円通院
松島・塩釜・南三陸/その他

宮城県松島町にある「円通院」卍令和6年に開催された紅葉ライトアップの記録、その3(ラスト)📝1枚目…三彗殿禅林瞑想の庭にある特設ステージにて、横笛の生演奏が行われていました✧︎♪*゚🪈3、4枚目…円通院本堂大悲亭(松島町指定文化財)5〜7枚目…遠州の庭にある「心字の池」池に映ったライトアップされた紅葉が美しく、人気の撮影ポイントになります✨️🤗8、9枚目…雲外天地の庭(石の庭)🌀🪨10枚目…円通院開山と同時に建てられたとされる茅葺き屋根の山門𖤐(松島町指定文化財)2024年末11年上旬📷

瑞巌寺から歩いてすぐ円通院(バラ寺)にとてもキレイな庭園がありその先に三慧殿の霊廟が煌びやかで西洋の影響か模様🤩和と洋が混在していてしかもバラ🌹の庭園秋は紅葉で夜のライトアップが凄く綺麗だそうですそろそろ仙台へ
星評価の詳細
瑞鳳殿(仙台藩租伊達政宗公御廟)
仙台駅西口・一番町/その他

仙台観光紫陽花が夏らしい梅雨明けかな?

宮城県仙台市青葉区にある「瑞鳳殿」𓈒𓂂𓇬伊達政宗公の霊廟の御開帳のタイミングに訪れました🌟1、2枚目の写真がそれ、通常は閉じている扉の奥に鎮座した伊達政宗公の御木像を拝むことができました🙏✨色彩鮮やかで豪華絢爛な彫刻の施された桃山文化の建築物...瑞鳳殿は政宗の死去した翌年1637年に落成し、後に国宝指定を受けるも第二次世界大戦時の仙台空襲で全焼してしまい、1979年に復元...再建されたそうです️📝5〜7枚目は、政宗の息子の2代目忠宗の霊廟の「感仙殿」&そのまた息子の3代目綱宗の「善応殿」★どちらも同じく空襲で焼失し、再建は1985年だそうです。8、9枚目はその他の伊達家のお墓になります。10枚目...瑞鳳殿七夕ナイトのポスターを写したもの。通常は9時〜16時半までの営業時間ですが、仙台七夕まつりの3日間は20時半まで延長をし、ライトアップやコンサートが催されました💡⠜因みに御開帳は17時までだそうで、夜のライトアップの頃には扉が閉じていたみたいです。それから、付属施設に瑞鳳殿資料館があるのですが、その展示物に政宗の像があったりもしました。(撮影不可でした💦)資料館の伊達政宗公のお顔ならばいつ訪れても拝めます♪※瑞鳳殿の入場料は大人570円で駐車場は無料です💰2024年8月上旬📷
星評価の詳細
仙台駅
仙台駅東口周辺/その他名所

お土産シリーズ仙台編オススメチェックで、どーしても買ってみたかったバター最中🧈思った以上にハマりました〜💓駅ビルって言うのかな?お店がたくさん並んでる中で無人のスマホ決済で購入電車中で頂きました(^^)塩味って、大事〜♪ご当地ポテチ味の牛タン喜助さん監修濃いめの味が、🍺にピッタリ

朝ごはんは駅で寿司でもと思っていましたが割と早めだったのでどこも空いておらず…悩みながらウロウロするとこちらを発見!仙台北緯にはチェーン店って中々来ないんです💦なので憧れだったこちらで朝食を♡SOUPSTOCKTOKYO定番のオマール海老のビスクと、とうもろこしとさつまいもの冷たいスープ♩スープは2種類チョイス、ご飯かパンを選べましたがわたしは石窯パンを♩ふかふかのパン、あっという間に食べちゃった🫢笑いつか地元にもきて欲しいです♩
星評価の詳細
瑞巌寺
松島・塩釜・南三陸/その他神社・神宮・寺院

二度と起こらない事を祈ります🙏天災はいつどこで何が起こるか分かりません。怖い事で避けようが有りません。

宮城県松島町にある「瑞巌寺」卍令和6年秋に開催された夜間参拝イベントの記録、その5🌃11月1日〜24日の期間で開催され、拝観料は大人1200円、中学生以下無料💰今回の投稿は国宝瑞巌寺の本堂の様子です☆1〜4枚目…瑞巌寺を創建した伊達政宗公の人形✧🌙かっこよくて立派です✧︎(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈)❤︎複数の角度から撮影をしてみました♪本堂にある襖はカラフルな絵が描かれていて煌びやかな雰囲気✨️8枚目…唯一"墨絵の間"だけが落ち着いて見えました★10枚目…豪華な菊の花の装飾オブジェ💟❁⃘*.゚続く…➡2024年11月上旬📷
星評価の詳細
星評価の詳細
磊々峡
太白区/運河・河川景観

仙台市の秋保温泉にある渓谷。初夏と秋の紅葉ライトアップ📷
岩がハートに削られている写真やっとおさめました🤣磊々峡(らいらいきょう)にある覗き橋から簡単に見えるハート🩵いつだったか、車停めてもらいダッシュで見に行ったら無いʅ(◞‿◟)ʃなーぜ〜💦橋の逆側でしたぁー🤣磊々峡は名取川に浸食された巨岩奇石が覆いかぶさるように迫る美しい峡谷です。「磊」とは石がごろごろしているさまで、昭和6年に夏目漱石の門下人で東北大学名誉教授の小宮豊隆氏により「磊々峡」と命名されたそうです。仙台の奥座敷、秋保温泉(あきう温泉)にある磊々峡。日帰り温泉♨️ついでに参りました。30度超えの暑い1日でしたが川沿いの歩道は少し涼しく気持ちよかったです♪2023.5.18
星評価の詳細
金蛇水神社
名取・岩沼・県南海岸/その他神社・神宮・寺院
金蛇水神社で参拝し、ずらっと並んだニョロが浮かび上がっている石にお財布をスリスリして金運を期待します😄パワーを頂くには長く滞在した方が良いのかなぁと思い、神社の向かいにあるサンドウテラスでランチ。オリジナルの黄金水神なる有り難いビールを飲みながら、カツカレーを待ちます。受験に勝つカレーと謳っていましたが、病に勝つカレー、貧しさに勝つカレーでも良いし、やっぱり最後に愛は勝つカレーでもよいわよね。お清め済みの黄金塩を好みでかけて頂きます。私は主にカツにパラパラして、ビールぐびぐび。少し苦味のあるビールに肉が甘いカツは合いますね😋なんとなく元気になるカレーはライスかナンを選べてどちらもニョロ。しっぽ短いニョロ🐍💦岩沼はラーメン激戦区らしく、こちらのお店のラーメンも美しく美味しそうでした。2025.2.8

金蛇水神社に行ってきました。鬼滅の刃のコラボで色々な絵馬がありました。毎月行き、蛇紋石を財布でなぞって来ます。5円玉は、蛇が穴から抜けていくので、お賽銭には向かないようです。いつ行っても沢山人がいます。夏の御朱印やっと頂きした。
星評価の詳細
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
青葉区/その他

ニッカウイスキーの見学に初めて行きました!試飲ではウイスキー2種類とワインでした!炭酸水がありもはやハイボール!おつまみが欲しくなってしまうのでした。久しぶりにウイスキー飲みましたが、これだけでも酔いますねー🤤

無料のオトナの社会見学と言えば、お酒の試飲施設です!ニッカと言えば、サントリーの社員だった竹鶴政孝による、本格的な国内生産ウイスキーの会社ですね。「ニッカ」が果汁の商品を売ってた時代の商品名からきてるのは有名です。北海道余市で1940年からウイスキーの出荷始まり、さらに1969年より、ここ宮城県宮城郡宮城町に工場の建設。ここが選ばれたのは、竹鶴政孝が、この地を流れていた新川川の流れを見て、その水が気に入り、その場で建設を決めたということです。「ウイスキーは人間が作るのではなく、自然が作るのだ。」とのことで、環境に極力配慮した敷地、工場になっています。実は、余市と宮城のウイスキー製造方法はあえて違いを出しています。宮城峡蒸溜所のポットスチルは胴体部分に膨らみを持つ「バルジ型(ボール型)」。そして上部のラインアームは上向き。華やかな香りが特徴だそうです。さて、楽しみな試飲は、炭酸水も提供されて大満足です!是非、車は仙台に置いて、電車とバスで来てみてください!JR作並駅からバスがあります。がんばれば歩いて30分くらいです!
星評価の詳細
あ・ら・伊達な道の駅
大崎(古川・鳴子)・美里/道の駅・サービスエリア

ここ【あ·ら·伊達な道の駅】は毎年じゃらん道の駅グランプリで上位に選ばれる人気の道の駅なんです。1位にも何回も選ばれました昨年度は2位常に上位年間300万人以上訪れる超人気スポットですその理由は。。。。農産物直売所、民芸品店、レストラン、パン屋さん、お米屋さんにROYCE、ホール店舗外にはピザやジェラート、韓国料理店等テイクアウトも出来るお店があります。おまけに宝くじ売り場にクリーニング店、イベントステージまである私が行った時は、ステージで猿まわし芸をやっていました。なんでもありな地域に密着した、大崎市民の憩いの場ですもうビックリな道の駅アラカルトな道の駅?→あ·ら·か·る·と🤔店のネーミングがアラカルトが由来するかは不明です🤪近くには、鬼首温泉、鳴子温泉等の人気の温泉地があります温泉入って地域のご馳走食べてお土産買って最高ですね🥰【あ·ら·伊達な道の駅】〒989-6405宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1電話番号0229-73-2236定休日年中無休営業時間4月~11月 9:00~18:00/12月~3月 9:00~17:00駐車場普通車230台、大型車10台、EV急速充電器1台身障者施設トイレ5か所、駐車場5台!7月の口コミ投稿キャンペーン!
あら伊達な道の駅に行き、ロイズのソフトクリームを買おうとしたら、猿回しやってました。階段を駆け上がりジャンプするのですが、距離がぐぐーんと長くなりました😱上手く出来たらお捻りちょうだいと。やる前に言って来れるのは気持ち良い🤗お猿の名前忘れたけど、スキンヘッドにする前の旦那に似ている🐒運動神経が良いのも一緒😄タタタタポーんと階段から階段へ👏拍手喝采大成功👏🐒👏紙幣一枚ザルに入れ、ソフトクリームははんぶんこして食べました😉やっぱりロイズはミルキーで美味しいですね(溶けるから急いで食べて、写真無💦)
星評価の詳細
仙台朝市
仙台駅西口・一番町/地域風俗・風習

仙台朝市の入口付近の大きな桜の木🌸毎年咲くのを楽しみにしています。この2〜3日の陽気で開花❣️ぼんぼり状にまとまって咲いている様子が可愛い😍桜はやっぱり良いですね〜まだ以前のようにお花見は出来ませんが、通りすがりに見るだけでも癒されます😊
フカヒレあんかけチャーハンサラダ菜添えです。湯煎してチャーハンにかけただけですが、豪華に見えないのが残念💦昨日、仙台朝市に有る冷凍食品の自動販売機で800円で購入したエスエスフーズのフカヒレ姿煮。小さいですが、ちゃんとフカヒレです😆コリコリムニュムニュした食感は健在ですが、すぐ無くなりました💧たオイスターソースを使ったトロトロあん、たっぷりあって美味しいです😆チャーハンがワンランクアップ🎶白ごはんは勿論、ラーメンに乗せても美味しいかも。仙台駅前の仙台朝市の奥のイタガキと言う八百屋の横にある自販機です。道に面していますが建物の中に入っているので、探して見て下さいね^^ちなみにエスエスフーズさんは通販もしているようです^^🎶
星評価の詳細
竹駒神社
名取・岩沼・県南海岸/その他
岩沼市の竹駒神社。うつわはうす?好みの食器がポスターにあり、欲しい。看板があり周りキョロキョロ‥ない。地図を見てお参りの後に伺いました。看板の食器は無かった😅雰囲気も‥あれ〜😅199円はB級品ですが、使えそうと買いました。マグカップでよく目にする色のグラデーションが良い感じのグレイズワークスのお皿。半額以下!!🙌良い買い物しました♪朝目が覚めて、あのお皿使いたいと即台所へ。野菜室にある物で4品作りました。春菊のサラダはマイブーム😄いざ食べようとしたら、配膳位置が急に気になった。スープカップってお椀と同じ位置で良かったっけ?逆にしてみたら、カップの取っ手が持ちやすく食べやすい。でも、ご飯の位置はいつもと同じ左が良いので、戻して完食。ブルーのお皿は旦那が退院するまで願掛けて食器棚で休んで貰います😌何を盛ったら喜ぶかなぁ2025.2.8

宮城県岩沼市にある「竹駒神社」⛩今回は令和6年の「夏詣」の記録です🎐.*境内には夏らしい風鈴や風車がたくさん飾られていました✨️それから手水舎の装飾も夏らしく、向日葵の花や…お稲荷さんマスコットは麦わら帽子を被っていました🦊👒́-令和6年の夏詣期間は7月1日〜8月31日そのうち夜間参拝実施日は8月3、4、10〜15日夜の境内の雰囲気も日中とはガラッと異なってステキそうですね♥🌙*゚2024年8月上旬📷
星評価の詳細