星評価の詳細
星評価の詳細
出流山満願寺
鬼怒川/その他

【出流山満願時(いずるさんまんがんじ)】奥の院が数年ぶりに参拝出来ると言うので行って来ました片道1.5キロワンちゃんをお供に歩いた歩いた数日前の雨のせいか途中水がチョロチョロ流れててワンちゃん尻込みして動かないなったので肩に担いで歩きましたよ一枚目のお写真がお目当ての奥の院木の隠れて見えずらいですが赤い屋根がそれです7枚目のお写真ここ先からは女人禁止区域との事で登って行く前にお辞儀をして合掌してから登って下さいと注意書き💦危ない危ないちゃんと合掌して行きました

栃木市出流町にある出流山満願寺。本堂から参道を登ると奥の院があります。そこを参拝したく訪れましたが、昨年の台風被害で参道は通行不能になってしまっていました。残念ですが復興後にまた訪れたいです。
星評価の詳細
上三依水生植物園
日光・鬼怒川/その他

*キレンゲショウマ日光市上三依水生植物園で今見頃の花です。約2週間しか咲かない高山植物です。天気が☔️雨のせいか花が少し開いているだけでした。蕾はぷっくり、花もとても綺麗でした。(万ちゃん、植物命名できなかった😥)*シキンカラマツ(紫錦唐松)小さな花できんぽうげ科です。*レンゲショウマ蕾はまんまる、薄ピンクの下を向いたかわいい花です。*サイシュウトウタムラソウアザミに似ていますがトゲがないのでキク科の花です。*ウサギギク*ミソハギ*ノウゼンカズラこの他にも色々な花が咲いていました。

ブルーポピーが見たくて上三依水生植物園に来ました。2枚目がそうなんですが、温暖化が進んで今年は1本しか咲かなかったりようです。温暖化深刻問題です💦少しがっかりしてしまいましたが、他の花たちが綺麗に咲いていてくれてるので気を取り戻して水の流れる音を聞きながら散策しました。日光キスゲもフウロウソウモ久しぶりに見ました。
星評価の詳細
星評価の詳細
宇都宮市森林公園
鹿沼/その他

黄色い花は春先に元気を貰えますね昨日は雪混じりの雨今日は晴天だけど気温は低いようで冬の服装で丁度良いです「シナミズキ」トサミズキ属の栽培品種茎の長さは50〜10mmで、葉柄は20mmの長さで細長い長方形で、まばらに毛が生えています。

常設マウンテンバイクコースがあります。コースは1周100mの周回コースです。小さなお子さんからマウンテンバイク初心者でも安全に楽しめる難易度になっています。マウンテンバイクを持ってない人でも公園内サイクリングターミナルでレンタサイクルを行っているので楽しめます。(no.1・2)🚴2024ジャパンカップロードレースコースにもなりました。⛰️公園内から低山・古賀志山への登山ルートがあります。県内外から登山者が訪れています。🍁公園の紅葉が綺麗でした。
星評価の詳細
薬師寺八幡宮
小山/その他

薬師寺八幡宮主祭神誉田別命玉依比売命息長帯比命清和天皇の御勅定により東北守護の大神として石清水八幡宮の御分霊を勅請、創建されました。日本三戒壇「下野薬師寺」の守護神とも、源氏の氏神様として鎮座したとも伝え継がれている古社です。当時、日本の東側には蝦夷と呼ばれる朝廷に歯向かう者達がいました。中でも安倍氏という一族は巨大な勢力をもっており、従わせたい朝廷は1056年に源頼義を派兵して討伐作戦を開始しました(後に前九年の役と呼ばれる)が、、その進軍途中において、この地で合戦となり神社の社殿は焼失してしまいました。八幡宮を信仰していた頼義もさすがに「やり過ぎた。ご、ごめん」と思ったのか、帰る途中に神社に立ち寄り弓矢を奉納したりケヤキを自ら手植えして行ったそうです。その社殿は江戸時代に無事再建され現在に至ってるとの事です。社殿の横の拝殿の天井に龍の絵が描かれてました🐉圧巻です🙏勝利の神様ですね。天狗山雷電神社その昔、京都の賀茂別雷神社より勧請されたと伝えられる古社です。また、数百年前の旧暦六月二十二日に大雷雨があり、大きな被害を受けた為、住民の安寧を祈願し大雷神を祭ったそうです。〜言い伝え〜茨城県の大杉神社(アンバ様、大山祇神を祭る)の魂が飛んできて「私を祭れば問題がなくなる」との神勅があったそうです。これを記念して大杉ばやしが演じられました。主祭神大雷神

薬師寺八幡宮貞観17年(875)に東北守護の大神として、または天平勝宝元年(749)に日本三戒壇(さんかいだん)の一つ、下野国(しもつけのくに)薬師寺の鎮守神として創建されたと伝わっています。☆ご利益1.厄除招福2.交通安全3.合格祈願4.商売繁盛5.家内安全6.病気平癒7.社運隆昌☆日本三戒壇(さんかいだん)1.奈良の東大寺2.福岡の観世音寺3.栃木の下野薬師寺(しもつけやくしじ)☆戒壇(かいだん)…僧侶としての規範である「戒律(かいりつ)を守ることを誓う儀式が行われる場所。🐸かえる絵馬…願いが叶いますように🤲☆薬師寺八幡宮の初めて詣り(お正月期間)は2月2日まで。
星評価の詳細
栃木県立なす高原自然の家
那須/その他

🌺八幡ツツジ群落標高約1000mの「八幡ツツジ群落」を散策して来ました。23haに約20万本のヤマツツジ、レンゲツツジが咲き、散策路が整備されているので、ゆっくり景観を楽しめます。「八幡崎」のツツジは咲き終わっていました。レンゲツツジは見頃で、散策路を大きく一周して楽しみました。林の中で咲くヤマツツジは、まだ綺麗に咲いていました。雲に隠れていた茶臼岳も見えましたが、「那須高原自然の家」の🅿️に戻ったら☔️雨が降り出しました。☔️降る前に戻れて良かった。☆「八幡ツツジ群落」を見る時は、「那須高原自然の家」の🅿️を利用します。観光バス用の🅿️もあります。とても広い🅿️です.

那須街道を山に向かって登って行ったら🚙段々と赤味が増して来て👍綺麗な紅葉と出会えました🍁😍❣️帰り道、那須に一番最初に出来たカフェ☕️ショウゾウで看板のスコーンセット☕️を頂き✌一休み️❣️😊
星評価の詳細
中禅寺湖スカイライン
足尾/その他

中禅寺湖スカイライン栃木県日光市道路を走っていると新緑が綺麗な道だったので撮ってみました🤗綺麗でした😉👌生憎の雨でした😣

栃木県・日光中禅寺湖スカイラインの途中にある展望台から撮影展望が良く男体山と中禅寺湖が綺麗に見えます✨この先のスカイライン終点にも、大きな半月山駐車場がありそこも展望が良いのですが中禅寺湖方面は見えません反対側の山々を見る事が出来ます(写真5〜)半月山駐車場から20分ほど山を登ると中禅寺湖方面を見下ろせる絶景ポイントがあるのですが今回は、車仲間とのドライブだったので他の仲間たちが登るのはちっと、と・・今回は断念・・・このスカイライン、以前は有料でしたが今は無料です♪メインの観光道路から外れ、先が行き止まりの為か他が大渋滞でも空いています日光に行った時には、寄ってみて下さい♪
星評価の詳細
星評価の詳細