滝・渓谷
2023年5月28日(日)日本テレビ放送テレビ番組『遠くに行きたい』シリーズ③女優「黒谷友香」さんが上州を巡りました📺桐生市から北へ向かい沼田市の「吹割の滝」へここ「吹割の滝」は雪解けが進んだ春先がベスト👍雪解けで水量も増し水も綺麗で大迫力な滝がご覧になれます🌨️
2日目予定では川場田園プラザに行く予定だったけど雲行きが悪くなってきたので吹割の滝へ滝の途中に古民家風の店が何件かありましたイワナをチョイス¥500安っ!美味っ😋食べ歩きしながら吹割の滝へ階段降りると規制線が張られていて間近では見れませんでした事故があったようですねこの水量にのみ込まれたらと思うと😵水音、水量が凄い迫力全長2kmの遊歩道があって1周すると一時間ぐらいでまわれるそうです。岩肌も綺麗でした途中で雨降って来たので途中で退散です。写真では伝わらない迫力‼️ビデオ投稿が出来ればと思います😊
大涌谷
箱根/自然現象
30年ぶりの大涌谷お店もたくさんできてて雰囲気か変わってたでも、黒たまご食べました美味しかったです
aumoユーザーさんも沢山載せてる箱根の『大涌谷』🗻✨箱根には何回か行ったことがあったのに、こんな有名スポットへ行ったことがなかったんです😅でも今回、初めて行ってきました😁👍大涌谷へは強羅からに箱根登山ケーブルカー乗って早雲山駅で降り今度は箱根ロープウェイに乗り大涌谷へ…最初は霧が結構出てましたが、途中に運良く富士山が見えてきました(画像後半)🗻やっぱり富士山は美しいです😍同じに乗ってる外国の方もしきりに画像を撮っていましたよ📷下を見ると怖いくらい、谷が深くて…硫黄の匂いがプンプンしました(画像3.4枚目)上に着くと、海外客が3分の2位な感じで…日本の方のが少ない位でした😅「あっ、例のaumoで見た黒い卵がある」…とテンション上がりまくり(笑)やっと「箱根に来た〜」という気分になれましたよ‼また第2弾もアップしますね😘!ビアガーデン口コミ投稿キャンペーン!
鋸山
君津・富津/その他
(千葉県富津市)"鋸山のこぎりやま"④通称:「ラピュタの壁」百尺観音から下りてきてすぐのとこにあります。垂直な壁のような崖😵💫うわっ〜💦石切り場跡で江戸末期から盛んに採石されていたそうです。アニメ映画「天空の城ラピュタ」に登場してくる様な世界でした!ここ鋸山には、登山ルートやロープウェイ🚠ルート、山頂まで車でいける(有料)ルートがあります。行かれる方は、下調べして行った方がスムーズに回れると思います!私的に、世界遺産になってもいいぐらいの観光スポットでした。!3月の口コミ投稿キャンペーン!
千葉と言ったら色々なスポットがありますが絶景を求めるならココ!地獄覗き見で見る海原や大きな仏像、天気良ければ富士山など見れスポットとしては充実してます!春は内房に来るならこちらは欠かせません!
東京都葛西臨海水族園
葛西/その他
【葛西】リーズナブルに楽しめる水族館。葛西臨海公園に隣接しているから、水族館だけでなく、思いっきり走り回れる広いスペースがたくさん!!目の前の海にも癒されました🎵
2024年8/4(日)東京都江戸川区葛西臨海公園「海とつながる。アートをめぐる。ーHarmonywithNatureー」8/2(金)〜8/18(日)水族館以外は無料葛西臨海水族館お土産コーナーNO.5葛西臨海公園にある水族館。600種4万点もの海洋生物が集まり、マグロが群泳する大水槽をはじめ、東京の海から世界の海まで、エリア別に展示している。海の生物たちについて楽しく学ぶためのプログラムも充実。(yより)ガラス張りのドーム型の水族館を出ると、もう一つお土産コーナーがありました😊こちらは、先ほどの所とは打って変わって空いていました!なので、ゆっくり見れました😊ディスプレイは、違いましたが、同じ物が展示されているように思いました😊お土産を購入するのでしたら、こちらのお店の方がお勧めです😊続きます😊。アートをめぐる。葛西臨海公園東京都江戸川区臨海町6-2-103-5696-1331駐車場有り(1時間¥300)葛西臨海水族館03-3869-5152入園時間9:30〜17:00定休日水曜日年末年始(12/29〜1/1)チケット料金HP参照
等々力渓谷
二子玉川/その他
🌿「等々力渓谷」渋谷から電車で約20分で行ける、都会のオアシスです☺️東急大井町線「等々力駅」から5分ほど歩くと、「等々力渓谷入り口」という看板が見えてきます。ここは東京23区で唯一の渓谷なのだそう。間近で流れる川の流れを眺めながら、遊歩道をまったりとお散歩。春夏は青々とした木々や植物、秋は真っ赤な紅葉、冬は凛とした空気の中でお散歩を楽しめます。遊歩道は整備されており、老若男女だれでも満喫できるのも魅力です✨奥の方の芝生が広がる広場では、座ってのんびりとくつろぐこともできます。
等々力渓谷の中のホッと一息、お茶処等々力渓谷の中にある甘味処です。注文は人ではなく、食券を購入するタイプでQRコードなども使用できます。メニューは甘酒、あんみつ、お汁粉500円、抹茶、ラムネ200円などなど、、、大体500円くらい。▫️お汁粉▫️ラムネをいただきました。お汁粉はちょうど良い甘さで、白玉は5つ入ってました。白玉がめちゃくちゃ柔らかでした。等々力渓谷を散策して疲れたらこちらで一服いかがでしょ?店内は渓谷が見える窓際の席が人気。靴を脱いで入ります。トイレも完備されているので、トイレを利用したいときにも、こちらで商品購入したら使用可能かと、、、基本、セルフです。食券を購入後、半券をお姉さんに渡して番号で呼ばれます。サービスには期待すべきではないばしょです。雰囲気はばっちり✌️デートにも良いですね♥️
小田原城
小田原/城郭
小田原城今年の桜撮影の締めに、スマホでサクラ開花情報ではまだ七分咲きだった小田原城へ行ってきました。小田原城は新幹線からちょろっと見た事があるだけで出かけるのは初めてです。小田原城は明治に廃城となり、現存する天守閣は昭和35年に復興させたそうです。ここへ来るのに小田急電鉄のアクシデントで予定よりも遅れての到着となりましたが、そのおかげと言っていいのか、早めの昼食となり混む前に入店、待つこともなく新鮮で美味しい刺身定食をいただくことができました。昼食の後小田原城へは北入り口から入り天守閣へ。天守閣前広場には大きな桜の木が4〜5本あり、どれも見頃、咲き誇っていました。天守閣から南入り口へ。その間も見頃となっているサクラが私達の目を楽しませてくれました。一旦天守閣から離れ小田原散策マップを見ながら旧東海道、神社仏閣を巡り、また太平洋の大海原を見ながらの砂浜散歩も楽しみ、再度小田原城へ向かって歩きました。今度は正門から紅い橋を渡り天守閣へ登城しました。そして広場にありますお茶屋さんで甘味をいただき少し休んでから駅へ。その途中、蒲鉾などお土産を買い小田急ロマンスカーで帰路につきました。今回の撮影、朝、雲が多い空でお日様は出ないんじゃ無いかと少し心配でしたが、小田原に着くと青空も見えてきて天気は回復。初めて行く場所と言うこともあって楽しく撮影もできました。それとともに初老夫婦には楽しい思い出になる小旅行になりました。
小田原城…今年は春のイルミネーションやってました(((o(*゚▽゚*)o)))♡規模は小さいですが…コロナ禍のストレス感が少しは和らいだかも…⁉️🤣ライトアップで桜が色々な色に変化してました。イルミネーション期間…3月25日から4月4日まで18時時から20時まで。料金…500円
アクアシティお台場
お台場/ショッピングセンター
春といえば、イチゴ🍓毎年スタバのイチゴフラペチーノがとっても楽しみ💛写真は去年のフラペチーノ。今年のフラペチーノ早く飲みたいなー😍とりあえず今週新作飲んできます😋
2024年12/28(土)東京都港区お台場AQUACiTYお台場巨大水槽熱帯魚AQUACiTYお台場のフロアは、大きな水槽が二つありました😊様々な、熱帯魚が泳いでいました😊画像見づらいですが、肉眼ではもっと綺麗でした💕十枚目大宮駅へ戻って来ました😊いつもの、北口改札左手前の生花です😊お正月らしい生花に、変わっていました😊素敵ですね💕AQUACiTYお台場東京都港区台場1-7-103-3599-4700営業時間11:00〜21:00飲食店11:00〜23:00(一部翌日5:30)不定休要確認
牛久大仏
稲敷・阿見/その他
茨城県牛久市久野町にある、牛久大仏さんです。牛久大仏は、1993年に完成され、何と120mと驚愕の高さを誇ります🤗青銅製立像としては、世界一だそうですよ😳奈良の大仏は、お寺の中におられますが、牛久大仏は、大仏の中にお寺があるという、珍しい構造になっています😊その内部はと言うと、「光の世界」から始まり、写経ができる場所もあります。中でも3階は「蓮華蔵世界」と言い、全てが金色に輝き、豪華絢爛な造りとなっています😳その上の階は展望室となっており、運が良ければ、スカイツリーや富士山まで見えるそうです🎶アクセスは、JR常磐線「牛久駅」からバスで約25分です。
ずっと気になっていた牛久大仏に。当たり前ではありますが、霊園の中にあるのですね。大仏脇にあるお店には懐かしい水戸のお菓子が販売されていたので、ひとつ購入。
東京ドーム
水道橋/テーマパーク・レジャーランド
2月21日まで開催されていた世界らん展らんってこんなにも種類があるんだと圧倒されたらんを使ってコーヒーのメーカーや富士山を表現したり、世界一美しいらんを見られたり盛り沢山だった。高齢者が多く、高齢者をターゲットにした健康器具やカバンとからんと関係ない店を出しているのが微妙だった。初めて東京ドームの中に入り想像以上に広く、座席との距離が近いなと思った
2024.8.24今日は野球観戦に東京ドームへ。小さい頃からジャイアンツファン!良い席だったので、孫二人ともども応援頑張りました!オレンジ🧡のタオルを精一杯振って!広島相手に勝利!勝利投手は井上。群馬、前商出身の24歳!良く投げていました!孫と娘と興奮した時間を久しぶりに過ごせました!スポーツ観戦いいですね。大応援合戦に興じました。試合前に野球博物館に。ワールドカップの優勝杯も展示されてました、大きかったです。
大洗磯前神社
ひたちなか・大洗/その他神社・神宮・寺院
新年あけましておめでとうございます🎍本年もよろしくお願いいたします🤲初日の出は茨城県大洗!我が家のお飾りとおせち料理お刺身も!お酒はまずは日本酒!そしてジャパニーズウイスキー!新年にふさわしい晴れ渡った青空!朝から「にっぽんしゅ」を・・ウイスキーはジャパニーズで揃えました😆
2024年11/1(金)茨城県茨城郡大洗町大洗磯山神社菊まつりNO.4斉衝3年(856年)創立。大己貴命・小彦名祀り、古くから医療の大神、良縁と幸福を授ける神として信仰されている。(y!より)一枚目〜三枚目神磯鳥居です😊リピートです😊この日は風があまり無く、唯一一枚目の画像の時に、波が岩にぶつかり、絵になりました😊二枚目〜四枚目大洗という名の海なのに、見ての通り穏やかな海でした😊五枚目大鳥居を登り戻ると、座っている二宮金次郎の像がありました😊参道は、灯籠が灯されて幻想的でした😊九、十枚目駐車場から行くと、左側に鳥居があり、そのまま真っ直ぐ行くと直ぐに、赤い橋があり綺麗でした💕大洗磯山神社茨城県茨城郡大洗町磯浜町6890029-267-2637
芝公園
東京タワー/公園・庭園
🚩大門プリンス芝公園都営浅草線大門駅から徒歩10分東京タワーが間近に見える東京プリンスホテルの庭園「プリンス芝公園」宿泊者以外にも自由に利用できる公園。プリンス芝公園は芝公園に隣接し、元々ゴルフ場の跡地。バラのアーチのなかに東京タワーが見える映えスポット。まるでバラの額縁に東京タワーが描かれているみたい。ここでしか見られない東京タワーとバラのコラボレーション。赤い東京タワーとピンクの薔薇はどちらも華やかで見応え抜群。近くには徳川家康のゆかりのある寺、パワースポットとして知られる増上寺。東京タワー、古墳などあり一緒に楽しめる。春には桜、秋には紅葉、冬には梅が見られ、春夏秋冬楽しめる。5月中旬に伺い、見頃。平日9時過ぎには貸切状態。あいにくの曇り空が残念だったが、雨がちょうど止んでくれ、ゆっくり撮影できてよかった。休日には列ができることも。ザ・プリンスパークタワー📍住所:東京都港区芝公園4-8-1🚞アクセス電車の場合JR線・東京モノレール浜松町駅徒歩約12分都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)徒歩約2分都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅(A6)徒歩約9分都営地下鉄三田線芝公園駅(A4)徒歩約3分御成門駅(A1)徒歩約5分車の場合東京駅から平常時10分羽田空港から首都高速芝公園ランプ経由で平常時15分東京シティエアターミナル(箱崎)から平常時15分
🌱芝公園芝公園近くを散策しました。増上寺と芝公園の間の小道の先に東京タワーがきれいに見えました😳この辺りはお散歩していてとても気持ちよいですね〜!春と秋は日中のお散歩、夏と冬は夜にお散歩するのが好きです。
横浜ワールドポーターズ
みなとみらい/ショッピングセンター
ワールドポーターズに買い物。💞︎︎☺︎春仕様になっていてかわいかった☺️いろんなお店があって飽きない😍
アジア食堂新嘉坡鶏飯横浜ワールドポーターズ店でシンガポールチキンライスとラクサを頂きました。ラクサは酸味とスパイシーな感じ海老ベースのスープにもやし、うずら卵、かまぼこ、短めに切った米麺ですかね。適度なスパイシー中にツルツルの米麺が食欲をそそる感じですか。チキンライスはカットされたチキンと長粒米のライスに付け合わせのミニトマト、きゅうり、3種のタレがついて色味が綺麗ですよね。チキンはやわらかでタレの3種で味変させるので楽しめます。私は醤油ベースのオイスターソースが入っているタレなのかなと思いがこれが一番良い。長粒米の食感も良く美味しく頂けました。本場のチキンライスはどんな味なんですかね?
上野東照宮
上野/その他神社・神宮・寺院
上野東照宮へ春の牡丹祭り開催中東照宮の花手水も牡丹で綺麗でした上野東照宮
2023.3.30⛩上野東照宮上野恩賜公園内にある神社で、博物館や動物園に隣接しているので、お散歩していると知らないうちに迷い込んでしまうかも😊(迷い込んだ人)境内には、唐門、透塀、銅灯籠、大石鳥居参拝入口通って金色殿とも呼ばれる✨社殿✨があり国の重要文化財です。📎ご利益出世や勝利、健康長寿春には、ぼたんや桜🌸秋は紅葉🍂お正月は初詣や冬ぼたん鑑賞と多くの人で賑わっています。4月〜5月の「春のぼたん祭」は有名で、500株以上の牡丹が咲き誇る人気のスポット。※お守りや御朱印帳も人気ですよ😊上野東照宮社殿は、次の機会に行きたいと思います。
筑波山
つくば/その他
⛰️茨城県つくば市「筑波山」夏の筑波山に登ってきました。春夏の時期の山は濃いブルーの青空と、鮮やかな緑のコントラストが綺麗で大好きです☺️!キンキンに冷やした水筒の水が、命の水かと思うくらい美味しく感じます笑筑波山神社に立ち寄ったり、ケーブルカーを利用する場合は「筑波山神社入口」のバス停で下車。山頂まで最短で行けるルートが良い方は、ロープーウェイのある「つつじヶ丘」のバス停で降りてくださいね。
【母子遊水池】母子島遊水地は昭和61年の小貝川水害の後に整備された遊水地です。池の周囲には桜が植えられ、春には桜、また、筑波山をバックに「逆さ筑波」や水面に映える朝日、紅に染まる夕霞など変化に富んだ写真が撮れます。年に2回、筑波山山頂から太陽が昇る「ダイヤモンド筑波」を見ることができます。
東京都多摩動物公園
多摩センター/その他
多摩動物公園で一番人気のアトラクション、ライオンバス。開園と同時にダッシュして、園内奥の方にあるライオンバスのチケット売り場へ。すでに行列ができていたので並んでチケットゲット。チケット売り場の近くにあるライオン舎がバス停となっている。バスに乗り込むとライオンの檻の中へ。仕掛けがしてあるようで、バスにライオンが近づいて来る!ライオンも暑さに弱いようで、午前中の方が動きが良いようです。
多摩動物園。仕事で来ました。平日だと遠足がいっぱいでした!私は子供のときに来た以来でしたが、やっぱり大きくて動物がたくさんで見応えがありました!コアラの寝顔がたまりません。サイがこんな迫力で生き生きと見れる動物は珍しいかも。動物園は色々行ったけど、見たことない動物がたくさんいました。猿山や像の定番から、レッサーパンダ、ワラビの可愛い系、ライオンなど迫力系、十分に楽しめました。仕事だったので入場料はかかりませんでしたが、大人は600円くらいかな?山を歩く感じなので動きやすい格好やスニーカーが良いです。紅葉も綺麗で気候の良い今の時期がおすすめです🍁✨