結城神社
津/神社・神宮巡り
三重県津市藤方結城神社の枝垂れ梅地元では結城さんと呼ばれて親しまれています。「建武の新政」の樹立に貢献し、この地で最期を迎えた結城宗広公を祀った神社です。境内西側に梅園で梅園内には祭神結城宗魔卿墳墓と福松稲荷大明神、結城医王大明神社も有ります。普段は静かな神社ですが、梅まつりの時期になると観光バスもやって来て大変賑やかになります。境内には日本一大きな狛犬があります。✱写真を取り忘れました💦拝観料大人800円小人400円駐車場無料はぎちゃんの日常
お久しぶりです😃梅もあちこちで見頃を迎えてるようで、今年もまたまた三重県にお出かけしてきました😃三重県の梅苑やしだれ梅はホント最強です🥰仕事帰りにフラっと行けるぬっくさんが羨ましい限りです~😆今回も3ヶ所訪れました。では、2ヶ所はこちらもしだれ梅の梅苑が素晴らしい『結城神社』~🚗³₃見頃ちょっと過ぎだった為、散った梅が目に付きましたが、それはそれで綺麗で大満足です😊2023.03
かざはやの里かっぱのふるさと
津/その他
かっぱのふるさとかざはやの里施設名の「かざはやの里」は、敷地内にある「風早(かざはや)池」が由来。ちなみにこの「風早池」は、垂仁天皇が紀元35年、全国に作った800の灌漑池のひとつです。戦国時代には津城藩主「藤堂高虎」が灌漑工事を手掛けた土地に「風早」とつけたことから「風早池」と名付けられ、現在も県内有数の田畑の水資源となっているとのこと。河童のふるさとといわれている所以は、この「風早池」に、近くの雲出川に住んでいた河童が移り住んだからと言われているそうですよ。梅の木も555本植栽されていて、実の収穫祭も行われるみたいです。取り残された実を写メっていると上から私の頭にコツンと落ちてきました😣イテッ!最後から2枚目かはやの里になってしまってる💦さの字が引っ掛けられてるやん😅♯紫陽花♯かっぱの里♯ゴルフ場♯福祉法人施設
おつかれさまです本日は三重県津市『かざはやの里』へもう紫陽花だらけで綺麗わ😲広いわ💧ちょっとしたええ運動になります🚶♂️全く花などに興味はなかったのですが、よーく見てると花にも色んな顔があって、奥さんからハート♥️形をした紫陽花探しに協力要請もあって楽しめました😆😆😆結果はガッツリハート形を見つけることは出来ませんでした⤵️🫤800円払って入る価値はありましたね👍※ここは横が伊勢温泉ゴルフクラブで、入るとすぐにコース回ってるゴルファー見て打ちたなった🏌️あかんあかん今日の本命は紫陽花や🙇
ルーブル彫刻美術館
津・松阪/その他
【ルーブル彫刻美術館】寶珠山大観音寺のすぐそばにあるルーブル彫刻美術館。次は行ってみたいなぁっ。建物周辺の写真だけでも興味が注がれるます。竹川勇次郎氏が、日本国に当ルーブル美術館の姉妹館を建設されるにあたり、当館史上初めて門外不出の展示美術彫刻作品の実物から直接型を取り、当館の技術陣がその総力を結集して完全復刻に当たったそうです。
バイクでルーブル彫刻美術館に行ってきました!!!ルーブル美術館にあるサモトラケのニケや、ミロのヴィーナスから直接型を取って作られた作品が展示してありました!館内は写真撮影もOKだったからミロのヴィーナスとツーショットとかも撮っちゃった!笑すごく素敵な美術館でした〜〜公式HPに入館料割引クーポンあったからそれ使えば1300円で入れたよ!
津城跡
津/文化史跡・遺跡
築城名手「藤堂高虎」公の津城跡🏯今は天守台のみで残っていませんがそれはそれはきっと色んなアイデアで立派なお城だったんでしょう✨✨犬走りを見つけた時、嬉しかった🙌入徳門素敵です😀色んなところに移築され今やっとこの地に落ち着いたようです。最後の写真、途中で積み方が布積み、谷積みと変わっているのが素敵✨✨
三重県指定史跡津城跡大国伊勢の中心で古くは安濃津。戦国時代は織田信長の弟信包が整備し五重天守があるお城でした。現在の姿は江戸時代に築城の名手として知られる藤堂高虎が入城後に再整備されたもので、明治まで藤堂氏の城でした。現在は本丸と西の丸と内堀の一部が現存し丑寅櫓(模擬)や藤堂高虎像が設置されています。見どころは本丸北側の戌亥櫓跡がある石垣と堀。特に犬走と呼ばれる堀と石垣のつなぎ目は高虎時代のものと言われています。尚、戌亥櫓跡がある本丸北面の復元計画があり、実現するといいなと思います‼️2017年に続日本100名城に選定されました。鉄骨やRCでも良いので、戌亥・丑寅両櫓、そして北多門櫓の外観復元を切に願います。その際は、あの「偽櫓」は速攻に撤去してもらいたいものです。周りはよく整備してる割に、どうも本丸の櫓跡が石垣のみなのが…残念過ぎる。
おやつタウン
津/その他エンタメ・アミューズメント
前から気になっていた三重県にあるおやつタウンへ行ってきました!三連休ということもあってかかなり混んでいました!体験がいくつかできるのですが、前日までの予約制なので要チェックです。マラカスにベビースターラーメンをいれる体験は簡単なので小さなお子様でもできます!揚げたてベビースターめちゃくちゃ美味しかったです◎
ベビースターラーメン好きにはたまらない、ベビースターラーメンづくしのテーマパークです。テーマパーク内のレストランはベビースターラーメンを使ったメニューばかりで、ベビースターラーメンを使ってオリジナルチョコを作れる体験もあったり、ベビースターラーメンおなじみのキャラクターの巨大オブジェがあったりと、大人だけで行っても子連れで行っても楽しめる施設です。
伊勢山上
松坂/その他
コロナで中止となっていた戸締め式。今年は執り行う事ができ、久しぶりに行けた。風も無く、本当に良い天気だった。やっぱり毎年10月には大好きな飯福田寺で戸締め式、火渡りをやらないとね。家族、両親、息子、孫…私の周りの人みんなが幸せでありますように…。
県立自然公園伊勢山上標高はあまり高くないですが、コースはかなり本気で臨まなければならない箇所がたくさんあります。ハイキングやアスレチックのつもりで行くとえらい目に合います。ほとんどの難所にう回路が用意されていますが、とくに子供には入念なフォローが必要です。ボルタリングのように登っていくところをクリアした後には絶壁を鎖を使って登らなければならない箇所があるので要注意ですただ景色もよく非常に密度の濃い時間を過ごせましたので大満足です。外出自粛中にて数年前画像