伊勢神宮
伊勢/その他神社・神宮・寺院
三重県伊勢市伊勢神宮孫の七五三詣り先日体育の日の三連休伊勢神宮にてひと月早いけど七五三のご祈祷をして頂きました❣️お天気に恵まれて晴れやかなお詣りが出来ました。雨女であろう孫なので、着物を着せて雨が降ったらどうする?と心配していましたが心配ご無用😄めちゃくちゃいいお天気❢宇治橋参道からじゃり道を頑張って着物で歩くことが出来ました❣️お詣りが済んでお洋服にお着替え。ホットしてご褒美におやつを頬張っています🥰三連休でいいお天気も手伝ってか本殿前は100m程度行列が出来て人でびっしりと埋まっておりました!福井のご両親は伊勢神宮は初めてとの事で、とても喜んで頂きました❣️
伊勢神宮皇大神宮(内宮)初めての雨が降る伊勢神宮。これはこれでいい。。ちなみに。。。実は。。雨の日の伊勢神宮のパワーが強まるんです。なんとなく縁起が悪いと思いがちだけど浄化作用があり神社に集まった重い気を綺麗さっぱり洗い流してくれるので、再びいいエネルギーを放ちやすくなります。雨があるからこそ伊勢神宮はそのご利益パワーを保っているともいえるんですよ神社に訪れる人はさまざまな感情を抱いており、中には人の不幸を願ったり、マイナスなエネルギーも少なからず運び込まれてくるので、雨で浄化!!そして。。なんと丁度。。私も良くない気を持っていた一人!!本当に丁度良い時にお伊勢さんに呼んでもらえました!!やっぱりなんかあるわー後余談ですが。。神社にいるニワトリさん。神鶏と言われ放し飼いされている神鶏は非常に高い波動を纏っており、近づくだけでも運気アップの効果を得られるといわれていますよ!!そしてまた余談ですが内宮を参拝し宇治橋を渡り終えるとき、外から2つ目の擬宝珠を触ると「再び伊勢神宮を参拝できる」「帰宅の厄災から守ってくれる」と言われています。実はこの擬宝珠の中には、100mほど先にある宇治橋の神様を祀る「饗土橋姫神社(あえどはしひめじんじゃ)」でご祈祷された萬度麻(まんどぬさ)という御神札が奉納されているんです。次、お招きしてもらえるなら前みたいに泊まりで来て二見興玉神社からしっかり回ってみたいなー朝日も見ちゃったりして。。1宇治橋2⼿⽔舎‧御⼿洗場3瀧祭神4正宮皇⼤神宮5御稲御倉6別宮荒祭宮7別宮風日祈宮8内宮神楽殿9参集殿「伊勢の神宮」または親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗であり、「日本国民の総氏神」とされる。二十二社の中の更に上七社の1社。また、神階が授与されたことのない神社の一つ。古代においては宇佐神宮、中世においては石清水八幡宮と共に二所宗廟の一つとされた。明治時代から太平洋戦争前までの近代社格制度においては、全ての神社の上に位置する神社として社格の対象外とされた。
伊勢神宮 外宮
伊勢/その他神社・神宮・寺院
伊勢神宮豊受⼤神宮(外宮)今回もお誘い頂いて弾丸ツワー。「招かれた人が行ける場所」といったうわさ。そう聞くとなんかうれしい。伊勢神宮は具体的なご利益があるというよりも、個人の日ごろの感謝を伝えるための場所。。そろそろいつも楽しく過ごさせてもらってることをお礼を言いにいかなくちゃ。。「お伊勢参りは外宮から」がならわし!まずは外宮から。。時間がなくてちゃんと回れなかったけど。。次は泊まりで二見浦の「二見興玉神社」からちゃんと回りたい!!豊受大神宮(外宮)は約1500年の歴史です。天照大御神さまのお食事を司る衣食住を始めすべての産業の守り神です。1火除橋2清盛楠3手水舎4せんぐう館5まがたま池6正宮豊受大神宮7古殿地8三ツ石9別宮多賀宮10別宮土宮11下御井神社12別宮風宮13四至神14五丈殿・九丈殿15外宮神楽殿16北御門17御厩18度会国御神社・大津神社「伊勢の神宮」または親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗であり、「日本国民の総氏神」とされる。二十二社の中の更に上七社の1社。また、神階が授与されたことのない神社の一つ。古代においては宇佐神宮、中世においては石清水八幡宮と共に二所宗廟の一つとされた。明治時代から太平洋戦争前までの近代社格制度においては、全ての神社の上に位置する神社として社格の対象外とされた。⼤神
2024.8.10九州とは違う暑さです💦伊勢神宮へ!地面から照り返しが凄い!日傘、帽子被って…少しはと思ってたけど…照り返しが……🥵☀外宮から、お参りしてきました。次は、内宮へ!
夫婦岩
鳥羽/その他
❸二見興玉神社で縁結び⚫︎夫婦岩縁結びのシンボルです。大注連縄で太く堅く結ばれた二つの岩(男岩と女岩)が夫婦岩です。⚫︎二見興玉神社御祭神は猿田彦大神です。伊勢神宮参拝前の禊の地でしたが、今では特に重視されていない様で、モデルコースを見ても伊勢神宮の参拝の後に入っていたりします。また、二見興玉神社の境内にある「夫婦岩」で有名です。⚫︎ご利益縁結び・夫婦円満・交通安全など⚫︎良縁祈願の作法(旅行ガイドより)1.天の岩屋へお参り2.手水舎で手を清める3.輪注連縄で体を清める4.絵馬の奉納5.本殿へお参り※ほぼ全ての場所に輪注連縄が設置されているので天の岩屋と本殿で体を清めました。(手のけがれや痛い所をさする様です。)⚫︎夫婦石📍二見興玉神社と夫婦石(ふたみおきたまじんじゃ)住所三重県伊勢市二見町江電話0596-43-2020駐車場有トイレ有
朝早くに行きたかったけど起きれず笑夫婦岩を臨む鳥居からきちんとお参り🙏🏻一度見たらもういいって思う方もいらっしゃるみたいですが私は何回でも行きたいですこの場所もここでの思い出もとても良いものだったので🙌🏻
志摩スペイン村パルケエスパーニャ
志摩/テーマパーク・レジャーランド
土日でもあまり混んでおらず、まるで本当にスペインにいるかのような気分になれるテーマパークです。ご飯もおいしく、景色がきれいで、どこを撮っても素敵な写真が撮れます。お土産も充実しており、アトラクションも楽しかったです。
三重県志摩市のに行きました〜❣️海外リゾート風観光地が好きな私としては絶対行っておかなきゃ‼️と思っていた場所♫スペインの街並みをコンセプトに、かわいらしい建物が並んでいて、異国情緒ばつぐん🇪🇸✨白い塗り壁が青い空に映えて、とってもきれい🏠スペインの文化の代表、フラメンコのショーを見たんだけど、これがかっこよかった〜💃❤️フラメンコってなかなか見る機会がないから貴重だった❣️ダンサーの方々は女性も男性も姿勢がよくて美しかった…✨ランチはパエリヤをいただいて、おやつにはおいしいフローズンドリンクを飲んで…たくさん歩いてたくさん写真を撮って、たくさん食べて、たくさん綺麗なものを見て…すごく充実した時間でした❣️あースペイン行きたーーーい‼️🇪🇸✨
鈴鹿サーキットモートピア
鈴鹿/その他
皆さんこんにちは♪ヤッホー…ご存知の方もいらっしゃるかも?F1鈴鹿サーキットに行ってきました。プレゼントにブルーインパルスも飛んできました。京都から亀山インター降りて、早朝に駐車場をさがして何とかゴールイン。後はもうシャッターチャンスを追いかけるのみ。日本人のユキ君が決勝戦に残るか否か?何と5歳から鈴鹿サーキットに通います。15歳で世界ジュニア優勝からのF1レーサー🏁に。がんばれ👍日本🇯🇵
我が家上空にブルーインパルス現れる✈✈✈✈✈三重県鈴鹿市鈴鹿サーキットでF1日本グランプリ開催中!ゴォーと爆音がしていると思ったら、空に円が5つ〇〇〇〇〇ブルーインパルスが飛んでいると、主人から動画が送られできました。サーキットから20kmほど離れていますが、F1に限らずレースの時は我が家まで、車の走る音が聞こえてきます。家にいながらにしてブルーインパルスが見れるとは❢旦那が興奮している様子😆私だけ孫の運動会で娘んちにいるので見れなかった💦残念💦
二見興玉神社
鳥羽/その他神社・神宮・寺院
旅の思い出写真整理してたらアップ忘れがありました😅二見興玉神社にある夫婦岩です^_^縁結び、夫婦円満のご利益があるそうです。昔は伊勢神宮に行く前に先にお参りしていたそうです。ホテルからの海辺(夜景)最後は伊勢志摩真珠館に飾ってある真珠で装飾してあるお城です豪華なのて記念撮ってきました^_^
御祭神に猿田彦大神を祀り、開運や家内安全・交通安全に御利益があるといわれているそうです夫婦岩は、その沖合約700m先に鎮まる、御祭神縁りの「興玉神石」と日の大神(太陽)を拝む鳥居の役目をしています。大小2つの岩が仲良く並ぶ姿から、夫婦円満や良縁成就を願う人々も訪れます。境内には、御祭神のお使いとされる二見蛙(無事にかえる、お金がかえる)が多数奉献されていますまた、二見浦は古来より、清渚と尊ばれ、伊勢参宮を控えた人々が汐水を浴び、心身を清めた禊場で二見浦に参詣で、身を清めることを「浜参宮」現在では、禊をする代わりに神社に参拝し「無垢塩祓」を受けることを「浜参宮」としています〒519-0602三重県伊勢市二見町江575電話番号0596-43-2020公共交通機関でのアクセス・JR・近鉄「伊勢市駅」よりCANバスに乗り「夫婦岩東口」より徒歩すぐ・JR「二見浦駅」から徒歩約15分車でのアクセス・伊勢二見鳥羽ライン「二見IC」から約3分・伊勢自動車道「伊勢IC」から約15分
横山展望台
志摩/その他
2023.3.5前夜はジジの改装したエブリィで道の駅伊勢志摩に初の車中泊♩*゜最近の流行りで道の駅の駐車場はほぼ車中泊の車で満車でびっくり😱全然寒くはなく快適でしたが枕が変わると寝られない自分なかなか眠れませんでした💦こちらでも河津桜が満開🌸曇り空が残念でしたが朝イチの横山展望台からの英虞湾に浮かぶ60の小島と幾重にも折り重なるように突き出た半島一望の景色は素晴らしかったです(((o(*゚▽゚*)o)))6枚目は陽の出と共にMERRYMeの灯りを並べていた外国人のカップルお幸せに♡7.8枚目は次郎六郎海水浴場オフシーズンはアオサ?を養殖していました!9.10枚目はアクアフォレスト前のピンクのアセビ満開でした♩*゜
三重県の旅に行って参りました!亀山下り売店で先ずはランチを🍽券売機の上に鈴鹿唐揚げの広告出てたので、とりあえずそれを👇ポチッナナコなどの電子マネー払い出来ました唐揚げは揚げたてカリカリで、甘辛いタレと謎のスパイス(塩に見えるけどそんなに塩っぱく無く、黒い岩塩みたいなのが混じってる)が美味しかったです。お次は横山展望台お初です🔰細い道ですが、結構上まで車で行けました。老体にはありがてぇ🤩それでも坂を歩く必要があるので、軽くハイキング出来ちゃいました♪着いた途端に広がる景色はとても綺麗で、島々がモコモコ絨毯みたいで寝転がりたくなりました😆朝は雪が降ってましたが、良い天気になり助かりました。休憩所の中にある、『MIRADOLSHIMA』さんで同行者がほうじ茶ソフトクリーム買ったので一口頂きっ🍦🤤ほうじ茶の風味が濃厚で、これは皆さんにも食べて頂きたい1品でした!良い所でした〜🙏🚶♀️
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島店
桑名/その他
朝から雨でしたので、何処にドライブ行こうか迷ったあげく、溜まったポイントが8/末迄に使わないと抹消される三井アウトレットパークジャズドリーム長島へ行ってきました。着いた時には雨も上がり、助かりました♪早速屋台でかき氷が美味しそうだったので、沖縄黒蜜きな粉を購入🍧エスプーマ付で、氷も細かく美味しかったです。プールも始まったばかりで、浮き輪持参の方もいました。ようやく夏の始まりですね。ご馳走様でした。
ジャズドリーム長島サウスエリア一階にあるFUJIYASWEETSFACTORY♡あまおういちご&北海道バニラのワッフルコーンとコーヒーをいただきました!外で食べると消費税率8%ということで、コロナ対策を踏まえて店外へ☀️外で食べられるよう、トレイも貸し出してくれて春の陽気に包まれながら美味しくいただきました🌸🍓
猿田彦神社
伊勢/その他
猿田彦神社佐瑠女神社お初のこちらへ。色んな人からここは行った方がいいよ!と聞いていたのにずっといけなったの。ご飯後によってみる??と。。こちらも導かれた!!くぅ。。うれしい!!おみちびき猿田彦大神縁結び芸能神佐瑠女神ちなみに猿田彦神社境内の真ん中に方角や干支が刻まれた八角の石柱は今の場所に本殿が移される前、神殿があった場所です昭和11年の御造営まで永く御神座のあった特別な場所なのです。開運を願い毎日多くの方が願いをかけて触られているらしいですがここはもともと御神座のあった神聖な場所ということで、まちがえて踏んでしまうことのないように印として立っているそうです。自分の干支や、関わりのある方角を触れるといいともいわれていたり、特定の順番で触れると運気があがるなど、さまざまな説があるので試してみてください。そして余談ですが。。神社の在り方は男女の交わりを表していて参道は、お産の時の産道鳥居は、女性が足を開いて立っている姿、つまり股楼門は女性器に、鈴は睾丸、鈴の尾は男性器、社殿は女性の子宮にあたると言われています。猿田彦神社ものごとの最初に御出現になり万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に啓行になられた」と伝えられていて天孫降臨を啓行(みちひらき)された猿田彦大神は、高千穂に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を御案内した後、天宇受売命(あめのうずめのみこと)と御一緒に本拠地である「伊勢の狭長田(さながた)五十鈴の川上」の地に戻り、この地を始め全国の開拓にあたられました。その功により「猨女君」(さるめのきみ)と称号を受けられました佐瑠女神俳優(わざおぎ)・神楽・技芸・鎮魂の祖神と仰がれる天宇受売命が奉祀されています。天照大御神が天岩窟に籠もられ世の中が乱れたとき、天宇受売命が神楽をされ、そこに集まった八百万の神々が喜び笑い、天照大御神が再び現れ平和な世になったと言われています色々な良き御縁を結ぶ神様として信仰も篤く、先にお話しした猿田彦大神と、瓊瓊杵尊の仲をとりもったのは天宇受売命とされており、瓊瓊杵尊を猿田彦大神とともに高千穂に送り届けたあと、ふたりは五十鈴川の上流であるこの地に戻り夫婦になりました。
何事も良い方向へと導いてくださる「みちひらき」の神様として知られている猿田彦神社です。・ご利益みちひらき・交通安全・商売繁盛・家内安全建築安全・方位方災除け・厄除け、合格祈願・2大パワーストーン猿田彦神社にはたから石とさざれ石という2大パワーストーンがあります。写真は、たから石です。・方位石(古殿地)猿田彦神社境内の真ん中に方角や干支が刻まれた八角の石柱で以前は、神殿がこちらにあったそうです。自分の干支や、関わりのある方角を触れるといいそうです。⚫︎佐瑠女神社猿田彦神社の境内には佐瑠女神社もあります。佐瑠女(さるめ)神社は、芸能、縁結び、鎮魂の神様として知られています。縁結びは恋愛のみならず、人と人、仕事やものなどのあらゆるご縁を結んで下さいます。
おはらい町
伊勢/その他
宇治橋から800メートル延びる通りおはらい町江戸から明治の街並みを再現した通り
⛩お参り後、おはらい町で赤福氷🍧と赤福🍵を頂きました🙂お抹茶氷のせんじとお抹茶の冷たくて甘〜い氷を🥄で食べて行くと中から、こしあんとお餅が2個が(^^)赤福とほうじ茶を旦那さんとシアしながら味わって食べて幸せ😋おかげ横丁をブラブラした後🚌で外宮に戻り外宮に行った時には必ず立ち寄る外宮の前にあるお気に入り店へ🚶♀️やわらか牡蠣の佃煮と釜揚げシラス丼が絶品釜揚げシラスがふっくらして、シソと錦糸卵が乗っていてシソがアクセントありお好みでワサビor生姜醤油で.牡蠣の佃煮が一パック1000円ですがお持ち帰りも出来ますが、行った時に出来たてでしたので一緒に頂いて来ました。お勧めです♪#釜揚げシラス#外宮前#浜予本店三重県伊勢市本町14-30596638003#赤福#赤福氷#おはらい町〒516-0025三重県伊勢市宇治中之切町2
伊勢志摩スカイライン展望台
鳥羽/展望台・展望施設
天空のポスト📮近くで足湯子供50円大人100円
三重県伊勢市〜鳥羽市に通じる天空のワインディング伊勢志摩スカイライン伊勢神宮で赤福を食べ、お伊勢回りをした後に天空のワインディングを満喫してきた。伊勢料金所で料金を支払いカーブが続く道を5分ほど走り、一宇田展望台に到着。標高300mで、あべのハルカス展望台(大阪府)と同じ高さ。伊勢湾などが眺望でき、運がよければ中部国際空港セントレアから飛び立つ飛行機が見られる。山頂の朝熊山展望台にはポツンと立つ郵便ポスト。恋人の聖地に選定された「天空のポスト」山頂からは天気が良ければ富士山がみえる。展望足湯もあり旅の疲れを癒してくれる(100円)○通行料金軽・小型・普通自動車:1,250円自動二輪車126cc以上:880円○営業時間1~4月・9~12月:午前7時~午後7時5~8月:午前6時~午後8時