星評価の詳細
調音の滝公園
原鶴・筑後川温泉/公園・庭園

・福岡県うきは市にある【調音の滝公園】・涼を求めて、福岡県うきは市にある【調音の滝公園】へ行ってきました。「調音の滝」の名前の由来は、江戸時代に久留米藩主の奥方様が立寄られた時に、滝を流れる水の音が流音余韻を残し、天然のメロディを奏でるかのように聞こえたことから「音の調べ」▷▶▷「調音の滝」と名づけられたと言われているそうです。春は新緑、秋は紅葉、夏はとても心地よく、別天地の涼しさ、天然のクーラーです。私の体感では-10℃くらい違う感じがしました。(あくまでも体感です)平成7年には【水源の森百選】にも選ばれ、夏は名水を利用したソーメン流しが楽しめます。・無料駐車場あり・・

斧渕の滝につきましたが、さすがに疲れたので一旦戻って、あとは車で行くことにしました。斧渕の滝から1700m、三重の滝を探したのですが、看板がなく見つけられず断念。鷹取山に行くことにしました。
星評価の詳細
志賀海神社
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他

神社の境内に宝物展示室があります。祭ごとに使われるのですかね。寺社には龍がよく絵が描かれていますが空想上の生き物ですが、仏教においては守神、水を司り寺社を火事から守るとされている。手水舎に龍の口から水が出てるのよくみましたけどそういうことだんだんですね。勉強になります。

今年は辰年ということで、志賀海神社へここは龍神様がいらっしゃる^^海の中道を通り過ぎて志賀島にある志賀海神社ここからの眺めは福岡市内を見渡せ、ドライブコースでもあります。福岡市東区志賀島に鎮座する志賀海神社は、伊邪那岐命の禊祓によって出現した綿津見三神を奉斎している神社です。神代より「海神の総本社」「龍の都」と称えられ、玄界灘に臨む海上交通の要地博多湾の総鎮守として篤く信仰されてきました。
星評価の詳細
もーもーらんど油山牧場
福岡市城南区・南区/その他

昔からの福岡の人気スポットがリニューアルあるしたとのことで早速行ってきました!天気も良くお出かけ日和でした!リニューアルしてからスタバが出来ていたり、色んな飲食店、キッチンカーがあり今まで以上に魅力的な子供も大喜びの施設に生まれ変わってました!大人気の乳搾りや、餌やり、乗馬に加えてピザ作り体験や採れたて野菜の販売、またキャンプできる空間まで備わっておりました。これからの夏のシーズン子供も大喜びな福岡の絶景を味わえる施設でキャンプなどのアウトドアを是非この夏楽しんでみてください!

娘の一ヶ月健診も終わり、私も外に出たくてうずうず。息子の遊びに便乗して娘ももーもーらんどデビューしました🙌A型ベビーカーは実家になかったのだけど、もーもーらんどでは無料で貸し出しがありました💕まだこの時の娘ちゃんは少し黄色く感じるなぁ☺️
星評価の詳細
警固神社
福岡市/その他

⋘福岡・天神⋙▷カフェラテ¥657▷カフェモカ¥750▷リエージュワッフル¥641▷トースト/アボカド¥9902/9(金)九州初となるブルーボトルコーヒー福岡天神カフェが警固神社境内にグランドオープン🎊伝統と現代が交差する"Crossing"をコンセプトにした開放感溢れるお洒落な店内で、自社焙煎の珈琲豆を使用したドリップコーヒーやカフェラテ、福岡の人気パン屋さんとコラボしたフードメニューなどがいただけます🥗🌿エスプレッソメニューの珈琲豆は深煎り/浅煎り/デカフェから選べ、ミルクも通常のミルクからオーツミルクに変更可能🔁豊富なドリンクメニューから更に自分好みにカスタマイズ出来るのも嬉しい🕊️一緒にいただいたアイコンメニューの焼きたてワッフルや糸島の奥添製パンのパンを使用したアボカドトーストもとっても美味しかった〜🥑🧇他にもブランチプレートにはパンストックのパンを使用するなど福岡ならではのフードメニューも充実✨居心地も良くてまたすぐ行きたい〜!オープンおめでとうございます㊗️🎊【ブルーボトルコーヒー福岡天神カフェ】▶︎福岡市中央区天神2-2-20警固神社社務所ビル1階▶︎092-406-8304▶︎8:00〜20:00

警固神社へ参拝天神のど真ん中にある神社これまた都会派のとても綺麗な神社2022年12月に9階建ての社務所ビルが完成した。ビル内にはブルーボトルコーヒーがあり賑わっている。「警固」の地名は、古代の迎賓館である「鴻臚館」の近くに置かれた大宰府の防衛施「警固所」に由来します。もとは福岡城本丸があった福崎(福岡の旧地名)の丘陵にありましたが、藩祖黒田長政公が福岡城築城の際に移築。福岡城の鎮守として、歴代藩主に篤く崇敬されました。神直日神(かんなおびのかみ)、大直日神(おおなおびのかみ)、八十枉津日神(やそまがつひのかみ)を御祭神とする神社。八十禍津日神がもたらす禍いを正しい道へ導いてくださる神様です。
星評価の詳細
呑山観音寺
福岡市/その他

呑山(のみやま)観音へ。自宅から約1時間の場所にありますが今日初めて行きました。平日なのに人が多くてびっくりしました。紅葉も見頃🍁200円の饅頭を購入。駐車場無料🆓

福岡県にある高野山真言宗の別格本山で「のみやまさん」と親しまれている呑山観音寺篠栗八十八か所霊場の16番札所として知られる呑山観音寺にいってきました。境内にある「塔頭天王院」は36番札所にもなっています。今の季節は紫陽花が綺麗です。秋になると境内にある数百本のもみじが紅葉で真っ赤に染まり、例年11月上旬には紅葉を楽しむ多くの参拝客で賑わいをみせます。紅葉はやや早く10月下旬から色づき始めます。モミジ。ドウダンツツジ、ヤマザクラ、ハゼ、ケヤキ、コナラといった多種多様な木々の紅葉を楽しめます。紅葉にちなんだイベントも開催しています。!
星評価の詳細
うるう農園
久留米/いちご狩り

🍓fuluuluフルール🍓 久留米市大善寺町夜明2072 11時〜17時(LO16時半) 火曜水曜定休日 久留米にある大人気のいちご農園に 併設されているカフェへ🍓 🔖ショコラあまおうブリュレパフェ1350円 🔖ルビーチョコあまおうブリュレパフェ1650円 🔖いちご増量+250円 色んな方が行かれてて気になってたとこ✨ 通常は上のアイスはバニラだけだけど 2月の限定でチョコレートアイスも選べた🍫 しかもピンクが可愛いルビーチョコも💕 せっかくなのでひとつずつ選んで並べてみた🍓 上からそれぞれのアス、あまおう スポンジケーキ、生クリーム、ジュレと かなり豪華なパフェで大興奮! プラス250円でグラスの足元に いちごがモリモリと増量されるとのことで 迷いなく増量お願いしました✨ 体感では1パックは入ってたくらいの もりもりいちごで大満足だったなぁ🍓 そして2月と3月は毎日先着10名に プレゼントがあるということで🎁" 2月は苺の上生菓子、3月は苺のなにか笑🍓 運良くいただくことができました♡ いちごの形といちごの花の形の練り切り✨ となりはいちご農園で、いちご狩りに 来る方が多かったです🍓 他にも凍らせたいちごを削ったかき氷や あまおうのチーズケーキ、クレープなどなど♥️ とってもおいしかった♡ ごちそうさまでした😋

久留米市にあるうるう農園さん直営スイーツショップ『fuluulu』今日28日オープンだったのでさっそく行ってきました☺️オープン前に着いたけど6番目‼︎その後続々とお客さんが😳店内はカウンター5席、2名用テーブル2席、4人用ソファ席が1席外にもテーブル席があったけど待ってるお客さんの待機場所な感じでした!注文したのは⚫︎ももとマスカルポーネパフェ1450円⚫︎ももと紅茶のクレープ1250円直営店だけあって桃は甘〜い😍おいし〜い🍑クレープは意外と大きくて2人でパフェ2個クレープ1個食べたからお腹いっぱい😂スムージーなども沢山あったからテイクアウトでもいいですよね✨あと今日がオープン初日って事もあって提供に時間がかかってましたので時間と心に余裕を持って行かれてください☺️ごちそうさまでした🍑fuluulu@ful_uulu福岡県久留米市大善寺町夜明20720942278815営業時間11:00〜17:00定休日水曜日🍑
星評価の詳細
西公園
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他

西公園と言えばもうひとつ有名なスポットがあります。それはハンバーガー屋さん。「今屋のハンバーガー」という看板があります😉ホットドッグの値段は300円から500円とお安い‼️ただいつも行列。腰の曲がったおじいさんがひとりでこなしているので中々はけない(笑)お時間に余裕があれば必ず買います✌️

中央区の西公園の中にある中司孫太郎稲荷神社夕暮れから参道と鳥居がライトアップされて『サイバー神社』とも言われていますSNSなどで見たことはあったけど、なかなか夜に出かけれなくて今回やっと訪れることができました小さな神社でしたがライトアップされてて不思議な空間☺️境内ではイラストレーターの326さんとアニメ・イラスト作家の谷口崇さんが描いた巨大看板もありました✨ボックスにも何やらイラストが🤭笑
星評価の詳細
春日神社
福岡市/その他

春日神社は、後の天智天皇となる中大兄皇子(626年~672年)が長津の宮(現在の高宮)に居られる時、春日の地に天児屋根命(アメノコヤネノミコト)を祀られたことに由来します。天児屋根命は、春日権現とも呼ばれ、神仏習合の神といわれています。神護景雲二年(768年)。太宰大弐であった藤原田麿は、春日の地に藤原家の祖神である天児屋根命が祀られていることを知る。そこで参拝した後、故郷である大和の国(現在の奈良)の春日大社から、雷の神・剣の神といわれる武甕槌命(タケミカヅチノミコト)、その武甕槌命と関係が深いといわれる経津主命(フツヌシノミコト)、姫大神(ヒメオオカミ)を迎え、神社を創建することとなったそうです。!4月の口コミ投稿キャンペーン!

・福岡県春日市にある【春日神社】さんへ・春日神社は中大兄皇子が天児屋根命を祀ったことが起源とされる神社です。・数年前は綺麗な花手水でインスタ映えスポットとしてカメラ、スマホを片手に多くの参拝者が来られていましたが、コロナ禍、感染防止の為、花手水はなくなってしまいました。今は手作りの色鮮やかな装飾がされ参拝者を和ませてくれています。もみじも真っ赤に色付き四季折々植物や花々、素敵な装飾に癒される神社です。・
星評価の詳細