出雲大社や松江城をはじめとする日本屈指の有名史跡が揃う歴史や文化が豊かな県。出雲大社は縁結びの聖地として有名で、全国から多くの参拝者が訪れます。日本海に面した海岸線や夕日絶景が見どころの宍道湖など景勝地が多く、自然の美しさに触れる観光スポットやアクティビティも豊富。出雲そばや宍道湖七珍など松江ならではのご当地商材やグルメが楽しめるのも魅力の1つです。茶の湯文化が根付く松江には老舗和菓子店やレトロカフェが点在しています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
探す
エリアから探す
島根
ジャンルから探す
自然景観・絶景
シーンから探す
すべて
浜田/海岸景観
風が吹き抜けるトンネルを抜けると思わず声が出てしまうほどの見事な海食洞。千畳敷の波食棚に貝の化石等も簡単に見つける事が出来ます。日本海の荒波と波食棚の絶景を満喫♪浜辺は波も穏やかで海水浴?水遊びをしているお子ちゃまにも癒されました♪その後急遽広島に戻り宮島に行かなくてならなくなり締めは穏やかな瀬戸内海の夕日。因みに宮島の滞在時間は5分!!乗って来たフェリーでトンボ帰りでした笑
外部サイトで見る
星評価の詳細
雲南・奥出雲/自然歩道・自然研究路
秋紅葉シーズンにはもう一度行きたい場所外出自粛中にて数年前画像
大田市/その他自然景観・絶景
三瓶小豆原埋没林公園に寄りました縄文時代の森が地中に根を張って生きていた時のままの姿で直立してます化石林とも呼ばれるみたいです木がそのままの形で地中に眠ってたなんて凄い話ですよね😳歴史を感じます
出雲/自然現象
島根県出雲市の八雲風穴に涼をとりに行って来ました。(入場料200円)想像してたのが洞窟みたいなのかと思って行ってみると人工的な作り。冬の冷気を夏に取り込む仕組みになってる。昔の人は風穴(天然クーラー)を考えて凄い!この日は外気温35℃建物内地下2階は12℃でした。建物の裏にも石で囲われた窪みがあります。そこの階段を下り入ると外気温とは全然違う涼しい。最高に良い🙆ここはワインの貯蔵庫としても利用されています。
浜田/山岳
こんちゃ👋2ヶ月ぶりに登って来ましたよ、雲月山⛰登山発作ってやつかな?連休じゃないと早朝5時出発なんて出来ませんからぁ、残念っ♪という事で登山口に6時半に着いたんですが、気温22℃❣️涼しい、広島と島根の県境わぁ。登るルートもよく見えて、森や林の中を潜らず稜線沿いに登るこのお山は最高です👌マムシ🐍と蜂🐝に遭遇しましたが、無事登って来ることが出来ました。早朝にも関わらず、山ガールとオッチャンにも出会いました。雲月山標高911メートル、周回コースで周りの高山と岩倉山にも登れます。今回徒歩距離3.4キロ、タイムは1時間15分。最寄りの戸河内ICから車で45分、時間かかる割には登山の満足度は星🌟4つです👌お疲れ山でした⛰
安来市/自然現象
島根に入ってからか、岡山やったか覚えてないのですが、なにか縁起の良い標識見つけたのでパチリ📷島根県に入ってから、田んぼの真ん中をはしつてると、なんやら白鳥ロードと出出来ました。まさか田んぼに白鳥🦢?おるわけないやろ?と思いながら外をチラチラしてました。やっぱりおらんやん?なんで白鳥って言うんやろ?って考えてる時に、ふと外を見ると白鳥🦢の群れがあちらこちらと!思わず車停めて写真撮りました。🤗
益田/自然歩道・自然研究路
吉賀町にある平栃の滝です(^^)晴れた日の午前中に行くと光芒がみられます(*^^*)
隠岐の島々/海岸景観
益田/湖沼
大田市/自然歩道・自然研究路
益田/ビーチ・海水浴場
出雲/山岳
益田/海岸景観
出雲/運河・河川景観
隠岐島/山岳
隠岐島/海岸景観
飯南町/高原
出雲大社
その他
足立美術館
伝統文化・日本文化
松江城
観光施設・名所巡り
八重垣神社
由志園
宍道湖夕日スポット
稲佐の浜
玉造温泉
出雲大社本殿
出雲日御碕灯台
松江フォーゲルパーク
玉造湯神社
島根県立美術館
ミュージアム・ギャラリー
道の駅 キララ多伎
仁摩サンドミュージアム
島根県立しまね海洋館アクアス
ぐるっと松江堀川めぐり
美保神社
日御碕神社
鬼の舌震
カラコロ工房