道の駅ひろさき「サンフェスタいしかわ」
弘前・黒石・中津軽・南津軽/その他

JAの直売所が道の駅の指定を受けて、営業しています。野菜売場は狭いですが、縦方向に品物だなを段違いで配置するなどして、数多くの種類の野菜が販売されています。農家の方が畑から収穫した物を直卸しているので新鮮な野菜ばかりの上、販売額もお安い設定でお得に買い物ができます。ちなみに、私はこぶりのじゃがいもメークイン500gを100円で入手しました。買ったじゃがいもは、福島県の郷土料理の味噌かんぷらにしていただきました。野菜高騰しているのに安い買い物ができました。地場の野菜や果物などを買うにはちょうどいいです。岩木山がよくみえました。産地のお野菜、果物がたくさんあるほか、青森のおみやげ物が山のようにあるのでとても楽しいです。また、嶽きみのジェラートや黒ニンニクのジェラートもあるので御当地アイスも堪能できます。必ず寄りたい道の駅です。トイレはシャワートイレが、敷地内に2ヶ所あります。鮮魚店は2020年6月26日で閉店。残念です。

嶽きみ-だけきみ-青森のとうもろこし糖度18度朝採れなだけあって家に帰ったら速攻で茹でて食べました。ん〜♪最高にジューシーで美味しい。かんかんむすめよりもスッキリとした甘さ。どちらも美味しいですが。嶽きみはキリッとかっこ良き甘さのお味。静岡の甘甘娘-かんかんむすめ-糖度15度以上生でも食べられる…。こちらは衝撃的な甘さでした。とうもろこし嫌いがとうもろこし通になったきっかけの品です。
星評価の詳細
釧路センチュリーキャッスルホテル
釧路/その他レジャー・体験

どうみん割使ってみました。2022.1.16釧路センチュリーキャッスルホテルの朝食を食べにリピート。朝食は、・海鮮重(期間限定)・ステーキ重(期間限定)・和食膳・洋食膳から選べます。今回は🥩ステーキ重🥩をチョイス。朝から200gはあると思われるステーキと、ご飯はバターライス。プラスサラダやお惣菜、デザート、飲み物などのビュッフェ付きです。朝からお腹一杯で、この日は平日だったので、会社へ行きましたが、全く仕事やる気になれませんでした😅どうみん割が入って、これで△△△△円。そしてほっかいどう応援クーポン2,000円付き。宿泊料金は、部屋タイプや人数、宿泊日等で変動がありますので、ご自身で調べてください。とにかくお得でした。

北海道釧路市ホテルの窓からの釧路川の七変化。同じ窓からの眺めですが、様々な景色が面白いです。霧の中にぼんやりと浮かび上がる建物、だんだんと明けていく空色模様、夜の中に照らされる光影。北海道ならではの楽しみ方です。
星評価の詳細
道の駅 さるふつ公園
オホーツク沿岸北部/道の駅・サービスエリア

北海道宗谷郡猿払村(さるふつむら)道の駅さるふつ公園国道238号線沿いにある日本最北端の道の駅です。広大な大地と雄大なオホーツク海に囲まれ、空と陸と海が融合した海岸線沿いにあります。猿払村はなんといってもホタテの名産地!敷地内のさるふつまるごと館さんで頂いた「ホタテ丼」はコスパも味も最高すぎます。あまりの美味しさに言葉が出ません。また夢喰館さんのオリジナル駅弁「ホタテめし」も絶品!国道を抜けてオホーツク海を展望する為に地下道があるのですが、ここがファンタジーの世界の様な雰囲気でとても面白いですよ。

24時間トイレが道の駅敷地内の両端に二箇所あります。道の駅建物の中とパークゴルフ場近くにあります。道の駅建物の中のトイレは洋式2、洗浄便座です。和式1。多目的トイレ1、洗浄便座です。パークゴルフ近くのトイレは洋式ひとつで洗浄便座ではありません。洗面は狭く一人しか使えません。駅内にある温泉350円天然温泉ではありません。ボディソープ、シャンプーの備え付けはあります。安価ですが二度と入浴しようとは思いません。祭りの時、満員だったせいもありますが湯船に毛やあかのようなものが多数浮遊していました。祭り会場で売っていたホタテ貝を列に並んで待って買いましたが砂抜きしてなくて、砂をとるのが大変でした。わざわざ並んで買うほどの物ではありませんでした。道の駅の奥にある小松水産のホタテ貝は少し高いですがきちんと砂抜きしてあるので、小松水産で買う方がいいと思います。地デジ、ワンセグとも全くはいりません。フリーwifiは車内までよくはいります。動画もとぎれることなくはいります。
星評価の詳細
星評価の詳細
館ケ森アーク牧場
一関市・藤沢町/その他

ラベンダーが満開でした。レストランでのビュッフェもリーズナブルで美味しかったです!

一関のチューリップ畑です🌷5月は春の桜に続き、チューリップや、菜の花、紫陽花と夏になるにつれて沢山のお花を見る事が出来ますね😊今年は残念ながらコロナの影響で見る事が出来ませんでした…。ですが、収まったら絶対見に行きしょう!という事で、去年のチューリップ畑へ行った感想を書きます。去年5/2見に行きました😊丁度綺麗に咲いていて、色とりどりのチューリップを見ることが出来ました!映える事間違い無しですね✨ゴールデンウィークに見に行く方が多いです。チューリップ畑は2箇所あります。一つは1枚目の写真のように一面にチューリップが咲いています。「虹の丘」と呼ばれています🌷もう一つは2枚目のように区切られてチューリップが咲いていて、赤、オレンジ、黄色、ピンクなどカラフルなチューリップが咲いています。ここは「夢見が丘」と呼ばれています🌷車でチューリップ畑まで移動出来るので、家族連れにもおすすめです😊近くには、サファリパークという、動物園のような場所もあるので是非見に行ってみて下さい😊チューリップ畑の料金は、入園料として1000円かかりました!是非見に行きましょう!😊
星評価の詳細
角館のシダレザクラ・ソメイヨシノ
大仙・美郷・大曲/その他

これは秋田の[ババヘラ]。ソウルフードとまで言われる有名なアイス。これは薔薇盛り、こんな風に綺麗に作れる人は少数。これはかなり上級者。パラソルの下で、売っていますので是非どうぞ‼️値段はとっても安いです。二枚目の写真は散歩に来ていた秋田犬の子犬。あまりの人混みで、ちょっとオドオド。とても可愛かった。これは2018年の写真です。秋田県仙北市角館町

【秋田】角館の洋館と枝垂れ桜秋田新幹線に乗って春の角館へ角館駅から徒歩15分ほどで武家屋敷の街並みに。枝垂れ桜がとてもきれいな街並みです。こちらは洋館のお庭に咲く枝垂れ桜とても美しい古民家の稲庭うどん屋さん、醤油屋さん、もろこし屋さん、桜の樺細工…見処いっぱいの角館。4月下旬が見頃です。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細