道の駅 七ヶ宿
白石・七ケ宿/道の駅・サービスエリア

宮城「道の駅七ヶ宿」です🚘七ヶ宿ダムが目の前、自然休養公園、水と歴史の館などが隣接していて、すべて含めると大きい敷地です。駐車場がとても広く、緑が多く小川が流れていたりと癒し系休憩スポットとしても良い所です。平成24年にリニューアルしており、以前の道の駅は七ヶ宿ダムの大噴水を見るのにとても良いスポットとなっておりました。館内には、野菜やお土産品、食事処などがあり、びっくりしたのが「隼人錦」や「黒出目金」、「らんちゅう」などの金魚がビニール袋に入れられて販売されている🐟ここら辺では有名なのですかね、道の駅は特産品が販売されてる事が多いしペット用なのかな?大会用?野菜等がとても美味しそうで、外では鮎の塩焼きも。ダムの大噴水⛲️の時間表もありました。ぜひチェックして大噴水も見て欲しいです。

宮城と山形をつなぐ国道113号の途中にある道の駅。ダムや大きな公園などがありますのでこの公園に来るという人もいるのでしょう。ドライバーとしては山を越える道路の途中にこのような休憩施設があるのはとても便利だと感じます。駐車場がかなり広いようですが、広い駐車場は道の駅の駐車場ではなくて公園の駐車場ですかね。結構間違って入ってくる車がおおいようです。シソのソフトクリームがなかなかおいしかったです。初めて行ってみました宮城県で最初に登録された道の駅なんですね宮城県側から行ったのですが、自然休養公園の方から入ると駐車場は道の駅の正面になりますが少し距離があります(歩いて行けるスロープがありますが車は通れません)道路脇の木々で少し見えづらい道の駅の標識辺りから入ると、駐車場は建物の裏側になるのですね!雨の日や車椅子・ベビーカーの方は道の駅の方から入ると便利ですね。農産物直売所は大きくはありませんが、県境に近いからか宮城・山形両県のお土産が売られていました道の駅の記念切符は販売していません。レストランで人気の『七ヶ宿ダムカレー(700円)』頂きましたちょいピリ辛で美味しかったです食後は赤紫蘇のジュースが入った『しっそソフトクリーム(280円)』甘酸っぱくスッキリした味で気分がリフレッシュされます。(売店のお姉さんの笑顔も良いですね!)店外販売では豚汁も販売してました。キレイなトイレ。トイレ棟に入ったら、コーヒーのいい香り。挽きたて豆のおいしいコーヒー自販機がありました。
星評価の詳細
船岡城址公園スロープカー
蔵王・川崎・柴田/その他

宮城県柴田町、船岡城址公園のスロープカースロープカーに乗らなくても山頂に行けますが、結構な坂道なので乗ったほうが良いと思います。桜の時期は桜のトンネルを走るので見応えがあります!今年は走ってないんだろうなー😭

宮城県柴田町にある船岡城址公園…「しばたファンタジーイルミネーション」今年も行って参りました✨εεε-(/・∀・)/2022年は12月2日〜12月30日までの期間で開催となっておりました✩.*˚20万を超える数の電球のこちらのイルミネーションは入場料無料で観ることが出来ます♪ただし運行しているスロープカーは往復で大人500円、子供300円かかります💰スロープカーを利用しなくても大丈夫なのですが...やっぱり乗ってみたくて利用して、山を楽々登り夜景とイルミネーションを楽しんで参りました💗🚃スロープカー乗り場の様子や、スロープカーからの夜景(4枚目)、イルミネーション...令和5年の干支の兎さんも発見💕🐇⸒続きます→→→2022年12月下旬📷
星評価の詳細
野蒜海岸
塩釜/その他

宮城県東松島にある「野蒜(のびる)海岸」🌊前年に引き続き、今年も干支をモチーフにした流木アートが出現しておりました☆🐍令和7年の干支はヘビなので龍と比較すると迫力には欠けるかもしれませんが、堂々たる貫禄の巨大なヘビの姿を拝むことが出来ました🙏✨ちょっと冴えない曇り空の天気でしたが...☁️流木を主な素材として造られた大蛇(蛇神様??)の前には小さな鳥居が組まれ、その更に手前には長いお盆(受け皿)のようなものが置かれて、お賽銭が乗っていました⛩私も5円玉だけ納めて参りました(人˘ω˘)💰今年の流木アートのヘビも期間限定で、恐らく1月末には撤去されてしまうと予測します💧2025年1月上旬📷

砂浜に初日の出に向けて鳥居が建てられてました。🌅震災後は砂浜がなくなってしまったけど今は防波堤も綺麗に作られていて砂浜もだいぶ広くなってました𓇼𓆡𓆉⋆ソーシャルディスタンスを守って拝みたいですね。(人˘ω˘)
星評価の詳細
ゆりあげ港朝市
若林区/その他ショッピング
4/19三密に気をつけて朝早く連れの運転で、海沿いのゆりあげ朝市に食料を買いに出かけました。走った道は、震災後に作られた嵩上げ道路です。復興マラソンではこの道を走るらしいです。海は見えません。これからどのように変わるのか気にしながら走り、6時10分に市場に到着!ガラガラです😅市場の周辺には名取市の大震災慰霊碑や神社がありましたが、強風のため車中から失礼させて頂きました。日曜祝日は朝6時開場の朝市。海産物が中心ですが野菜やお肉、お惣菜なども販売しています。朝市と言うと露天のイメージが強いかも知れませんが、屋根があるので安心です。

少し前に閖上朝市に行ってきました☀️今回の目的は買い物だったんですが、到着したらまず水餃子を買って腹拵え(*¯ч¯*)''ŧ‹”ŧ‹”🥟閖上朝市と言えば、海産物を焼いて食べれる事で有名ですが、そう言えばコレはやった事がありません( ̄▽ ̄;)ゴールデンウィーク期間中だったせいもあって人はいっぱい🌀以前はペロッと食べれてた水餃子ですが、胃袋が小さくなったのか?3つくらいで満腹(ノ∀`)たまに行ってみると活気があって良いですね💡
星評価の詳細
坪沼八幡神社
仙台/その他

宮城県仙台市太白区にある「坪沼八幡神社」⛩約1000年ほど前に創建された神社になります。1枚目…可愛いお花の風鈴があり、願い事を書いて吊るせるみたいでした🌼*・2、3枚目…御朱印&御朱印帳の種類の多さとデザインの素晴らしさは目を見張ります🌟特にアニメや漫画が好きな人は、その美麗なイラストを見たら何種類も欲しくなっちゃうと思います(笑)🎨坪沼八幡神社の公式キャラクターの坪沼蛍太が描かれています。5枚目…境内には鐘堂があり、厄落としの鐘を自由につくことができました。6枚目…昇運石というものがあり、玉割鈴(300円)に願いを吹きかけて昇運石を目がけて投げつけて割ることで厄を払い昇運へ導く、といったものもありました。9枚目…夫婦杉🌲🌲円満のご利益のある神社でもあります♡10枚目…裏参道を進む際に傍らに見える鳥居を撮影しました⛩2024年8月上旬📷

坪沼八幡神社⛩御朱印2020/1/3参拝🙏近くにある坪沼八幡神社さんに毎年恒例のお詣りをして来ました。三が日限定の御朱印と、子年限定の御朱印をいただきました😉御神籤は大吉✨、今年も良い一年になれば良いなぁと思います!
星評価の詳細
奥松島遊覧船
塩釜/屋形船・納涼船

3月末、松島の遊覧船に乗りました!日本三景に入るだけあって浮かぶ島々と海がとても素敵でした✨天気もよくとっても良い航海🛳お気に入りは"小町島"the島!って感じの絵に書いたような島の形がお気に入り。可愛い。人生で島に可愛いという感情を抱く日がくるとは思わなかった。笑船に乗りながらいろんな島の説明などを音声ガイドや添乗員さんがしてくれました。松島は数々の島が壁になって津波の被害を抑えてくれたそう。変わりに島は大きく欠けていて津波の威力を改めて知りました。

日本三景!宮城県松島町にあります。松島遊覧船です。楽しい、長いコースの遊覧船。私のストレス解消になりました。気持ち良く遊覧船に乗れました。楽しかった、少しスリルある思い出です。遊覧船は、ガタガタ揺れて波が有りましたが、あまり怖くなくて良かったです。また行きたい松島!また行きたい宮城県!遊覧船に、乗りたいです。
星評価の詳細
熊野那智神社
名取・岩沼・県南海岸/自然歩道・自然研究路

宮城県名取市ある「熊野那智神社」⛩眺めの良い那智が丘の奥、山の上にある猫の居る神社になります🐾✩.*˚1〜3枚目は猫のこけし「にゃんこけし」🐱御朱印を頂こうと社務所へ入って見付けたチラシの表裏を写したものと、飾られていたにゃんこけしなど♥️仙台市内にある「むかでや画廊」にて行われる企画展...期間も短く行けなそうですが、ちょっと興味がありました(っ´ω`c)他、境内の様子です。鳥居みたいな門みたいな竹としめ縄の飾り??があったり、鐘があったりしました🔔それから「高舘連理の杉」という変わった杉の木がありました🌲根元ではなく高い位置で2本繋がった夫婦杉みたいな縁結びの杉の木でした♡2022年4月📷

年末詣にいってきました。明日の初詣の準備が着々と行われていました。年末詣(ねんまつもうで)」をご存じでしょうか。12月中に「お礼参り」と「新年の祈願」をかねてお参りすることです。ですから、年末詣は「お礼参り」と似ていますが、違います。とても縁起が良く願いが叶いやすいそうです。大吉も引いたので満足満足です。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細