東京ディズニーシー(R)
浦安・舞浜/テーマパーク・レジャーランド

東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにあるSSコロンビア号から見渡したプロメテウス火山!SSコロンビア号は船の上から眺める景色は、下から見上げるのとはまた一味違います。港町のような風景を写真に収められるのも魅力です。

東京ディズニーシー🏖マーメイドラグーンシアター🏖(オススメの席をご紹介)扉が開いたら「トリトン王」を正面にした舞台の真正面の前列から2〜3列目に座るのがベスト👍どの席に座ってもアリエルは見えるのですが比較的、真正面を向いてることが多いのとアリエルが泳いで来てくれるのですが、1番この辺りの席が真近に感じられ、アリエルと目が合うことも…❤️❤️❤️マーメイドラグーンシアターをあまりご覧になったことがない人は、参考にしてみてくださいね❣️
星評価の詳細
鴨川シーワールド
鴨川/水族館

ショーの合間、自由気ままに泳いだり昼寝?したりしているシャチが可愛かったです!ダイナミックなジャンプや泳ぎを見せるショーの時とのギャップに惹かれてしまいます。

🐬鴨川シーワールド🐬⭐️宿泊先の鴨川グランドホテルから徒歩で行ける【鴨川シーワールド】⭐️鴨川シーワールドは、子供の頃から数えきれない程伺っていて思い出もいっぱい💕今回は数年ぶりに行きました‼️⭐️『シャチパフォーマンス』は以前よりバージョンアップしていて、すっごく楽しめました❣️⭐️前から8列目までは『びしょ濡れになることも。。。』とアナウンス📢があり、急いでポンチョを購入(*´艸`)✨⭐️想像以上のジャンプと水飛沫で、ポンチョを着ていてもワンピースがびしょびしょ濡れに😱😱😱でも、楽しかったぁーーー✨鴨川旅行の際には、鴨川シーワールドは是非是非行って欲しい❣️❣️***
星評価の詳細
マザー牧場
君津・富津/その他

先週末、千葉県のマザー牧場に行ってきました。広大な敷地に放し飼いの動物もいたり、子供にとっては自然と触れ合えるいい機会かなと思います。時間帯によって内容が変わるSHOWTIMEの時間は、調教された動物達が、可愛くポーズをとったりと、見応えもよかったです。今回は午後からだったのですが、敷地内は簡易テントも張れるので、次回は朝からゆっくり楽しみたいと思います!※料金※中学以上:1,500円4歳〜小学校6年:800円

千葉県民御用達❣️笑マザー牧場🐮♩マザー牧場の菜の花畑は有名、、?✨菜の花のお花畑が空の青さとマッチしてとっても美しかったです(*^^*)🧡ひつじくんに一緒に写真を撮ろう〜♡と誘ったところ、キメキメなお顔で一緒に写ってくださいました🤗💮(笑)ひつじの大行進もド迫力でした!✨子豚のレースがあったり乳搾り体験が出来たり、何度行ってもマザー牧場はめちゃくちゃたのしい〜〜₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎💓💓屋外で広いので今の時期もおすすめです♩
星評価の詳細
イクスピアリ
浦安・舞浜/その他

新作サングラスかあい💕今年もうさたま見たかった🐰🌸🐣しっかりグッズはゲット🌟イクスピアリ行くついでにボンヴォにいってイースターの買っちゃった!今年はイースターやらないからちょっとさみいしなって感じ!お花もいっぱい咲いて綺麗だった!春はカラフルで好き💕

イクスピアリに行った時に、リンゴ飴ショップがあって、思わず買っちゃいました◡̈❁一個648円。少しお高めですが、お土産に渡したら美味しくて喜んでもらえました(⑅•ॢ◡•ॢ).。*♥1つは、プレーンのリンゴ飴をカットしてケースに入ってあるリンゴ飴。30分以内には食べて下さい。と言われました。溶けてくるみたいです。2つ目は、プレーンのリンゴ飴にシナモンシュガーがかかった、シナモンシュガーのりんご飴。初めて見ました。私は、食べていませんが、美味しかったみたいです◡̈❁次は、ココアが食べてみたいと言われました(*'∀'*)また、見つけたら買ってみたいです(*≧∪≦)
星評価の詳細
鋸山
君津・富津/その他

房総半島・鋸山古くからの採石場跡で、石を切り出した後の崖が壮大な景観!山頂からの東京湾の眺めも壮大でした!

(千葉県富津市)"鋸山のこぎりやま"④通称:「ラピュタの壁」百尺観音から下りてきてすぐのとこにあります。垂直な壁のような崖😵💫うわっ〜💦石切り場跡で江戸末期から盛んに採石されていたそうです。アニメ映画「天空の城ラピュタ」に登場してくる様な世界でした!ここ鋸山には、登山ルートやロープウェイ🚠ルート、山頂まで車でいける(有料)ルートがあります。行かれる方は、下調べして行った方がスムーズに回れると思います!私的に、世界遺産になってもいいぐらいの観光スポットでした。!3月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
成田ゆめ牧場
香取/牧場・酪農

[]___________________【MilkyHouse】•ソフトクリームカップ390円•ジェラートダブルカップ520円(ミルク&いちご)•カフェラテアイス450円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『濃厚な口当たりの牧場ソフトクリーム』牧場自家製のジェラートとソフトクリームのお店。下総神崎駅から車で約7分の成田ゆめ牧場内にある「MilkyHouse」さんへ!今回はソフトクリームとジェラートをミルクといちごのダブルカップカフェラテアイスを買いました。ソフトクリームは牧場自家製で粘度のある濃厚な口当たりと優しいミルク感が感じられました!ジェラートも牧場自家製で数種類が用意されていて今回はミルクといちごの2種類を選びました!口に入れた瞬間にスッと溶けてミルクの優しい味わいが沁み渡って後味すっきりで美味しかったです!コーヒー関係は「COSTACOFFEE」で牛乳は牧場牛乳が使用されていてカフェラテアイスで堪能出来ました!___________________◆成田市グルメのまとめ→◆千葉県グルメのまとめ→◆スイーツのまとめ→◆ソフトクリームのまとめ→◆レジャー施設グルメのまとめ→cream

成田ゆめ牧場夜桜ライトアップ🌸♡桜のトンネルがとても綺麗でした🤗菜の花の周りにはキラキラ電飾のトロッコが走っていて菜の花畑をぐるっと1周することができます〜〜🚋♩😊今年は夜桜ライトアップは終わってしまったみたいなのですがまた来年も行きたいなあ❣と、思えるくらいすてきでした!!꒰՞•ﻌ•՞꒱✨🌷#🐮♩♩
佐倉ふるさと広場
佐倉/その他

〜佐倉チューリップフェスタ〜@千葉・佐倉ふるさと広場佐倉ふるさと広場のチューリップフェスタに行ってきました🌷ここは、季節ごとの可愛らしいお花が楽しめるスポット!春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスが楽しめるそうです!田舎街にポツンとオランダ風の雰囲気を感じられ、のんびりとピクニックするのもおすすめ!私もサンドイッチを持参して、屋台のりんご飴を食べました🥪【訪れた場所の詳細】佐倉ふるさと広場住所:千葉県佐倉市臼井田2714アクセス:「京成臼井」駅より徒歩約30分営業時間:24時間営業

【チューリップフェス🌷2023🌷】ココ佐倉市はオランダ🇳🇱と姉妹都市なので風車〜リーフデ友愛〜を贈呈され佐倉ふるさと広場にあったりととても仲良しなんです🤗🎶そんな風車の周りには4月になると毎年チューリップフェス🌷が開催されています❣️今年は〜・日程:令和5年3月29日(水曜日)~4月23日(日曜日)・時間:9時~16時チューリップ見て〜癒されて下さいね🤗🎶住所〜千葉県佐倉市臼井田2714
星評価の詳細
大山千枚田
鴨川/その他

午前2時に大山千枚田に到着🚗写真撮るのにカメラが壊れるの次ぐらいのアクシデント😣三脚がポキリと折れた😭暗い中で撮るのにはシャッタースピードが遅いから三脚が無いとブレが酷くて半分ぐらいはピンぼけのブレブレ🫨道の駅保田小学校で1時間ちょい仮眠して保田漁港のばんや本館に行くとヒラメフェアやってたので張り込んでヒラメの唐揚げ、刺身5点盛り、ヒラメの握り寿司に海苔汁🤣20分ほど移動して岡本桟橋さらに5分ほどで崖観音(大福寺)まで足を伸ばしたあと渋滞を避けるため12時過ぎに現地を出て帰ってきました。

関東随一の❣️美しい棚田❣️〜大山千枚田❣️〜千葉県最高峰の愛宕山の北西に位置する棚田で日本の棚田百選❣️にも選ばれています❣️大小375枚の棚田で構成されており全体的な曲線美は秀逸です❣️また棚田の水は全て雨水で賄っているという珍しい棚田でもあります❣️住所〜千葉県鴨川市釜沼
星評価の詳細
濃溝の滝
君津・富津/滝・渓谷

💛濃溝の滝/清水渓流広場💛⭐️洞窟から差し込む光が水面に反射し、『ハート』に見えるとSNSで話題になった【濃溝の滝】💕ハート形に見えるのは早朝。⭐️私が見た時は朝9時頃で、『ピーナツ形』でした🥜🤭これはこれで、千葉県の名産品らしくてGOOD👍✨⭐️をさせて頂いている@kamogawagrandtower@kamogawaghから車で17分(12km)の場所にあります‼️⭐️清水清流広場には桜の木があり、舞い散る桜🌸&桜の絨毯を楽しめました❣️⭐️可愛い鳥ちゃんも見つけたけど、名前が分かりませんでした😞***✈️

天気良かったけど風強し〜いちご狩りからの能溝の滝へ。向かう途中に菜の花畑があってお花がたくさん咲いてて癒された〜滝もずっと行ってみたかったところで晴れてたからキレイに見れて満足!バスツアーの人たちとちょうどバッティングしちゃって人が溢れてた〜笑
星評価の詳細
江川海岸
木更津/漁業体験・潮干狩り・地引網

【日本一周備忘録】ノスタルジックな雰囲気な「江川海岸」。海へと導く電線道がなぜか、虚しさを感じさせる。電線道の先には、工場地帯が広がっていて、自然と人工物のコントラストが他にはない景色で良かった。でも、この江川海岸が潮干狩りの名所っていうのは、、、。

海の電柱✨1️⃣ここはかつて、、、海中から電柱が突き出していて不思議な光景を魅せてくれた✨千と千尋のモデルにもなっていたと言われた事もある✨江川海岸🌊【8〜10枚目】2️⃣一昨年の台風🌀でその姿は〜やはり消えてしまっていました、、、【3〜4枚目】1️⃣と2️⃣は同じ場所からの風景ですが、、、満潮1️⃣と干潮2️⃣の違いもあって〜まるで別の場所のようです😭潮干狩りをしている人たちが見えます【5枚目】3️⃣しかし❣️残された〜海中電柱もありました❣️それが【1〜2枚目】と【4〜5枚目】です😵👍✨4枚目には対岸の〜横浜ランドマークタワーが見えたりします❣️遠くに見えた残った海中電柱に想いを馳せた日でした、、、とか言って🤣👍〜まあまあ❣️残っていてほんと❣️よかった😭👍✨住所〜千葉県木更津市江川576-6
星評価の詳細
清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)
太海浜/滝・渓谷

駐車場から徒歩5分。整備されているので、歩きやすい。ハート型の光・ホタルともに時期時間帯限定のため、外すと微妙な観光地。色褪せた貼り紙(広告や紹介記事)が非常に汚いので、自然や景観を楽しみたいと思って行ったらがっかりする。千葉県君津市の清水渓流広場内にあり、亀岩の洞窟、ホタル、紫陽花、紅葉、濃溝の滝などインスタ映えする撮影スポットが多数あり多くの観光客で賑わいます。特に亀岩の洞窟は洞窟内に差し込む日の光が岩と川を照らす神秘的な光景は、ジブリ世界を想わせるような幻想的な場所としてインターネットやメディアで取り上げられたため、一躍有名になりました。3月と9月の彼岸の時期や早朝の時間には、水面に光が反射され、ハート型の光が浮き出ることから、人気になっています。初夏には蛍、秋には紅葉も楽しめます。木道のホタルはゲンジボタルが5月下旬~6月下旬、ヘイケボタルが6月中旬~8月下旬、木道の紫陽花は6月中旬~7月上旬、紅葉は11月下旬~12月上旬、亀岩の洞窟のハート型の光は3月もしくは9月(彼岸の頃)の午前6:30~7:30に見ることが出来ます。絶景スポットとして人気を集めている千葉県君津市の素掘りの洞窟『濃溝の滝』。本当の濃溝の滝は亀岩の洞窟の50メートルほど下流にあり、人気スポットの方の正しい名称は『亀岩の洞窟』。『ジブリの世界みたい』と紹介され話題となった『亀岩の洞窟』が『濃溝の滝』という近くにある滝の名称で拡散してしまい、誤った名称が定着してしまったそうです。現在広場の入り口が『看板』だらけになっていてびっくりされるかもしれませんが、その看板は困った行政の苦肉の策で、実際に訪れた人には正しい名称で覚えてもらおうと各所に訂正看板を立てているためです。また『濃溝の滝』は滝ではなく、農業用水車をまわしていた溝が滝のように見えたので農溝となり、いつしかさんずいがついて濃溝になったのが名前の由来、人気スポットになっている洞窟の方は、江戸時代前期、水田に水を引き込むために掘られ、高さ15メートルの洞窟の中を滝状に水が流れ落ちる。そこに亀に似た岩があることから、地元の人が2002年『亀岩の洞窟』と名付けた。この洞窟の滝が、濃溝の滝と混同されたようです。外出自粛中にて昨年度画像

2024.5.4朝4時に出発、まずはこちらを目指しました!高速も量は多いもののスイスイ、6時過ぎにこの姿を現してくれました、濃溝の滝。この時期、天気が良くてもハートマークはなかなか撮れないと、120回以上きている方に言われ、この姿はまずまずだと褒められました!やった〜私はハート❤️ならぬ蝶🦋の形でした!自然が織りなす美しさ、やはり心が踊ります。春分から秋分の間だけ見られる現象、川まわしと言い、川の流れを変えるために人工的に穿った岩がこうした景観を産んで。さらに、周りは木道が整備され、夏には蛍が、秋には紅葉🍁も見られる場所に。ただ、このハートは時間が合わないと見られないので、また駐車場の関係から6時には着いていた方がいいですね。さて、これから次の場所へ!
星評価の詳細
あけぼの山農業公園
柏/その他

我孫子あけぼの山農業公園我孫子駅からバス15分、あけぼの山公園入口下車後徒歩10分。柏駅からバスも出てるが本数少なめ。風車とカラフルなチューリップまるでオランダに来たかと思わせるような場所。これで入園料無料なんて!今年は例年より早く開花し、見頃を過ぎてしまったが、それでも綺麗だった。黄色のどこでもドアや高台のような場所から全体を撮影できた。平日10時過ぎから親子連れや高齢者、遠足の子供が多く来たため早めに行くのがおすすめ!

2023年3/29(水)千葉県柏市あけぼの山農業公園「スプリングウィーク」NO.6花の名所として知られる公園です😊春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスなど四季折々の花々を風車の下に広がる花畑で鑑賞できます😊他にも、芝生広場や未就学児を対象としたキッズルームなどもあり、一年を通して市民に憩いの場として利用されています😊駐車場、入園料無料です😊農業公園では、さくら山の桜と16万株のチューリップが、見頃を迎える時期に合わせて、「スプリングウィーク」を、開催しています😊現在、さくら山の夜間ライトアップと露店商の出店があります😊一枚目〜五枚目さくら山では、露天商の出店が並び、かつてのお花見風景が広がっていて、懐かしかったです♪以前のようにお酒を飲んで、どんちゃん騒ぎといった感じではなく、ピクニックという感じの方達が多かったです♪金魚すくいや射的は、女の子が上手でした♪焼きそば(¥500)を買い、車内で食べました😊いわゆる屋台の焼きそばの味でした😊枝垂れ桜やソメイヨシノが満開で綺麗でした💕続きます😊千葉県柏市布施2005-204-7133-8877アクセス北柏駅北口から徒歩約38分開園時間9:00〜17:00(一部施設は異なります。HP要チェック)駐車場入園料無料スプリングウィーク期間3/25(土)〜5/7(日)夜間ライトアップ18:00頃〜21:00頃露店商10:00頃〜21:00
星評価の詳細