銀の森
恵那市/センター施設

岐阜県恵那市~🚗³₃Boooon!!♡今日1日は安定した秋晴れ~瀬戸市から多治見抜けて岐阜県の恵那山のふもと「恵那銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間が過ごせます!栗きんとん栗ジャムどら焼きなどお土産屋さんカフェ食事処などなどコンパクトにまとめたお店屋さんが散歩しながら楽しめます。開店前に着いてしまったので散策中心でした(笑)

森の恵みがびっしり詰まったクッキー缶「プティボワ」🐿どんぐり粉,木苺,山椒,クコの実など、個性豊かな森の素材たちを使っています🌲一粒一粒、素材の味や香りを楽しめる、素朴で優しいクッキー🍪森の癒しを届けてくれますよ🕊✨/フォトジェニック
星評価の詳細
道の駅 ななもり清見
高山/センター施設

東海北陸自動車道から高山観光や上高地に乗鞍方面へ向かう国道158号にある道の駅、飛騨清見ICから高山バイパスが延伸され、車の流れが一変して、ここに行くには高山西ICから一旦専用道路を出なければならなくなったのに、相変わらず人の賑わいがあり、観光バスのトイレ休憩にも利用され、ドライブ休憩に人気の駅です。冬季はさすがに閑散としますが、春から秋には、高地栽培地元の野菜や果物が豊富で激安です。農家さんが大事に育てた旬の野菜が100円単位で売られ、後先考えず、つい買いこんでしまいます。お土産、地元の野菜、レストランがあります。お土産は少なめです。観光パンフレットも置いてます。お土産屋さんにはお酒も売っているので、お酒好きの方やお土産でお酒を探している方におすすめです。

お昼ご飯食べるのに立ち寄りました。カラフルなさるぼぼもいっぱいいますが、やはりこのカラーが好き。定食メニューが充実で、私は期間限定鍋メニューをチョイス。連れが食べてた郷土料理も美味しそうでした。団体も座れるくらいには結構な広さのお店でした。
星評価の詳細
関ケ原ウォーランド
大垣・関ヶ原/美術館

で、こんなに武将たちいると、友達風の写真撮りたくなるよね笑上は小早川秀秋と。関ヶ原ウォーランドの中で一番イケメンだったので笑下の人はお名前表示のない方だったんですが仲良し風の写真撮れました笑

関ヶ原で行われる「和傘物語・和傘灯り物語2024」について教えるね!このイベントは、2024年4月26日から12月1日まで岐阜県関ケ原町の「関ヶ原ウォーランド」で開催されるんだよ。約300本の色とりどりの和傘が飾られて、昼と夜で異なる雰囲気を楽しむことができるよ。昼間は和傘の鮮やかな色彩が美しく、夜にはライトアップされて幻想的な光景になるんだこのイベントの目的は、関ヶ原の戦いがあった地で平和を祈ることにあるんだ。和傘はかつて魔除けとしても使われていたから、平和への祈りを込めて展示されているんだよ期間中にはフォトコンテストも開催されていて、「和傘」をテーマにした写真を応募できるよ。入賞者には近江牛や特産品がプレゼントされるから、写真が好きな人にはぴったりのイベントだね関ヶ原ウォーランド自体も見どころがいっぱいで、浅野祥雲作の等身大の武将像が240体以上配置されていて、関ヶ原の戦いをリアルに再現しているよ。さらに、甲冑のレンタルもできて、戦国時代の雰囲気を存分に楽しむことができるんだ平和を祈りながら、歴史と美しい和傘のコントラストを楽しめる素敵なイベントだから、ぜひ訪れてみてね!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
ひるがの高原コキアパーク
美濃加茂・郡上/その他

元気なひまわり🌻🌻🌻うまく撮れなかったので、残念ですが、この種類なんだかめちゃくちゃ元気に見えました。1000輪咲きひまわり⁉️確かに1000輪以上咲いてるわ。我が家の植木鉢から、タネを撒いた覚えがないのに、一人ばえの🌻1本。ひょろひょろと伸びて、そして暑さに負けました。ああ、ここはこんなに、元気。その元気もらったよ。😊💪8月も20日過ぎたけど、ここは、紫陽花もきれいだわ。👀😊だけど、ススキも、あらあら、秋も近いね。

コキアパーク❣️もともと、コキアパークだったから、コキア君達も、可愛いく、育ってました‼️今年もきっと、コキアと、桃色吐息が、咲いているのでしょネ😊又、コロナが落ち着いたら、しっかり観賞したいです❣️昨年の、ひるがの高原の、思い出😊秋には、コキア君が、赤く紅葉して、素敵🤗
星評価の詳細
ぎふワールド・ローズガーデン
可児・八百津/動物園・植物園

岐阜県のワールド・ローズガーデンに行って来ました~🚗³₃ゲートをくぐり、まずはウェルカムガーデンに😍広大な敷地に咲く色とりどりの薔薇🌹が綺麗です*.(*´͈˘`͈*).*あまりに見事な景色に時間を忘れて何時間も滞在してしまいます😊当園は、1995年(平成7年)に開催された花の博覧会「花フェスタ’95ぎふ」の会場を岐阜県が再整備し、1996年(平成8年)4月に再オープンした県営の都市公園です。オープン以降「花フェスタ記念公園」の名称で長年親しまれてきましたが、2021年10月9日に公園の一番の魅力である「薔薇」を名称に取り入れた「ぎふワールド・ローズガーデン」に改称しました。約80.7ha(バンテリンドームナゴヤ約17個分)もの広大な敷地には、原種・オールドローズから国内外の最新品種まで約6,000品種、20,000株もの多彩な品種が植栽されたバラ園のほか、「ネモフィラ(春)」「ヒマワリ(夏)」「コスモス(秋)」など、季節ごとに大面積で花を観賞できるガーデンや、地上45mの高さから園内を一望できる「花のタワー」、岐阜県下有数の大型複合遊具などもあり、夫婦、カップル、友人、ファミリーなど幅広い層で楽しめる。【公式サイトより】2023.05

先週の3連休に岐阜県阿児市にあるぎふワールド・ローズガーデンに行ってきました!とても広い公園で遊具もあり子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。バラの季節にはまだまだ早いですが、この日は世界のビオラ展が開催されており、様々な種類のビオラが展示されていました☺️時期により入園料が異なるようですが、私が行った日は大人700円でした。バラの季節にまたリベンジしたいと思います😊
星評価の詳細
星評価の詳細
坂折棚田
恵那市/郷土景観

2019年の秋と2020年の5月に訪問しました。日本全国いくつかの棚田を見たことがありますが自分の中ではここが一番広いように感じます。見晴らしというかスケール感も充分すぎるほどあると思います。あまりに広大なのでここの価値を本当に感じ取ろうとするなら半日くらいかけて歩き回らないといけないのかもしれないですね。2回の訪問でもクルマの停めれる駐車場の近辺をちょこっと歩き回ったにすぎませんから。外出自粛中にて数年前画像

ブラッとドライブ🚗出発した時は曇りだったけど山奥へ入ってくと雲が下に降りてきてるのか幻想的な世界に😃名古屋から約1時間半程にある棚田へ。。ここは恵那市中野方町酒折にある「坂折棚田」。約400年前から築かれた扇状に広がる棚田です。急傾斜を1つ1つの石で積んでいて、美しい石積みが特徴です。季節によって、田んぼの水面が空と山の風景と共に変化して、様々な景観を楽しめます。豊作を願う「田の神様灯祭り」や「炭焼き体験」など、イベントも開催されているみたい。着いたら雨がザーと降ってきたけど景色に癒されました(◍^ᴗ^◍)田園風景とは違ったいい景色だったなぁ😄令和6年7月14日
星評価の詳細
星評価の詳細