寂光院
犬山・瀬戸・愛知郡/その他
愛知県犬山市にある寂光院へ⛩️朝9時前に着いたけど誰も居なくて静かな場所でした。秋になるともみじがすごいらしくて有名な場所です🍁足腰が悪い人用にロープカーが設置(1人200円)階段をゆっくり登って本殿のある場所へ。厄除け縁結び知能技術など色んな神様が居られるみたいです。。織田信長が見たであろう犬山城を見る景色はステキでした😊(写真撮り忘れ)鐘をつかせてもらい願い事😌🙏💫ここから近い犬山成田山(最後の写真)へもお参り。。寂光院とは違って人も車も多すぎ😰感染が怖いのでおみくじ引いてお参りして退散ε”ε”ε”(ノ*•ω•)ノ令和5年1月2日
犬山城から山岳ルートハイキングコースになっているだけあり、所々の道ががっつり山道です。少なくとも運動靴、出きれば登山靴が、オススメ。途中は小型ケーブルカーがあるので足腰が不自由な年配者でも安心感して本堂までいける。元気な人は七福神の願掛けしながら石段にチャレンジ。登り切った先に絶景があるので苦労する甲斐はあり。尾張33観音の一つで犬山の桃太郎神社の手前にあります。子供の頃に桃太郎神社近くのキャンプ場に行った記憶があります。懐かしいがや!駐車場に車を止めて車道をえっちらおっちら行くと社務所が有ります。此処から本宮迄は急な階段を登って行きます!でもご安心ください!なななんとケーブルが有ります!有難や、有難や!真夏で倒れそうなんで、迷わずケーブルカーに乗りました。ちゃんとエアコン付きですよ。でも降りる時は必スイッチOFFに。お参りして帰りは階段で。社務所で御朱印をいただきましたが、お参りした後ですかと問われ、そうですと答えたら冷たいお茶をいただきました。
一色さかな広場
吉良・西尾・幸田町周辺/その他
✎ᝰさかな広場にある【山元】さん🦐@shirasunoyamagen\土日の朝5時から営業🐟/土曜日は5:00〜9:00日曜日は5:00〜12:00朝から丼ものや浜焼きが堪能できるよ𖥦🦐🐟☑︎釜揚げしらす1,100円☑︎牡蠣(セットの浜焼き)☑︎あおさ汁(セットの味噌汁)☑︎明太子1パック500円単品よりセットのがお得👛好きな丼、焼き物、汁が選べるよ☝🏻˒˒お店で売ってるものならなんでもトッピングありらしい!!😂今回は明太子をトッピング❤️朝から最高の朝ごはん🍚🥢是非食べに行ってね✋🏻˒˒@tamanegi____chan0908様、ご協力ありがとうございます😊
朝4時に起きて一色さかな広場にいきました。たいへん多くの人で賑わっていましたかコロナの中でなので、短時間で買い物をして帰宅しました。早朝から行っても温かいうどんやきしめんが食べられます。自分で下処理するのでお値段も安いです。それぞれのお店が入っているので余裕があればまずは一通り見てから購入するといいかも。早朝に行けば、朝水揚げされた海鮮が値打ちに購入出来ます。せんべい屋のイカ焼きは焼きたてを提供してくれるので是非。前回にタコの姿焼きの焼きたてのふわふわだったのでまた食べたくなって行ってみましたがすぐ入って目についたのがイカでした。今回はイカ!やはりおいしかった。イカの姿焼き最高です。(屋内左奥)それを食べるためだけに遠方から来ています。
野間埼灯台
南知多周辺/その他
南知多ビーチランドから車で10分くらいのところにある野間灯台でサンセットをみてきました。 漫画で描かれるような典型的な灯台スタイルのためその愛らしさが注目を集めているようです。最近では、カップルで訪れて、永遠の愛の絆を象徴する「南京錠」を、「絆の音色」というモニュメントにかけたり(南京錠は近くの『食と健康の館』にて販売)、「絆の鐘」を鳴らしたりするという、恋人たちにとって聖地のような場所としても有名になっています。 駐車場のおばさんの話では、ウエディングフォトを撮りに来る方もいるようです。 綺麗な夕日が見れますよ。
知多半島へブラッと🌊雨がポツポツふって風も強くてめっちゃくっちゃ寒かったー⋆*⁑⋆*(๑•﹏•)⋆*⁑⋆*この気温差何とかしてよー😥寒すぎてゆっくりカメラなんて構えてられない😖散歩せず周遊して早々と帰ってきたー😶4月の海はまだまだ寒いわね😰バーベキューができたりといい感じの場所なんだけどね😃令和3年4月16日
天王川公園の藤
愛西・津島/その他
昨年に引き続き今年も藤の花を見に、愛知県の天王川公園に~🚗³₃今年は遅かったです💦花筏との情報でしたが…落ちてからずいぶん経ってたのか?ベージュみたいなちょっと残念な色でした💦代わりにピンクの藤の花はまだ見頃で何とも可愛い色合いでした(*^^*)2024.04
皆さん…こんばんは🌆いよいよゴールデンウイーク始まりました。冷やし中華食べました。。。。今年は此処へ藤を観に行きたいと思っていました。念願成就ぼショット見てくださいね。あの世とこの世の狭間にいる様な素晴らしい所ですね♪是非是非!お近くの方はお越しください。京都からは高速道路に乗り90分¥6000で往復となりました。香りの余韻が未だに薫ってきます♪サイコーの場所ですね♪
山田天満宮
黒川・大曽根・矢田/その他
金神社⛩大黒様と恵比寿様お金を洗い清める💰よりそい石筆塚
徳川4代将軍・家綱公が、1672年(寛文12年)教育・学問を世に広めるために文教政治を奨励したのを受け、文教政治を重視した当時の尾張藩主・徳川光友公が、大宰府天満宮よりこの地(春日井郡山田の郷)に菅原道真公の御神霊を奉祀したのがはじまりといわれています。山田天満宮が名古屋城の鬼門に位置していたことにより、領民の地相、家相、方位、厄除けなどに由来する一切の禍福を取り除く守護神として多くの崇敬を集めてきました。受験シーズンにより多くの人で賑わっていました。大曽根駅から徒歩5分くらい。学業の神様&金運のパワースポット。コロナ対策がしっかりされています。金運、恋愛、学問で有名な神社です。同じ敷地内の金神社含め、初詣の時期は混みますが、ご祈祷も受け付けており、そちらはすいています。
愛岐トンネル群
春日井/その他
愛岐トンネル群12/4、国・登録文化財、日本3大廃線トンネル群である『愛岐トンネル群秋の特別公開』(11/26~12/4)へ行ってきました。車より、電車での訪問をお勧めします。JR定光寺駅を降りてすぐです。1900年(明治33年)開通の国鉄中央線跡を1.7kmウォーキングでき、3号から6号の4本のトンネルを通ります。足元はレールはなくても、レール下のゴツゴツの石は残っていて歩きづらいし、山の中を歩くルートもあるのでスニーカーが良いと思います。(私はトレッキング装備で行きました)あと、真っ暗なので懐中電灯もあると良いかと。また、道中には廃線レールを利用した落石防止ネットや、廃線の残存物の展示もあり、その場でみれるからこその面白みがあります。ライブききながら、景色を見ながらゆっくりできるよう休憩スペースもたくさんありました。軽食やお弁当の販売もありますし、地酒も飲めました。冒険心をくすぐる素敵な赤レンガのトンネル。樹齢100年のもみじの大木。澄んだ空気に、川流れの癒しの音。楽しいウォーキングでした。次は春の公開に行きたいと思います♪最寄駅:JR定光寺駅入場料:100円
旧中央西線の4本のトンネルと廃線跡を年2回公開しています。秋の公開は見事なまでの紅葉が堪能できます。定光寺駅から歩いて数分の所に愛岐トンネル群の入場場所がありここで僅かに100円払うだけで贅沢な紅葉狩りができます。香嵐渓などに行った場合必ず大渋滞に巻き込まれますが電車で来れるぶん全くその辺の心配もないのでとてもいいスポットだと思います。ただ15時には公開終了です。ライトアップとかはありません。ライトアップ好きな方は香嵐渓とか曽木公園にでも行って大渋滞も併せて楽しみましょう。恐らくはたった100円の協力金ではライトアップの経費が賄えないばかりか闇夜に遭難する行楽客に対して責任とれないのでしょうから。玉野古道とかピクニック広場とか支道のハイキングコースはさらに早く14:30ごろから通行止めになりますので全てのスポットを制覇したい方は充分留意してください。
中京競馬場
大府・東海/その他名所
中京競馬場の中にある、馬場内広場です。土日は競馬も開催されるので、飲食店も営業するし、出店も出ています。時々キャンペーンをやっているので、芸能人が来たりします。遊具もたくさんあり、一日楽しめる場所です。
中京競馬場内にある馬場内遊園地へ。日曜日に行ったけど広いのでそこまで混雑していなくて色んな遊具で遊べた〜!2歳前後〜小学校低学年の子達まで、それぞれに合った遊具があってても遊びやすかった。地面がコンクリートではなくて柔らかい素材になっているので転んでも安心。遊園地内にはオムツ替えスペースやトイレ、自販機もあり!夏は水遊びもできそうなのでまた来たい!ふわふわドームは3歳から利用OKでした!アンパンマンの石像があってフォトスポットとしても◎駐車場からは少し距離があるけど、スロープなどもありベビーカー移動でも行けます!道中は地下道を通るのですが、トリックアートがあって楽しめました!持ち込みもできるのでシートを敷いてピクニックしてる人もちらほら。屋根付きのベンチもあるので真夏でも安心かもです!