ラ コリーナ近江八幡
近江八幡・安土・能登川/その他
夏空のラコリーナに行きました。なんだかね、地域情報を入れないといけないと指摘されて再投稿です。中には焼きたてバウムクーヘン(1人3個まで)焼バウム(ドーナツ型のクッキー?)たねやの和菓子、カステラ、の4つの店があり、迷ってしまう。カステラの切れ端は後で買おうと思ったら売り切れてた💦次回は必ず買います。焼きたてバウムクーヘンも個数制限あると買っちゃうねー春夏秋冬、行ってボンヤリしたいところ。
最後は近江八幡にあるラコリーナへ🚕三重県から滋賀県へ横断する形でドライブ〜ここへ着いたのは夕方4時(笑)にもかかわらずお店の中は満員😓コロナが怖かったから外だけ歩いてスグ退散(笑)琵琶湖見ながら彦根まで走って帰路へ🚕令和2年3月26日
彦根城
彦根市周辺/その他
滋賀県彦根市の、🏯🌸私が訪れた日は残念ながら雨…☔️お城のあるところまでは、雨の中だとなかなか坂道やらぬかるみやらで歩いて登るのが大変でした😂しかも、そんな日に私はヒールを履いていたのでなおさら歩きにくく足元はびっちゃびちゃ😂笑下調べもあまりしていかなかったので、まさかこんなにお城まで歩くとは🚶♀️笑歩きやすい靴で行く事をおすすめします😂笑大変な思いをしながらも、お城が見えた時には嬉しかったです😊✨お城の前にある梅の木も咲き始めていて、春を感じさせてくれました😊❣️お城の近くの屋根のある場所にはひこにゃんがいて、ちょっとしたひこにゃんのイベントも見れたし、かわいかったな〜😻❤️あの、ぽっーとした感じがなんともいえずかわいい💕大変だったけど、なんだかんだ良い思い出になりました😊✨
彦根城です。昼間はお城の中をゆっくり見て、日没後にライトアップしてるお堀に移動。めっちゃキレイでした。半日楽しめます。平成30年4月3日撮影
メタセコイア並木
湖北/その他
一年前に行った心に残るまた行きたい景色…☃️🌲誰もが絶賛する絶景、滋賀県の『メタセコイア並木』に待望の雪が積もった時に行きました(*≧∀≦*)❄・延長2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられています。・春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸樹・雪花とどの季節にいっても感動の風景!「新・日本の街路樹百景」に選定されました❀.*・゚・大阪からノーマルタイヤで行った私は終始手汗ビッショリのドキドキでした…(^^;(チェーンは用意しているが付けたことない…🤣)・道路は積雪されていなかったのが救いですが、朝早くは凍結していたからエンジンブレーキかけながらゆっくりゆっくり何とか到着…ε-(´∀`*)ホッ・行かれる際は冬用タイヤで行くことをお勧めします!!笑あれ以降、雪の日はトラウマで車は乗りません…笑〒520-1836滋賀県高島市マキノ町牧野_eos_photo
【マキノピックランドのメタセコイア並木・雪の表情(かお)】12月の半ばに今シーズン初の冬将軍が訪れ、この辺りも積雪があったと聞き訪れました😊葉もかなり落ちて枝が目立ち始めた時に雪が乗っていて、紅葉の時とはまた違う…例えるなら紅葉時は華やかな黄金(こがね)色の景色に対して、この時は木々を始め全てがダイヤモンドを散りばめたとても神秘的な景色になっていました☺️雪も降っていたので、写真に雪の玉が写っていたのが白いイルミネーションの様に見えました🤗秋・冬の表情(かお)が見られたので、こうなったら春の新緑や夏の青々とした表情も見てみたくなりました😄でも今回の方が自分的には1番感動しましたと付け加えておきます☺️
延暦寺
大津市/その他
高野山に並んで関西にある二大宗教施設と思います比叡山の広大な敷地に多数の寺社仏閣が建ち並び1日で全部をまわるのはきついぐらいの大きなお寺です交通手段は車やバイクにバスの他に滋賀県側、京都側共にケーブルカーが走っているのでそれで行くかハイキングコースもあるので歩いてのんびり登るのも良いですよ春には奥比叡ドライブウェイの駐車場で無料の抽選会とかしていて前に訪れたときには綺麗な扇子を頂きました。とても落ち着いていて、ゆっくり歩いてお寺参りができました!山全体が寺院になっていて場所も大きく東塔、西塔、横川と分かれており(エリアの移動は車が使えます!)、見所がたくさんで、景色も美しくとても良い時間になるかと思います!私は延暦寺を全て参拝しましたが、大体3時間ぐらいでした。各お堂で御朱印をお受けできるので、お参りした証もいただけます!朝の時間帯は人が少ないのでおすすめです。
今年最初の紅葉🍁は滋賀県の比叡山延暦寺に~🚗³₃行きたかった場所は紅葉しておらずこちらも見頃かどうか不安でしたが…標高が高いだけに下界よりは紅葉🍁してて一安心ε-(´∀`;)ホッけど広すぎて徒歩ではとても回れません💦車移動しながら紅葉狩りを楽しんできました☺️平成6年世界文化遺産に登録された比叡山・延暦寺は、滋賀県大津市坂本本町にあり、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。京都府と滋賀県にまたがり、山内には天台宗総本山「比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)」があります。奈良時代末期、19歳の最澄(さいちょう)が比叡山に登り草庵(そうあん)を結んだのが始まり。天台宗を開宗してから、弘法大師・空海の開いた高野山金剛峯寺と共に、日本の宗教界最高の地位に君臨。また秋には、圧巻の紅葉景色になります。もみじの枝越しの京都の街並みや、琵琶湖の景色は格別。【琵琶湖汽船HPより】2024.11
English Garden ローザンベリー多和田
米原市/公園・庭園
皆さんこんにちは♪クリスマスプレゼント🎁貰いましたか。ワタシは自分へのご褒美にご存じのローザンベリーのイルミネーションに行ってきました♪いつも、春のバラ園に来てウットリ楽しんできていました。イルミネーションがるのを知り、早速ネット予約して大寒波に負けまいと行きました。そこには夢のような世界観で楽しいクリスマス🎄を過ごせました。皆さんも是非是非いらしてみてくださいね☆☆☆
滋賀県にあるローザンベリー多和田へ✧︎春に新しくオープンしたひつじのショーンエリアに行ってきました♡テレビで特集されていたので気になってました✧︎建物、キャラクターがアニメに忠実に再現されていて可愛かったです!予約をすれば、パン作り、マスコット作り等の手作り体験も出来るみたいです!他にも違うエリアがあるので1日ゆっくり楽しめると思います(*^-^*)
八幡堀
近江八幡・安土・能登川/歴史的建造物
【滋賀の桜2021(八幡堀)】画像は滋賀県近江八幡市の八幡堀の風景です。堀の中を巡る遊覧船と石垣や石畳、白壁の蔵と桜の花がある風景はホンマに風情を感じ、タイムスリップした気分になりますね。撮影日:4月3日
日本一周ドライブ旅(西ルート)36日目に訪れたのは、滋賀県近江八幡市にある水路・八幡堀です。日牟禮八幡宮前の無料駐車場に車を止めて、白雲橋からお堀沿いの遊歩道に降りて散策しました。水運によって栄えた古い町並みやちょうど見頃を迎えた花菖蒲、お堀をゆく和舟など…ノスタルジックな風景に癒やされました。そんな八幡堀ですが、一時はドブ川となり埋め立てられる計画だったこと。それを地元若者有志が保存・再生運動に立ち上がり、当時の美しさを取り戻しましたそうで、こうした努力も忘れたくないですネ。
琵琶湖大橋
栗東・守山・野洲/その他
昨日は琵琶湖の南湖1周お花見RUN琵琶湖沿いに近江大橋と琵琶湖大橋渡って帰りは寄り道しながら50km弱走ってきました。琵琶湖大橋を渡っているところです。いちばん高いところあたりにバルコニーがあり、そこからの景色です。真野川沿いの桜並木もキレイでした。
2022.8.16彦根城〜琵琶湖大橋ドライブその6琵琶湖大橋を渡り道の駅に行きました。道の駅の二階展望デッキから橋を見渡せます。一面琵琶湖も見えいい眺めでしたよ。天気が良かったのですが夕陽や朝陽とか夜間の景色も良さそうです。私は岡山白桃のソフト買いました。結構美味しかったです。7枚目は琵琶湖大橋の路上の写真、8枚目は車から見た景色ですが写真に撮るとちょうど手すりが邪魔になってます。9枚目は道の駅から帰る途中に白髭神社見つけました。時間もなく土砂降りのため写真だけ撮りました。琵琶湖大橋は有料道路で120円だったと思いますが、道の駅の駐車場からの出口が分かりにくく誤ってまた、守口に戻りに往復し結局3階分の料金を払いました。前の車は無理にUターンしてたので出口が多分分かりにくいのだと思います。皆さん気をつけてくださいね。
園城寺(三井寺)金堂
大津/歴史的建造物
滋賀県大津市大石の三井寺(園城寺)近くの滋賀県で一番大好き💓なやすらぎの里、街が自然parkの花🌸咲いて川、山⛰、芝生の公園、緑いっぱい、紅葉🍁のやすらぎの里に12月14日(水)晴れ☀️の日に行きました🍁❣️ピンク色のサザンカの花咲いてとても綺麗な芝生の公園💓琵琶湖から流れる瀬田川青空と山⛰の緑いっぱいがとても綺麗です❗️ここから京都宇治川になり世界遺産平等院の前を流れるとても綺麗な川です💓やすらぎの里の風景❣️やすらぎの川と紅葉🍁に秋日がとても趣き有り癒されます💓芝生の公園にはテニス🎾コート有ります❗️ゴルフ⛳️場では有りません❗️Augustaの13番ホールではありません❗️芝生の公園です💓やすらぎの川の紅葉🍁の白いアーチ橋趣き有りとても綺麗です💕白いアーチ橋とやすらぎの里分かれば私がわかります‼️なんちゃって!笑い😍京都にもある貴船神社⛩朱色の鳥居⛩、拝殿が青空に映えてとても綺麗です💓貴船神社⛩赤い果実トキワサンザシと緑の杉の木が青空に映えてとても綺麗です💕台風で裏山が崩れて倒された30mの杉の木、復興で植えられた白南天、白い果実付けるのはあと少し楽しみ❗️真裏の山崩れ貴船神社⛩の本殿、拝殿は被害有りません‼️きつと神様が守られたと思います💓やすらぎの里の山⛰川、山寺が青空に映えてとても綺麗です💓やすらぎの里癒されます💕[三井寺(園城寺)は瀬田川のほとりの大きな御寺紅葉🍁、桜🌸がとても綺麗です、春🌸が楽しみです❗️展望台から観る琵琶湖は最高に綺麗です💓]滋賀県浜大津から車🚘で5分三井寺浜大津から東へ車🚘で15分やすらぎの里
夏に開催される三井寺妖怪ナイトに行きました。三井寺には三井寺の鼠、鉄鼠と言う妖怪の言い伝えがあります。夜のライトアップでとっても雰囲気がありそこに妖怪たちも?!笑笑境内で怪談も聞けて広さもちょうど良く楽しいイベントでした。春は桜で賑わうそうです。桜の時期にも来たいと思いましたが車だと大津駅から10分のはずが1時間かかってしまいました。妖怪人気に驚きました!!三井寺の広報僧のべんべんもかわいい♡参拝一般1000円