仙台駅
仙台駅東口周辺/その他名所
お正月に実家の仙台に帰って来ました。久しぶりの新幹線でテンション⤴️⤴️朝早い便しか取れなかったので、早起きして東京駅で駅弁を買い、車内で朝ごはん。はらこ飯弁当を購入し、贅沢な朝ごはんになりました♪昔は駅のステンドグラスがあるところに政宗像があったのですが、今は違う場所に移動してしまいました。牛タンとお寿司のお店があるフロアに政宗さんがいるので、会いにって来ました。仙台の人は政宗さん好きですね。
人生で初めて金の玉を見ました✨️👏🏻(⸝⸝⸝⸝神∀神⸝⸝⸝⸝)👏🏻✨️福引で1回だけ回したら、コロンと金色✨スタンディングオベーション🙌360度回転して頭ペコペコm(_∞_)mm(_∞_)m笑笑駅の通路を歩いていたら、福引やって行きませんかとJRの旅行センターにいた男性から声をかけられ、簡単に2分で終わります。何か書いたりは無いです‼️と、ちょっと客寄せに必死?ハズレなしの福引をするには、北海道の①登別、白老②函館、③札幌のブースでハンコを押して貰った紙を福引コーナーに持っていくだけ。呼び込んで下さった男性とはハイタッチ(*´∀`)人(´∇`)みんなで笑笑最後の金だったみたいです🎶こりゃ、行かなきゃダメねとパンフレット貰いに。函館、札幌は何度か行っているから、登別白老のパンフレットを。近くは苫小牧だからHappyさんのいる所ね😆岩手は遠野にカッパ伝説あり、有名ですが、なんで札幌にも?定山渓温泉にカッパ伝説があるからですか、詳しく分からないと🥒(•Ӫ•)🥒日本全国でたまに見かけるカッパ。やはり、居たのかなぁ🤔笑旦那に見せたらクッキーは看護師さんにとΣ(゚ロ゚;)札幌農学校の…うん、しーちゃんから渡して…札幌農学校の…ミルキーかなぁ…美味しいよね🥹閻魔らーめん、五島軒のカレーも美味しいの間違い無いやつで本当に嬉しいです🎶あ、「はくろう」と思っていたら「しらおい」で恥かきました。昨年、白老牛のステーキ食べたばかりなのに。地名ってわからないですよね(´;ω;`)
星評価の詳細
瑞巌寺
松島・塩釜・南三陸/その他神社・神宮・寺院
宮城県松島遊覧船で巡遊伊達政宗建造の瑞巌寺。襖絵などとっても綺麗!2019年の今は復元作業も終わった為見頃です!松島の食笹かまの手焼き体験ぷくっと膨れてくるのが一段と美味しそう!牡蠣オシャレバーで牡蠣を頂きました。
宮城県松島町にある「瑞巌寺」卍令和6年秋に開催された夜間参拝イベントの記録、その5🌃11月1日〜24日の期間で開催され、拝観料は大人1200円、中学生以下無料💰今回の投稿は国宝瑞巌寺の本堂の様子です☆1〜4枚目…瑞巌寺を創建した伊達政宗公の人形✧🌙かっこよくて立派です✧︎(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈)❤︎複数の角度から撮影をしてみました♪本堂にある襖はカラフルな絵が描かれていて煌びやかな雰囲気✨️8枚目…唯一"墨絵の間"だけが落ち着いて見えました★10枚目…豪華な菊の花の装飾オブジェ💟❁⃘*.゚続く…➡2024年11月上旬📷
星評価の詳細
星評価の詳細
SENDAI光のページェント
仙台/その他
2023.12.15雨なので喜んで♪仕事終わりに仙台光のページェントに参りました。今シーズン4度目🤣雨だから空いているはず雨だから反射が綺麗なはず300円以上の募金で頂ける『ひかリング』を手首に巻いて(7枚目)スターライトキャッスルの中に入りました。前回外から見た時はカップルさん達がずらーっと並んでいたのに、雨だから並ばず入場できました👏😄思ったより狭いお城の中。小雨になったので傘を閉じて写真撮影😄キラキラ綺麗🤩仲の良い親子さんの写真を撮って差し上げ、お写真を撮る了承を得ました😄一枚目、仲良しオシャレ親子感がバッチリでしょう🎶ラスト、男の子だけに後ろ姿を撮らせて頂きました。カッコいい立ち姿!カッコいいよと見せたら、う、うんって笑ってました😅木が邪魔な気もしますが💦二枚目、並んでいないので石畳みが光って綺麗でしたよー.東北電力さん有難うございます
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2010年12月4日『2010仙台SENDAI光のページェント』💡💡💡この日は寒くて、ダウンジャケットを着ていてもぶるぶる震えていました🥶🥶🥶この年、僕らが行った後日火災が発生して休止したとの事です🔥当時の状況👇👇👇仙台市青葉区の定禅寺通で開催中の「2010SENDAI光のページェント」(実行委員会主催)で14日夜、2本のケヤキに取り付けられた配電盤などが相次いで燃えた火災があった。実行委は15日、仙台市消防局と原因調査を行い、安全が確認されるまで、イルミネーションの点灯を当面見合わせることを決めた。ことしで25回目を迎えるページェントが休止するのは初めて。仙台市役所で記者会見した瀬戸敏之委員長ら実行委メンバーは「大勢の市民や観光客に心配や迷惑をかけて申し訳ない」と陳謝。安全が確認できたエリアから順次点灯を再開していく方針を示し、「早ければ2~3日中に部分的に再開し、20日までには完全復旧したい」と述べた。市消防局などによると、交流電流を直流に変換する整流器(縦6センチ、横3センチ、厚さ1.5センチ)が内部でショートしたのが原因とみられる。広島県東広島市のメーカーの製品で、ハンダ溶接が過剰に盛られた部分があったという。実行委によると、整流器は配電盤とLEDをつないでおり、ページェントではLEDを部分導入した昨年から使われている。今回は使用する55万個の電球全てをLEDに交換。160本のケヤキに約1600個の整流器を付けた。出火したのが今回初めて使用した整流器だったことから、実行委はことし導入した約1070個を全て交換するほか、昨年も使用した約530個を点検する。14日夜は午後6時5分ごろと午後9時15分ごろの2回、青葉区立町の別々のケヤキに取り付けられた配電盤からそれぞれ出火。実行委のメンバーらによってすぐ消し止められ、けが人はなかった。実行委は2度目の火災後の午後9時半、安全確保のため点灯を打ち切った。群馬からこれを目的に行って休止していたら😖😫😖😫
星評価の詳細
西行戻しの松公園
松島・塩釜・南三陸/その他
松島やあ?松島か?松島です🤣いつも降りる松島海岸駅より坂道をひたすら歩き、西行戻しの松公園に春の絶景を見に参りました😆雪景色に続き今年は二度目の松島で、前回歩いた赤い橋と島が写っています。桜の季節はここから松島を見下ろしたいと、ずっと思っており念願叶いました🌸オシャレカフェもあり暫くまったり過ごしたあとに道路に出たら🚗🚗🚗駐車場待ちの車がずらっと😅旦那が混むから嫌だとずっと言っていたので、電車で来ましたが正解だったかも。仙石線の松島海岸駅からタクシーだと100円高い裏道利用で走ると1,050円と後から聞きました。いらっしゃる際のご参考に😄東北本線の松島駅からは、かなり遠いので松島海岸駅をお忘れなく😄2024.4.13
今年は、コロナウィルスの影響で、遠出ができない状況なので、撮り貯めた写真を整理する日々を過ごしています。この写真は、昨年に松島でお花見をした時に撮ったものです。
星評価の詳細
青葉山公園
国分町/公園・庭園
初めての東北、仙台を訪れました。一年に一度の桜満開の時期に訪問することができました。青葉城こと仙台城址の伊達政宗公像の背景に文字通り、桜が華を添えてくれたことはとても幸運でした。その後、東照宮を訪問。平日なので人もまばら。いつまでもここにいたいと思わせるほど枝垂れ桜が美し過ぎました。グルメは塩竈の亀喜寿司さんから。威勢のいい職人さんの声で握りのネタもさらに新鮮さを増すようです。牛タンは仙台市閣三越前店さん。開店前から並びましたが、予約も可ですので、前もって予約されると安心です。備長炭でじっくりと焼き上げられた牛タンは歯応えたっぷりジューシーです。お店に流れる音楽はジャズ。心地よいおしゃれな雰囲気でお味を堪能できました。三越前店
2023.6.9仙台初日に青葉山公園の全国都市緑化フェアに行きました。毎年各地で開催され今年は仙台で開催されたものです。都市緑化フェアというだけあって色々な庭園が展示されて緑化好きにはたまらないイベントですね。aumoの皆さんでも好きな人多そうです。この公園は広瀬川に面して仙台の街も見渡せ、伊達政宗の胸像がありました。青葉城跡の真下なので急な坂を登れば15分程で着きます。最後の写真はほやたまごです。これもかめさんからいただき凄い美味しかったです。かめさんの仙台美味しいもの知識に感謝です😁
星評価の詳細
遠刈田温泉
蔵王・川崎・柴田/その他
宮城蔵王の遠刈田温泉にプリン専門店が初めて出来ました。湯けむりプリンさんです。カモシカと♨︎が可愛いマーク。テイクアウトのみですが、外にはベンチが有りました。外装はオシャレじゃない😆そこがオシャレ👍蔵王堂さんと言う雑貨屋さんの中に入っていました。お家で頂いた、蔵王クリームチーズプリン(ブドウ)めちゃくちゃおすすめ❣️致します。可愛い紙を外しプラスチックの蓋をパカっとあけたら!シャインマスカットが乗っていました🎶これだけでもテンション上がりますが、小さなブドウ粒が沢山入ったジュレソースとクリームチーズプリンとの相性と来たら、体がふにゃふにゃになる美味しさ🤣甘さはグッと控えめ👍他にモモもありました。季節ごとに色々楽しめそう\(^^)/昔なつかし固めのプリンも美味しかった❣️宮城県の蔵王エリアには、遠刈田温泉(トオガッタ温泉)、青根温泉、スキー場、キツネ王国、ブルーベリー狩り農園などなどあります。蔵王のお釜も素晴らしい🎶お越しの際は、蔵王ゆけむりプリンをぜひどうぞ😋私が購入した日を含めて消費期限が4日。要冷蔵。お土産にもおすすめ致します😉追記6枚目の写真は遠刈田温泉のシンボル的な共同浴場の神の湯です。ここからゆっく〜り歩いて1分で湯けむりプリンを売っている蔵王堂さんに到着😀7枚目の写真は、向かいのお店です。台湾カフェで目につきやすいので目印になると思います😐、おいしさは忘れられないのでまん防に移行したら、買いに行きたいです
のんびりと遠刈田温泉エリアにドライブ。昔からよい意味でさびれた雰囲気が良い温泉街だったが、新型コロナの影響か、蔵王エコーライン冬季閉鎖の影響か、温泉街の店は多くが閉鎖、足湯も共同浴場もやっていなかった。ノーマルタイヤのドライブもこれが最後の季節かな。。
星評価の詳細
鳳鳴四十八滝
青葉区/運河・河川景観
滝が段々になっててお洒落な滝とてもきれいでずーっと眺めていたかったフォトスポットが2ヶ所あったけど断然右のスポットの方が良かったです!フォトスポットの前にベンチがあるので座って眺めてることもできました。あたりには見渡す限り何もなく、近くにはお蕎麦屋さんのみありました。
宮城県仙台市青葉区にある「不動滝」。・:+°作並の鳳鳴四十八滝の付近にあります。かつてあった遊園地仙台ハイランドへと向かう橋の脇にあり、国道48号線からも不動滝の姿は見えます。広瀬川へと落ちる落差50mほどの細長い滝...木々が邪魔をしていてあまり良い写真ではありませんが、3~6枚目です。1枚目は広瀬川の川下、2枚目は川上を見やった様子を赤い橋(セイコウ大橋)から写したものでした。鳳鳴四十八滝へも行きましたが、以前に写真を投稿していたので今回は不動滝のみにします☆彡2022年4月📷
星評価の詳細
星評価の詳細
マリンゲート塩釜
塩釜/その他
塩釜湾から見た海水面がキラキラ綺麗でした。5枚目は本塩釜駅内の壁。海を見てからこの壁を見て、そうか、水面と空だったんだと気づきました😊塩釜ではカジキマグロ釣り大会が行われていて、20年記念で写真撮影用のレプリカがマリンゲート塩釜に飾られています。今年は27回大会が9月にあるようです。こんなデカいの釣れるのかなぁ😄駅で見かけた麻呂?オシャレなさかなさん🐟鹽竈神社。202段の階段を休み休み登りました。この日、梅雨明けしていたそうです。汗だく😅献魚台って初めて見ました🐟
塩竃を通りかかったら、マリンゲート塩竃で出張牡蠣小屋が建っていたので、食べるしかないと言うわけで、ランチ後にいただきました😋ランチ後だったので、お腹が満たされてるにもかかわらず、牡蠣の美味しいこと!何もつけなくても海の味です!初めての牡蠣小屋でした!これは病みつきになりそうです!
星評価の詳細
興福寺
登米・伊豆沼/その他
宮城県登米市、南方町にある大嶽山、奥州三十三観音第10番「興福寺」卍1〜5枚目は六角堂の様子になります。擬洋風建築でお洒落な雰囲気ですが、供養堂とのことです。4枚目...ガラス越しに見えた中の様子です。8枚目は六角堂から観音堂へと繋がる階段。9枚目は階段の傍らに見えた「大嶽丸の洞窟」の扉🚪閉ざされていて中へは入れない模様でした^^;こちらは伝説によれば、坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際、頭目の大嶽丸の7つに分けた遺体を埋葬したとされる場所の1つらしいです📕紫陽花寺と呼ばれる興福寺の周りは1000株ほどの紫陽花で囲まれています❁⃘*.゚2024年6月下旬📷
本日は奈良県にある興福寺に行ってきました!興福寺には中学生の時の修学旅行で一度行ったことがありましたが、その時の感動が忘れられずまたきてしまいました。やはり五重塔は趣があり、しばらく立ち止まって見ていました。また行きたいです!
星評価の詳細
大河原河川公園
蔵王・川崎・柴田/その他
2024.4.6宮城県南部の大河原(萩の月を作る工場が有る事でローカルに有名)のさくら祭りに来ました。桜咲いてませーん💦で、河川敷を歩き休憩しているのが、1〜6外の空気を吸いながら食べる桜餅が、美味しかったです♪ここからは残雪の蔵王山が見えるはずですか、なんとなくシルエット🗻⑦は大河原駅前のさくらっきー、可愛い♪頭は町花の「桜」・顔は町鳥の「白鳥」・体は町木の「梅」幸運の花を咲かせ妖精🌸今回私はサクラアンラッキー😅⑧は大河原駅前の交番レトロ風お洒落⑨は駅から歩いてすぐの河川敷。お祭りしてました。⑩茶色の木にガッカリで綺麗な景色を探しに河川敷を歩きました桜は無いけど綺麗な風景の①②に少し満足。この後も可愛い景色に会えました♪
【宮城】大河原の一目千本桜日ノ出まもない早朝のお花見宮城県屈指の桜の名所はとても混み合うので頑張って早起きして行きました。朝食のお弁当をもって。ちょっと寒かったけれど、桜の下で食べる朝ごはんは美味しい。家族の想い出。
星評価の詳細
星評価の詳細