星評価の詳細
鳴子温泉
大崎(古川・鳴子)・美里/その他

今日は寒かったー🧣❄鳴子は最高気温が3度で雪がちらついて風が強く真冬の様でしたʕ·͡·̫͖ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄あまりの寒さに耐えきれす温泉に入ってきました♨️☺️♨️滝の湯200円安い!硫黄の匂いがプンプン😌温まります😊

大栗なるまんさんの栗団子をお店の中で頂きました。お土産用のを購入して、お食事スペースでお皿と温かいお茶🍵を出していただき、温かい栗だんごを頂きました。ほっと一息、寒空の中紅葉をみた後にはたまらなく美味しかったです!その後、共同浴場の滝の湯に立ち寄りました。駐車場がなく、地元の人たちは路駐してるようでしたが、私は、鳴子駅前の駐車場に100円くらいで後払い駐車して、滝の湯まで歩いていきました。滝の湯は、硫黄温泉で、ほんと花火の香りがします。広いとは言えないのですが、ぬるめの打たせ湯と、熱めの木の浴槽が白熱灯に照らされとても情緒があり素敵でした。また、鳴子に行くときは、このコースを辿るかもしれません。満足☆☆☆☆☆
星評価の詳細
星評価の詳細
ロイズ チョコレートワールド
千歳・石狩・夕張・深川/その他

この美味しいカヌレがなんと100円。。なんというコスパの良さよ。。

北海道旅行で行った新千歳空港で、ロイズのチョコを購入しようとロイズのお店に寄ったら、まさかのロイズのパン屋さんがっ!!!!ロイズのチョコ大好きなのでめっちゃテンション上がりました!!隣に休憩スペースがあるので、購入してすぐに食べる事も出来ます。人気ナンバーワンの生チョコクロワッサンとチョコフレンチを購入しました!まずはチョコフレンチ。ふわふわのフレンチにロイズのチョコがたっぷり染み込んでて美味。人気ナンバーワンの生チョコクロワッサンは生地がほんのりチョコレートが練り込まれてて、中にはとろっとした濃厚な生チョコがたっぷり。どちらもめっちゃ美味しい。東京にロイズのパン屋さんできて欲しいです!!
星評価の詳細
仙台七夕まつり
仙台駅西口・一番町/その他

仙台七夕「女性」「子ども」「平和」がテーマの400年続く夏祭りです。8月初頭の3日間で245万人を動員(2019年)する日本最大級の祭りのひとつです。子どもやお年寄り、ハンディキャップを持つ人でも準備なく無料で参加できる高いアクセシビリティも注目すべき点です。前夜祭の花火大会では1万5千発以上の花火が舞い上がります。全長1.5kmの商店街が3000本の巨大な七夕飾りで埋め尽くされます。毎年新調されています。メインは仙台市内の小学校が作成した9万羽に及ぶ折り鶴です。短冊で子どもたちは平和を願っています。激安の露店も魅力的です。100円のかき氷、果物などもあります。外国人観光客がまだ少ないからだと思います。格安店はアーケード街に多く、市民広場はやや高いです(それでも全国的には安いと思います)。市民広場の会場では「すずめ踊り」や「伊達政宗のおもてなしパフォーマンス」が楽しめます。特にすずめ踊りは日本屈指の激しい踊りなので見ごたえがあります。七夕飾りに触らないことがルールですが、明確な注意がなくてもほとんどの人が守っている姿は好印象です。飾りが壊されることはあまりありません。今も昔も親子が「飾りを触ってはいけません」と教育している姿を見かけます。市民の信頼関係で成り立っています。トイレはいくつかの大型デパートが好意的に提供してくれます。一方でゴミ箱の設置は非常に少ないです。市民広場にゴミ収集所があります。仙台七夕には興味深いルーツがあります。仙台の街が創られた伊達政宗時代に、政宗公が女性の外出、社会参加を奨励するために始めた祭りといわれています。まさに現代の取り組みを先取りした文化と言えるでしょう。大不況だった1927年に商店街が復興目的で祭りを発展させ、現在のスタイルとなったそうです。その後第2次世界大戦では仙台空襲を受け焼け野原となり、さらなる復興激励のため現在の規模に発展しました。外出自粛中にて数年前画像

宮城県仙台市青葉区、仙台駅周辺の市内中心部にて開催される「仙台七夕飾り」🎋令和6年の仙台七夕の記録...6つの商店街ごとに投稿をしてみましたが今回がラストです。今年は8月6日〜8日の3日間で203万人以上もの人が訪れたそうです。1〜8枚目は「復興折り鶴」...仙台市内の小中学生が合同で制作した千羽鶴、恐らく仙台七夕まつりを訪れる多くの人が最も楽しみにする七夕飾りの模様です✨️ブルーとホワイトにまとめられた折り鶴が美しく、たくさんの人だかりが出来ていました💙場所はマーブルロードおおまちのアーケードを進んだ先、一番町商店街の通りと交わる地点になります💡行きと帰りと...2回、その飾り付けの下を通過しながらササッと撮影しました。最初は1枚目の□(四角)の角度で、その次は2枚目の45度傾けた◇(ひし形?)の角度で撮ってみました。千羽鶴の先(下)には短冊が付いていて、学校名の記載と願い事が書かれていました✍︎平和と明るい未来を祈る願い事に溢れていました✨️他の見物客の迷惑を考えて、ゆっくり眺めることはできませんでしたが(ˊᵕˋ;)9、10枚目はもう1つ、他にも目を引いた千羽鶴の吹き流し飾り...平和七夕🕊ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ...仙台七夕の開催される時期がちょうどそのタイミングで、過去の歴史を考えさせられます📖色とりどりの折り鶴達が平和を訴えていました。2024年8月上旬📷
星評価の詳細
阿寒湖アイヌコタン
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他名所

阿寒湖畔にあるアイヌ文化を今に伝えるテーマパーク的スポット。ホテルの送迎バスに合わせて、アイヌ縁のお土産屋さんは8時くらいからオープンしてくれているのが嬉しい。アイヌの方々が集まる集落ですが、基本観光に特化したコタン(村)です。お土産屋さん、食べ物屋さん、またシアターではアイヌ民族伝承や祭りの再現等しています。お土産物屋も押しの強い売り込みを掛けてきたりはしないので、ゆっくりお買い物が出来ます。木彫り装飾品や置物のお店があり、中で実演されてます。ちょっと高価。ホテル近くのお店の方がリーズナブルです。20:30頃に松明を点けてアイヌの言葉によるカムイの祈りがあり、見応えありでした。

北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉にある、阿寒湖アイヌコタンです。最初「アイヌコタン」と聞いても、なんだろう?って、どんな施設なのかピンと来なかったのてすが、目の前に着いて「なるほどそういうことなのか」と納得しました😊アイヌコタンとは、北海道の先住民族であるアイヌの方たちが暮らす集落のことですが、かつてのアイヌ民家を再現した建物や、アイヌに伝わる木彫などの民芸品、飲食店など数十件が並んでいます🎶コタン内には、2012年にオープンした、阿寒湖アイヌシアターイコロでは、ユネスコ無形文化遺産にも登録された「アイヌ古式舞踏」も観覧できます✨🤗✨
星評価の詳細
岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館
盛岡/その他

三連休に彼女と盛岡へ。鉄板スポットのぴょんぴょん舎に行ってきました。高いお肉の食べ比べみたいなのも注文し、冷麺はハーフを頼みました。お肉も冷麺も美味しくて、1人2500円程度で済んでコスパも良かったです。次来た時もまた冷麺を食べたいです。岩手銀行旧本店にも行きました。無料で楽しめ、歴史を感じることができ良かったです。

キュンたびwith孫日帰り旅行。満席の東北新幹線で向かった先は盛岡。でんでんむし(市内巡回バス)で先ずは岩手銀行赤レンガ館。1944年に盛岡銀行の本店行舎として落成した。2012年に銀行としての営業を終了し、約3年半に及ぶ保存修理工事を経て2016年から一般公開されています。設計は東京駅でも知られる辰野金吾氏で東北地方では唯一残る建物です。
星評価の詳細
麦音
帯広/その他レジャー・体験

帯広麦音ここのパンはリーズナブルなのに本格派の味で感動します。

平日の夕方訪問しました。十勝で人気のパン屋さんです駐車場あります。夕方に訪問したのでパンは売り切れが多く種類が少なくなってました。テラス席で80円のホットコーヒーとパンを食べました。景色が綺麗で風が心地よく気持ちが良いですパンは小さくてもずっしり重くもっちりしてとても美味しいです。デニッシュ系のパンも美味しかったです。敷地内は広く広場で遊んでる親子や芝生の上でパンを食べてる家族も居ました。店内にもイートスペースがあり軽く食事をしたい時にとても便利です。早朝6時55分から営業してるので朝から焼きたての美味しいパンを楽しめます。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍北海道帯広市稲田町南8線西16-43☏0155674659営業時間月〜金曜日6時55分〜19持土日6時55分〜18時
星評価の詳細
星評価の詳細
津軽藩ねぷた村
弘前/伝統工芸、その他

青森県・弘前市にある「ねぷた村」!弘前公園に程近い場所にあり青森の観光スポットです。館内に入ると、実物大のねぶた、ねぷた達がずらり!圧倒されます😆ねぶたの歴史も教えてくれてくれますよ。「眠い」を東北・青森の方言で「ねふて」「ねぶて」と言いますがそれが訛って「ねぶた」という名前になったそう。初めて知りました!「夏の睡魔を追い払うねむり流し」が始まりだそうです💤ちょうど今週からお祭りが始まりましたね!ここでは様々な絵付体験が出来まして、金魚ねぷたの絵付を子供の夏の思い出にと作りました。私も小さい頃に作って家で泳いでいたので同じ思い出を。。基本的な作り方を説明してはくれますが、そこは想像力豊かな子供には必要ないかも?好きなように描いて良いよ。との事でした😊作成費は1150円。プロが描いた金魚ねぷたは1300円。あーら、作った方がお安い。それならば世界にひとつだけの金魚ねぷたを作ってみては?🍎作成時間は約1時間ほどです。(予約が確実です)

めちゃめちゃ楽しかった❗️ねぶたの規模としては青森に比べると小さいかもしれない。でも、お囃子実演を聴き、太鼓を叩かせてもらって、もうテンション上がりっぱなし‼️津軽藩のねぶたは扇形。クルクル回ったり見ていて私も回りたくなる😆夏に行ってみたいな〜😊
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅雫石あねっこ
雫石町/日帰り温泉

地元の方でも賑わってます。出店の方が気さくで気持ちが良く、岩魚の炭焼きめちゃくちゃ美味しいです。お土産は周辺の市のものも多く、なんでここに?なものもありますが、品揃えは良しです。野菜の室が鮮度最高でしかも激安です。近場でキャンプしてBBQいいだろうな。温泉施設併設で食事処から農産物産とひと通り揃っており、秋田と岩手を縦貫する中で憩いの場になってると思う。岩手なのに何故かつや姫推しのソフトクリームがあったので食べてみたけど、本家山形の道の駅天童温泉のつや姫ジェラートのが数万倍美味しいので、もっとがんばりましょう。ワサビたこ焼きは癖になります。風呂、最高でした。サウナの温度もちょうど良かったし、湯もちょうど良かった。旅の途中で寄らせてもらいました。稲庭うどん、キラキラキレイでもっちりしてうまかった。まずは野菜豊富で季節にあったものがあります。新鮮、価格リーズナブルです。限定、きのこ炊きこみご飯上手いですよ。隣に花屋さん、たまに買って帰ってます、珍しい花を置いてます。やや高め。最後に温泉、最高です。510円で入れます。温泉らしいく、何時までもぽかぽかです。腰痛にはお薦めかな。トイレ、灰皿、大駐車場完備。岩手県から秋田県へ向かう山の中にあり、訪れた時は冬に向けての道路の補修工事で何ヵ所も片側通行となっているうえ、月曜日の朝なのに!とびっくりするぐらいの賑わいでした。人気の理由は直売所の品数な豊富さでした。おまけに温泉施設もあります。お勧めの道の駅です。

ここは雫石町にある道の駅雫石あねっここの道の駅はかなり楽しい🤗産直コーナー、レストラン、特産品の販売等は普通にありますここは、天然温泉とキャンプ場があるんですよ!特にキャンパーにとってはポイント高い道の駅だと思いますなのでキャンプ場は週末賑わってますよ🥰私はここの温泉♨と産直目的でよく来てます🎶地元の美味しい野菜が安く買えて楽しい💞最近、足湯もオープン❤️ますます素敵な道の駅になってます【道の駅雫石あねっこ〒020-0582岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10営業時間土、日曜日9時00分~18時00分平日9時00分~17時00分『新はしばの湯〒020-0582岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118−10入浴時間9:00〜20:00入浴料(税込)大人520円(中学生以上)子供310円(未就学は無料)※雫石町民大人420円/子供210円
星評価の詳細
真鍋庭園
帯広/その他

・入場料800円(庭園クーポンで200円割引あり)・営業時期案8時から・冬季休業あり・帯広中心部から車で少しあるが、住宅地にこれだけの規模で立派な庭園があるのを見ると、北海道ホテルなどとならび帯広の豊かさの遺産を実感できる・無料のコーナーだけでも興味深い雰囲気がある・なつぞらセットが無料コーナーにあったが室内入場はできず、安全管理などでやむを得ないと思うが、もったいない印象だった・せっかく来たなら庭園は必見と思う・手入れ状態は新しいガーデン施設に比べると多少、人手不足気味だが、もともとのプランはすぐれているので楽しく散策できる・一般客は入れないが茶室貸出もあるようで、お茶会終わりで片付中だった・自分が訪問したタイミングでオープンギャラリー大きな木2019Autumn三梨伸展というイベント中で面白い雰囲気だった・花などを確認しながらゆっくり楽しめば60分は楽しめるのでリーズナブルな観光施設・このような施設が保全されるためには有料入場による応援は必要だと思う帯広の街中にありながら、広い庭園では自分の時間に合わせて散策出来るコースがあります。30分から90分程度です。水辺もあり木陰は涼しいです。外出自粛中にて数年前画像

北海道ガーデンツアー1札幌帯広十勝旭川8つのガーデン街道を極めるツアーに参加しました3泊4日の弾丸の旅朝5時半起床ピックアップ7時20分十勝千年の森六花の森柴竹ガーデン十勝ヒルズ真壁庭園とめまぐるしくバス移動各ガーデン足早にサクッとまあ忙しいでもどのお庭も素晴らしい仕事辞めて念願のガーデンツアー真壁庭園では蝦夷リスさんも動画にれたし満足満足次に続く
星評価の詳細
赤れんが郷土館
秋田市/その他

モダンな外観と重厚な営業店舗、それと違い頭取室や貴賓室は木の装飾を贅沢なほど使っております。元金庫室も観れます、金庫と思われる箱はテレビがはめ込まれ、ビデオが流れます。旧秋田銀行本店。明治45年築、素晴らしい建築技術秋田銀行本店の当時の重厚さが凄い。秋田駅から徒歩で15分くらいの所にあります。入館料も安いので一度は行ってみてもいいかもしれません。内装はとても綺麗でした。昔のヨーロッパ風な内装でした。またスタッフさんに質問した際に分からなかったことはわざわば調べてくれ館内を散策している時に声をかけて教えてくれました。秋田銀行本店跡を利用した資料館。レンガの茶色と、建物下の白色のコントラストが美しい100年前の建物です。駅から徒歩15分位ですが、千秋公園や美術館を回りながら行くと遠くは感じません。

秋田県秋田市にある「赤れんが郷土館」こちらは旧秋田銀行本店だった建物で、現在は秋田市が管理する郷土資料館&美術館施設となっております。豪華な内装、暖炉や椅子...7枚目は人間国宝の関谷四郎氏の記念室。8〜10枚目は新館の階段を写したもの。新館は勝平得之記念館となっていて、展示物は撮影不可でした💔2022年9月中旬📷
星評価の詳細
四季の里
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/その他
手作りジェラートのお店が四季の里の敷地内にありました。一番人気のイチゴと三番人気の塩ミルクをダブルで。たしか300円、安いけど味は良いですよ🎶他にもビール園や喫茶店も有り、お食事も出来るようです。7.8.9はオリンピックトーチと言う名のバラ。残念ですが蕾だけでした。開会式に合わせて咲くのかな🌹2021.7.10

福島市にある広々とした農村公園園内には工芸館、農村市場、ジンギスカンが食べられるアサヒビール園、水車小屋、わんぱく広場、ハーブ園、じゃぶちゃぷ池、ジェラート屋さんなど盛り沢山。遊具類はコロナ対策で閉鎖されていました。芝生も広く、ピクニックも気持ち良さそうです😊訪れた日はめちゃくちゃ暑かったので、日陰でジェラートを食べて早々に退散😅農村いちばでは生産者さんが野菜や桃を販売されてました🍑しかも激安❗️バラ売りの桃が1つ100円。パックだと一人暮らしには多くてすぐ悪くなってしまうので、バラ売りして貰えるのはありがたい✨少し硬めでしたが、香りが良くて美味しい桃でした😋ブラータチーズと一緒に、岩塩&ブラックペッパー、オリーブ油をかけて美味しくいただきました〜❣️
星評価の詳細
利尻島
豊富・サロベツ原野周辺/その他

利尻島旅行のお土産で買ってきた利尻昆布で鯛の昆布締めを作りました😊利尻ラーメン味楽のすぐそばにある海産物を扱うお店、米田商店さんで買った昆布。家庭用の1パック500円ととってもリーズナブルでしたが、風味豊かで美味しいお出汁が出ました😆鯛がつやっつや✨後味にふわっと昆布の香りが感じられて、お酒が進むお味に仕上がりました🍶

2024.6.14今回の北海道旅行で1番行きたかったのは礼文、利尻島お天気の関係で1番最後になってしまったけれど…澄んだ海に飛ぶゴメ(ウミネコやオオセグロカモメのことを島の人はゴメと呼ぶそうです)島を巡るにつれ姿を変える雄大な利尻山🗻緑溢れ池や沼にオレンジのヤブカンゾウやたくさんの花々が咲くしばらくウニ漁が出来なかったそうだけれど少し頂いた採れたてウニの美味しかったこと!自然溢れる島素晴らしかったです♬.*゚
星評価の詳細
本山慈恩寺
寒河江・山辺・河北/その他

山形県寒河江市にある「国史跡慈恩寺旧境内」卍夜間ライトアップをしていました💡☆。.:*・゜「夜のプレミアム拝観」というイベントで、毎週土曜日、10月30日まで開催しております。こちら本堂の様子です☆灯篭が素敵です✨。・:+°一つ一つ違う絵となっております♥因みに夜間の拝観料は大人700円で昼間より200円安いです💰ですが、夜間は十二神将や薬師堂の仏像など一部見れないものがあります💦メリットとしては、本堂の天井画が夜間ははっきり見える点があげられます。人気の十二神将を見れないのは痛いので、やっぱり昼間がオススメです🌞仏像を見るのには参拝料がかかりますが、別に見なければ無料でライトアップを楽しめます✨🐾🐈2021年10月📷

山形県寒河江市にある慈恩寺の総本山御朱印を頂きに。ハスの花も見頃が終わっていたようで手水舎にはハスの花のが浮かんでました。
星評価の詳細