北海道・東北 × その他エンタメ・アミューズメントに関する検索結果
ジャンル
すべて
記事
北海道・東北の人気エリア
北海道・東北 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/36件
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
カリフラワー
『さっぽろテレビ塔』に行ってきました🗼札幌のシンボル!たまにタワー下でビアガーデンやってるのでいってみて〜主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
投稿日:2023年10月31日
北海道100投稿
nico☺︎
札幌大通り公園の東側にある札幌テレビ塔エレベーターにのり60秒で展望室へ北海道の四季を感じ眺める景色を楽しめます。『日本夜景遺産』にも登録されていて、夜景もキレイ✨観光・展望タワー、電波塔展望料金大人(高校生以上)1,000円
小学生・中学生500円⚫︎地上からの高さは147.2mの建造物です。・🗼さっぽろテレビ塔〜夏の階段のぼり〜さっぽろテレビ塔の外階段456段を登れます。展望台で達成証明証を頂けますよ!開催時期は毎年違います。開催日2023年8月26日(土)~8月27日(日)時間26日11:00~17:00、27日9:00~17:00料金大人800円小学生・中学生200円※さっぽろテレビ塔HPを確認して下さい。🗼さっぽろテレビ塔ビアガーデン開催日5月27日(土)~9月3日(日)時間5月-6月12:00~20:307月-9月12:00~21:30場所さっぽろテレビ塔1階広場※お問い合わせ先
THEGARDENSAPPOROHOKKAIDOGRILLE
TEL:011-218-7268(受付時間11:30~15:00)・💡テレビ塔でサプライズができるんですよ😊🗼さっぽろテレビ塔展望台を貸切。日本夜景遺産に登録されているテレビ塔を貸切にできるんです。22:20~22:50(展望台貸切時間)夜景を独占してサプライズできますね。※テレビ塔閉館後1日1組限定30分20,000円(税込)(申込みをする必要があります。)🗼ライトアップさせる事ができる。カラーは赤・青・黄色・緑・紫・オレンジピンク・白から選ぶことができる。料金は20分で20,000円(税込み)(申込みをする必要があります。)📍札幌テレビ塔住所札幌市中央区大通西1丁目営業時間9:00〜22:00お問合せ011-241-1131(10:00~18:00)
投稿日:2023年8月17日
北海道10投稿
maaai
夜のさっぽろテレビ塔。おしゃれな飲食店も入っていていい感じでした!大通りを観光する際は要チェックなスポットです。タワーはキラキラしていていいですね!中の施設などはあまり見れてないのでまた行ってみたいです。※数年前に撮影
投稿日:2023年8月2日
紹介記事
【北海道観光】歩いて巡る1day札幌!グルメも景色も◎
北海道の絶品グルメや沢山の観光スポットを楽しめる札幌!でも行きたい場所が多すぎて、どう回れば満喫できるのか分からない方も多いはず!そんな方におすすめしたい、歩くだけで北海道の絶品グルメも一気に堪能できる♪札幌1日観光プランをご紹介したいと思います♡
ユーザーのレビュー
山形県100投稿
九尾の狐
コロナ対策のため、住所氏名を記載します。
投稿日:2020年7月3日
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県上山市の「上山城郷土資料館」上山城のお城の中にあります🏯入場料は大人420円💰お雛様の企画展を狙って訪れてみました✩.*˚念の為、受付の担当の方に撮影は大丈夫かと確認したら、個人で楽しむなら...と言われ、SNS投稿はダメなんですね⤵︎︎と残念がったら、個人情報を記入頂けたのでやっぱり大丈夫です🙆♀️と、OKを頂けました☆コロナ以降、何かの施設を利用する際によく書かされる名前、住所、電話番号等の用紙...✍️よく分からないけれど撮影可能ならば良かった♪華やかなお雛様の展示会場🎎🌸✿.*・着物を召した女性が記念撮影をしていたりして、和服は雛飾りに似合うなぁと思いました♡👘邪魔にならないよう、資料館の他の展示を観てから戻って来てまた写真を撮りました(;^_^A2022年3月中旬📷
投稿日:2022年3月18日
山形県100投稿
みいちゃん
天気が良く、桜が満開でした。上山城(別名:月岡城)は、1535年(天文4年)に武衛義忠が月岡・天神森に築いたと伝えられています。最上氏の最南端の城塞で、米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。江戸初期に最上氏が改易された後は歴代藩主の居住となりましたが、城下町まで含めた整備がなされたのは土岐氏の治政下で、当時の壮麗な城郭は「羽州の名城」として知られました。しかし、1692年(元禄5年)、土岐氏の転封と共に幕府により取り壊され、現在は堀跡の一部が当時の名残をとどめています。城跡は月岡公園および月岡神社境内となり、1957年(昭和32年)に市の史跡に指定されました。そして、1982年(昭和57年)に二の丸跡に3層の模擬天守が建立され、幕命により取り壊されてから290年ぶりに郷土資料館としてよみがえりました。館内には、上山探索コーナーや昔あそび体験コーナーなどがあり、天守閣からは蔵王連峰を遠望できます。
投稿日:2022年4月17日