星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
金桜神社
韮崎市/その他

金桜神社の桜が満開というので行って来ましたでも、肝心な御神木の桜はまだほとんど咲いてませんでしたこちらの御神木の鬱金桜(うこんざくら)は他の桜より開花が遅いみたいです(写真2枚目)珍しい淡黄色の花を咲かせる桜です花は咲き進むとピンク色に変化します御神木の「鬱金の櫻」は古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として崇められています毎年、この鬱金桜を見に行っていますその後は必ず御利益をいただけるです毎年、鬱金桜を見たあとに競馬が当たってるんです今年も御利益をいただけるようにを祈りました🙏

金櫻神社に参拝この神社はめっちゃ綺麗な神社建て替えて間もないのでしょうね。こちらの御神木金櫻(種類は鬱金桜)はは古くから民謡に唄われている「金の成る木の金櫻」として崇められているそう。んー金のなる木欲しい。煩悩の塊は無理か。写真にある竜はこの地で発掘された水晶「火の玉・水の玉」で、本殿には昭和30年の大火により焼失、後に復元された「昇・降竜」が奉納されておりどちらも当社に縁の深い水晶を尾に絡ませています。昇仙峡は水晶のは産地として有名だそう。だから石がいっぱい売ってます。
星評価の詳細
忍野村
富士吉田/その他

2024.9.5山梨県忍野村の高座山(たかざすやま)へ5枚目のヒナノキンチャクに会いに♬.*゚とっても小さな花だけれど可愛いの♡種がキンチャクみたいでしょ?たくさんの秋の山野草のお花も咲いていて🎶6枚目はおば様が採取してたタマゴダケ見せてもらいました!食べられます!8枚目たくさんのヒメシロチョウの集団吸水!富士山🗻は💭隠れでしたがお天気良く楽しかったです!

2023年4月9日(日)☀️in山梨part7『忍野八海』山梨県南都留郡忍野村忍草残雪の富士山🗻と桜🌸のコラボ👍雲一つない快晴の日☀️『忍野八海』に行って良かった🙌🙌🙌やはり世界遺産の富士山🗻見応えが有りますね👌素晴らしい景色です👏👏👏『忍野八海』まだ続きます🤭!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
岩殿山丸山公園
大月・都留/その他

岩殿山に登って来ました。丸山公園から登るコースが今は通行止めで畑倉登山口から登るコースのみになります。所々で木々が色づき始めていました🍁1時間弱で頂上まで辿り着けます。頂上からは富士山🗻が見えます。岩殿山には岩殿城跡があります。岩殿城跡は小山田氏が甲斐国国境防備の拠点として築いた山城です。登山をしながら歴史にも触れることができます☺️

aumoでお花見🌸①〜岩殿山からの富士山不要不急の外出自粛要請のため、今年の花見を諦めた方も多いのでないでしょうか。私もその一人です。なので過去picを振り返り、aumo上でお花見を楽しみませんか。第一弾は、大月の岩殿山丸山公園の岩殿山の頂上からは、桜越しに富士山を望む絶景とが楽しめます。
星評価の詳細
星評価の詳細
甘草屋敷
甲州市/その他

旧高野家住宅甘草屋敷(かんぞうやしき)甲州地方独特の切妻づくりの民家である甘草屋敷は、甲州市を代表する観光スポットのひとつです以前に訪れまた時には休みで入れず残念なおもいをしました今回は中も見ることができ良かったです甘草屋敷は、江戸時代に「甘草」の栽培をして幕府に納めていた家です国指定重要文化財にも登録されています干し柿や紅葉🍁もきれいでした

2月17日(土曜日)仲間と月一度のグルメスポットドライブ🚗今回も山梨県内を巡って来ました🤣PART2ランチ投稿は後にして🤣雛飾りも観に行って来ました😊見学したのは山梨県甲州市塩山にある重要文化財旧高野家住宅「甘草屋敷」1920年幕命により薬用植物の甘草を栽培し幕府に納めていたことからこの名があり屋敷内にある主屋などすべて重要文化財に指定されているそうです‼️屋敷内に入ると目の前には沢山の雛人形がずらっと並んでお出迎えしてくれます😍色々なモチーフが付いている吊るし雛もかわいいですね🥰雛の吊るし飾りは子供の成長を願う親の愛情がうかがえる雛ふくろう、兎、カエル、ダルマ赤ん坊、いちご、さくらんぼなどたくさん種類がありました👍昨年も此処を見学しましたがかわいい😍雛は何回見ても飽きないですね👍スポット名「甘草屋敷」住所山梨県甲州市塩山上於曽1651電話番号0553-33-5910営業時間9:00~16:30見学料310円定休日火曜日(ひな飾りと桃の花まつり開催期間中は年中無休)駐車場30台
星評価の詳細
道の駅 こすげ
富士五湖・忍野・富士吉田/その他

ドライブの休憩によく使います。温泉やお食事処もありくつろげます。丹波山にも道の駅がありますが、小菅の方がイロイロな値段設定がリーズナブルだと思います。お店で売っているちゃーちゃん饅頭は高菜とネギ味噌が好きです。自然に囲まれ、緑豊かな道の駅でした。お土産物売り場は普通くらいの規模です。蕎麦のお菓子やジャムなどがありました。景色が素晴らしいので一度出かけて見てはいかがでしょうか。国道139号から外れた山あいの小さな道の駅温泉併設で750円で追加料金なしでソファやハンモックで漫画が読め、のんびりできます。アスレチックも併設で、車中泊もでき使い勝手は良いです。レストランも石窯で焼いたビザなど意外に本格的です。お土産もワインや地酒、特産のこんにゃくやわさびやお饅頭も名物みたいです。多摩湖周遊道路からも比較的近いので、ツーリングやドライブの帰りに温泉に入り、お土産を買ってのが好きです。

山梨県道の駅こすげ食事も買い物も温泉も入れる道の駅。フォレストアドベンチャーもできました。奥多摩から山梨の方へドライブに行く際には、ぜひ寄ってみてください。ヤマメのアンチョビが乗ったポテトは美味しかったです
星評価の詳細
星評価の詳細