御在所ロープウェイ
菰野/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
三重県にあるロープウェイです。とても高いところまでロープウェイで登るので、その見晴らしは絶景です。高所恐怖症の方には、ちょっと怖いかも。。。登った先にはレストランや、食堂があり、ご飯やアイスを食べられる場所があります。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2470105/medium_698fea27-f957-49dc-9a93-695cad4e86d7.jpeg)
最近、降り積もる雪を見ることがほとんどないので、どうしても雪が見たくなり、ずっと行きたかった御在所へ。この日は比較的暖かく、ロープウェイに行くまでの道のりは影に雪が少し残ってる程度で、ノーマルタイヤで行けました。ロープウェイはJAFの会員だと割引きされるみたいで200〜300円程度お得に乗れます😊ロープウェイを降りると空気がピリッとしてしっかりした寒さを感じ雪が積もっていました🙌この日は日曜だったこともありスキーを楽しんでいる人や子どもたちがそり遊びをしていました。楽しみにしていた樹氷はほんのちょっとしか見れなかったので、また寒くなったら行きたいと思います⛄️
星評価の詳細
天空のポスト
鳥羽/山岳
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1979998/medium_11f4dbc5-6f43-40b3-8a25-d31c2a2888d0.jpeg)
エビフライを堪能した後、朝熊山頂展望台へあさまさんちょうと読みます。伊勢と鳥羽を結ぶ天空のドライブウェイ伊勢志摩スカイラインを通って行きました。伊勢志摩最高峰に立つ現役のポストです。天気に恵まれて絶景でした。ホテル志摩スペイン村の絵葉書をポストに投函📮無事に家に配達されるかな?伊勢志摩ライダーオリジナルサイダーとステッカーを購入。天空ソフトクリームも濃厚で美味しかったなぁ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1496727/medium_1d70ffd0-d57f-4079-9230-fa0480d985ee.jpeg)
三重に来たらずっと行ってみたかった三重県伊勢市にあるへ📮名のとおり、赤いポストが空に浮いているようにと有名ですよね!浮いてるかのように写真を撮るのも意外と難しく、上手に撮れるまでこだわってました😅笑ほうきも無料で貸し出しされており、ほうきに乗ってジャンプすると…空を飛んでるような写真も撮れる!素敵なところでした✨やはり📮目的に来る人たちも多く、写真を撮るのに並んだり!こちらは朝熊山の山頂でもあり、展望台としての観光スポットにもなっているようで、目の前に広がる三重の景色を眺めてきました!
星評価の詳細
丸山千枚田
熊野・尾鷲/郷土景観
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3737637/medium_194fbcc2-7a60-4541-8820-f94ac61dd79d.jpeg)
春になると自然だけではなく人間も目覚めはじめて動き出しますよね。田んぼに水を張り田植えに向けて準備を進めていきます。全国の棚田の一番の見頃で見どころはやはり「水鏡」ではないでしょうか?風のない日には鏡のように周囲の景色を反射して、幻想的な景色を見ることが出来ます。ココ丸山千枚田は山間部にあり、山肌一面が棚田になっていました。少し離れたところに1,2枚目のように棚田全体を見下ろす展望台があります。数台停められる駐車場と東屋も設置されているので景色を見ながらゆっくり過ごすことも出来ました。夜に行けば星空とのコラボが見られるかもしれませんね。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3342189/medium_c7fe2a83-8122-49b8-9b6b-0d5b3fe36fe3.jpeg)
昨日の桜から少しの所に千枚田と言う所があります(ˊᗜˋ)千枚の田んぼがあり子供達小さい頃にこの田んぼで田植え経験をした場所です)Oo。.(´-`)案山子を作ってコンテストをしたりオーナーが楽しいイベントを催してくださいました🌷🐝…思い出の場所地方新聞では風伝おろしと言って有名な場所です雲海が広がる素晴らしいところ熊野の自然がひろがってます
星評価の詳細
ミキモト真珠島
鳥羽/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1740269/medium_5cf7bb3a-1224-43f3-81ce-4aa807e6c94a.jpeg)
ミキモト真珠島✨️世界で初めて養殖真珠が誕生した場所真珠のことを詳しく知ることができたよ!養殖真珠生みの親、御木本幸吉の銅像の近くにあるソテツの植え込みの縁石に「ラブラブの石」と呼ばれるハート型の石発見する事できた︎💕︎後半は雨が酷すぎてそのまま帰路に着きました🚗³₃色々行けたからまぁいいか!楽しみかった旅行雨にはいつもやられるけどまた色々予定を立てて行きたいな!主運転お疲れ様┏○ペコッ#真珠島
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
写真1枚目〜5枚目ミキモト真珠島です!🏝️🦪ミキモト真珠創設者の御木本幸吉は、鳥羽のうどん屋「阿波幸」の長男として誕生🐣幸吉は、さまざまな商売を経験するなかで志摩の名産だった真珠の魅力に着目👀当初は真珠貝の増殖、やがて真珠そのものの養殖へと試行錯誤や失敗を繰り返し😢成功し、銀座にお店を出すことができました!そして、ミキモト真珠の名前は知られることとなります!伊勢志摩を愛した幸吉さんは、真珠島を作り、親しい人を招いたそうです!こちらには、ミキモト真珠島真珠博物館や、御木本幸吉記念館などがあります!海女さんの実演も見られますよ!写真6枚目〜8枚目海側の近鉄鳥羽駅です!写真9枚目10枚目近鉄鳥羽駅前にある御木本幸吉さんの銅像です!!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
伊賀流忍者博物館
伊賀/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3010200/medium_32a339d7-2723-42be-9ef8-64040c40b76f.jpg)
忍者の里伊賀上野。伊賀上野城の公園内にある「伊賀流忍者博物館」。からくりを体験できる忍者屋敷、忍者の実態や忍者道具を展示した資料館、そして忍者軍団『阿修羅』による忍術の舞台の3部構成になっています。屋敷では壁がクルリンするやつとか、葉っぱで音を立てずに戸の留め具を開けるやつとか、子どもにかなりウケがよかったです。1枚目の写真は、忍者(係員)による床に隠された刀を素早く取り出す実演。隠し階段を出したりとかも。これまた眼の前で楽しいです。資料館は、実際の忍者がわかるのが面白かったです。どうしてもフィクション、忍者ハットリくんと現実と、どこまでがどこまで?というのがよくわからないのがわかります。手裏剣は重いから1枚くらいしか持たなかったとか、五色の色米を暗号に使ってたとか、興味深いです。舞台では、仕込み刀や毒矢、手裏剣などのリアル武器を使った実演を面白おかしく見ることができます。別料金ですがこれもぜひ合わせてぜひ見たいところです。あと手裏剣投げ体験もできました。300円。本物を投げる体験は子どもには楽しいものの、わずか1分投げきってしまうのはソシャゲのガチャに一瞬で飲まれたような気持ちでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
伊賀上野城から少し歩くとあります。からくりがたくさんありますが触れる事はできません。見て楽しみましょう。動画は禁止ですが、写真は大丈夫です。忍者博物館に行ってきました!!現在はコロナの影響で最終入場は15時半までですのでお気をつけください!今回入場が遅かったため忍者ショーを見ることはかないませんでしたが忍者についてとても勉強になりました!!面白かったです!それから手裏剣投げ体験!(6枚300円)とてもいい体験でした!初めてちゃんとした手裏剣を投げてとても楽しかったです!!15分で回れてしまうが面白い子供は無料がいいですね上野城も近くにありなかなか良い所です。忍者、阿修羅さん達のステージがカッコよかったです。大人も子供400円です。いあいぎり?を初めて生でみたのですが、カッコよくて圧巻でした!お客さんが参加できるようなステージでした。出演されている方が面白い演出で、笑えました。見る価値ありです。海外から来られた方は凄く喜ばれると思います。忍者屋敷の説明もわかりやすく。仕掛け扉など見ながら色々びっくりしました。遊びに来ている小さいお子様は忍者の格好をしていて可愛くて見てて癒されました。くさりがまの展示、手裏剣の展示などがされていて、見て楽しめます。
星評価の詳細
花の窟神社
熊野・尾鷲/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/636229/medium_06d7e216-6fab-4143-8eec-3ea1f4546ca7.jpeg)
熊野灘の横に位置するパワースポットです。:°ஐ..*。:°ஐ..*季節のお花で神をお祀りしたという由来が日本書紀にも記されています⑅︎◡̈︎*日本最古の神社花の窟伊邪那美命を祀ってあります火の神加具土命の母になるらしいです(¨̮)︎︎年に2度お綱かけという行事があります2/210/2日本一長いお綱170mで御神体と繋がります。:°ஐ..*三熊野の御浜によする夕浪は花のいはやのこれ白木綿西行の句です⑅︎◡̈︎*鬼ヶ城のすぐ近くです尾鷲道路を降りて鬼ヶ城✽獅子岩✽花窟神社と道沿いにあります(¨̮)︎︎ここから新宮市までの間が七里御浜と言って海を眺めながら🐾❤ドライブ出来ますよ〜熊野の地パワースポット巡りよかったらいらして下さいね
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3524867/medium_ed042503-71d7-4f97-9f9b-60695dd50b3f.jpeg)
以前から一度は行ってみたいと思っていた花の窟神社⛩です。好天に恵まれ紀伊長島辺りから車の中は汗ばむ陽気で尾鷲地方は温暖だなぁと思いました😅
星評価の詳細
多度大社(北伊勢大神宮)
いなべ/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
馬が駆け上がれると豊作になると言われており、県の無形文化財になっているそうですが、実物の勾配はかなり急でよくここを馬で駆け上がれるものだと思います。近くをふらりと車で走っていたら、大きな白い鳥居が見え、誘われるように行ってみたら多度大社が境内には、真っ白な神馬様がおられました。エサのニンジンをあげることもできます神馬の絵が一枚百円で頂けました。朝早く行ったのですが、ちらほらと人がいました。空気も気持ち良く、またご縁があれば行きたい場所です。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1157773/medium_5bcaebb7-0f47-4117-8a2b-031c186fe713.jpg)
梅林公園の帰り道多度大社へ⛩️ここはいつ来ても静寂な雰囲気でお気に入りの場所(*^^*)白馬は神様のお使いらしい。お金払って人参🥕をあげるんだけど。。白馬はエサくれ~とずーとヒヒーンと鳴いてた(笑)お散歩するのに気持ちいい日でした☺️令和5年3月8日
星評価の詳細
星評価の詳細
鳥羽マルシェ
鳥羽/その他ショッピング
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3751719/medium_a2fc339a-0a09-49dc-9ffe-1ceb7b254089.jpeg)
鳥羽旅行のお土産を買いに鳥羽マルシェへ!✨たくさん種類があったので、お土産たくさん買えました〜🙌アイスを帰りにアイスを食べて美味しかったです〜🙆♀️変わった味のアイスがいっぱいありました!!また行きたいですー!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
JA運営の産直店。海産物、農産物共にあります。土産物も売ってますが、近隣民なので興味がなく、品揃えとかお値段とか全然わからんです、スイマセン。海産物では雑魚の袋入りが安くてありがたい。また養殖マグロが入る日はアラが出るので、これに出会えると変嬉しい。自分で処理する必要がありますけど、頭の身(脳天)やらカマトロなどをお安くゲットできます。一本売りの魚にも、なかなか珍しい種類がいることもあり。魚好きには楽しいお店。頼めば捌いてもくれます。鳥羽駅から歩いていける距離で便利です。船着場も近いです。夕方は海の向こうの島が赤くなって綺麗。外に足湯がありますのタオルをもって行くのがオススメです。マルシェのなかで土地の野菜と魚介類、お菓子などあります。三重のお魚がすごい美味しくお安く買えました。伊勢マグロなど3種のお造りを1280円法螺貝を生簀からとって、その場でプラス300円でお造りに出してもらいました。サザエ10個入って980円の安さ。
星評価の詳細
七里御浜海岸
熊野・尾鷲/海岸景観
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3342189/medium_c7fe2a83-8122-49b8-9b6b-0d5b3fe36fe3.jpeg)
昼の空模様です空気も澄んでるのか💭雲がポコポコと海に浮かんでるようでしたー(⸝•ᴗ•⸝)♡熊野へ向かう昼過ぎでした海沿いのちょっと🚙=꒱‧*ドライブ気持ちよかったです今から整体メンテでーす(*॑꒳॑*)っ⌒♡。.
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2470105/medium_698fea27-f957-49dc-9a93-695cad4e86d7.jpeg)
熊野の花火で有名な七里御浜ですが、GWは鯉のぼりが飾られています☺️こちらの海岸は砂浜ではなく砂利なので、靴の中に砂が入ることはありません。また海から離れたところに鉄板のような板がひいてありますので歩きやすいくておすすめです!雨の日に海へ行く方は少ないと思いますが濡れると滑りやすくなるので注意が必要です!連休中にしては人もそれほど多くなく、下道は混むこともなかったので今からどこか行きたい✨という方におすすめです🤭
星評価の詳細
道の駅 紀伊長島マンボウ
紀北/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3010200/medium_32a339d7-2723-42be-9ef8-64040c40b76f.jpg)
三重県紀北町紀伊長島「道の駅紀伊長島マンボウ」。コロナで流行ったマンボウではなく、魚のほう。でかいマンボウが鎮座していました。マグロやカツオに比べて、マンボウだとなんか面白いですよね。露店の売店でマンボウの唐揚げ、マンボウの串焼きを買うことができます。軽くチャレンジできるのがいいですね。以前軽くチャレンジしたので今回は見送りました(おいしいですよ)。軽くじゃなく食べたい場合は、中のレストランにフライ定食とかのマンボウ料理もあります。さらにびっくりしたのは、生マンボウも売ってました。切り身ですけど。調理にそれなりに難易度ありそうですけど、地元の方とかは慣れてるんですかね?とてもではないけど調理できないので、私は吉野寿司めはり寿司を買いました。近隣の名の知れたお店が道の駅に出荷しているので、ここで買えるのは便利です。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
サメの串焼き(塩胡椒)、マンボウの串焼き、ウツボの唐揚げを買いました。サメはホオジロザメだと言われてました。10人ぐらい並んでおり少し待ちましたがすごく美味しかったです。マンボウが1番ですね。よく締まった白身って感じで、サメはそれを柔らかくした感じ。どちらも臭みを消す為か強めの味付け。ウツボの唐揚げは硬い骨が多すぎてイマイチかなあ。残念ながら店内は今ひとつでした。
星評価の詳細
星評価の詳細
皇大神宮別宮瀧原宮
紀北/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
ここは、めちゃくちゃパワースポット。心が清められる。しかし、誰もいなくて、警備の人から見張られ感が強い。小さな建物から川沿いに降りる所があり、とても神秘的。鳥の声、川のせせらぎ、歩く時の玉砂利の音、何もかもが清らかに感じられ、これこそヒーリング!と思った初めての場所。地元の方には有名の様です。伊勢神宮よりも、私にはここが一番心が清らかになった気がします。いつまでも離れがたく、時間を考え帰る事にした程です。伊勢神宮内宮の別宮。あまり人もいないので、ゆったりお参りできます。参道も空気感がちがいます。とても素敵な神秘的な空間。先に祝詞川で手を洗ってからお参りを。いつ行ってものんびり参拝できます。伊勢神宮から車で一時間近くかかるし、電車の本数が非常に少なく観光客も余りここまでは来ないからだと思います。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/25841/medium_af9c63cc-5e09-494f-ae6d-fb3bb94b68b3.jpeg)
三重県、伊勢神宮内宮の別宮、滝原宮に行って来ました。ゼロ磁場で伊勢神宮よりパワーが凄いとされている場所です。ゼロ磁場の為かねじれて成長した杉の木の御神木に🐸を見つけました。神社で生き物に会えると歓迎されていると聞きます😊私がお詣りした時はほかに誰もいなくて、神様を独り占めしている感動もあり、とても気持ちが良かったです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細