犬吠埼灯台
香取・銚子・旭市/展望台・展望施設

【千葉県銚子市】灯台も好きでして~(とにかく見上げるものが好き!)ただ、曇ってたので全然よく撮れてなくてかなしー。この白いポストのが珍しいなと。最後の写真はお土産で買った灯台。キャンドル入れるとこんな感じ。(どんな感じ!?暗くて伝わらない写真)

犬吠埼灯台に登ってきました😉暑かったけど、やっぱり千葉の↓の方は少しは涼しい感じでしたね😅受付で、300円払っていつもなら混んでいるようなのですが、比較的すいていてらせん階段を100段ちかくぐるぐる登って、とにかく狭い横幅なので、うえから降りてくる人たちとすれ違うのが、大変で、壁にへばりついて登っていく感じなので、汗💦びっしりになってしまいました🤣でも、眺めは最高👍登る時は、あまりにも狭いので人数制限もあるそうですよ。世界の灯台、100選にも選ばれて約150年以上、海の道しるべとして役割りを果たしているようです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
清水公園
野田/BBQ(バーベキュー)、公園・庭園

2023年1/17(火)千葉県野田市清水公園ポニー牧場NO.4清水公園は、四季のお花が満喫できます😊フィールドアスレチックは、日本最大級、キャンプ・バーベキューなど、一日たっぷり遊べる公園です😊櫻木神社を、後にして以前から訪れてみたかった、桜の名所の清水公園に来ました😊車で、約20分程でした😊一枚目〜三枚目兎が三羽いました😊最初は、活発に動き回っていましたが、寒かったのか最後はくっついて、暖をとっていました😊干支の兎、可愛いかったです💕四枚目〜七枚目山羊が沢山いました😊山羊も人懐こくて、寄って来ました😊「餌を持っていなければ、中に入って大丈夫ですよ」と、スタッフさんに言われたのですが、沢山いて少し怖かったので遠慮しました😅(個人的には、遠目で眺めるのが丁度良いです)八、九枚目ポニー牧場の外に出ると、大木が有りました😊十枚目帰路に向かう途中の、車窓からの夕焼けです💕綺麗でした💕動物は、癒されました♪☆今回は、遅い時間で残念でしたので、次回は早い時間に、他のエリアも見たいので、リベンジしたいと思います😊千葉県野田市清水90604-7125-3030ポニー牧場開園時間9:30〜16:15(入場は、要予約)見学場所により、開園時間異なる。HP要チェック)入場料大人¥450(中学生以上)子ども¥400(3歳以上)シルバー(65歳以上)¥250乗馬料1回¥500

千葉県にある清水公園へワンコ仲間とお出掛けして来ました。お天気にも恵まれ、爽やかな秋晴れの日。清水公園駅よりまっすぐ行ったところにある大きな公園。まずは、腹ごしらえ笑ワンコokのテラス席があるレストランへ。犬連れの方がたくさん!向かったのは、レトロ喫茶アゼリア。明るく広い店内はハロウィンの装飾でいっぱい。とても可愛らしい内装です。中でも惹かれたのが『おとなさまランチ』¥950これでしょ!!笑笑オーダーしたらブザーでお知らせしてくれます。リモコンが振動。取りに行くスタイル。
星評価の詳細
市原ぞうの国
市原/その他

先週末のお出かけで市原ぞうの国に行ってきました。リニューアルして、名称としてはANIMALWONDERREzouRTになったみたい。千葉県出身で昔から存在は知っていましたが訪れるのは何気に初めて。国内最多数の象🐘を飼育しており象使いによる象さんのショーや象さんライドなどが楽しめます。子どもは目の前に象を見ることができとっても興奮してました象さん以外にもカピバラやモルモットなどの触れ合いコーナーもあり非常に楽しかったです。子づれで言うと、園内はベビーカー全然OKなのですが、園が山の斜面に沿って作られているためアップダウンが結構ありベビーカー押すのが大変でした笑千葉のお出かけおすすめスポットです。

千葉県市原市山小川にある、市原ぞうの国です。市原ぞうの国では、アジアゾウ9頭、アフリカゾウ1頭の計10頭という、国内最多頭数の象さんが飼育されています🐘中には「ゆめ花ちゃん」というお絵描きが得意な象さんがいたり、観光客を背中に乗せてくれる象さんなど、芸達者な象さんがお迎えしてくれます🤗「どう?上手に描けたでしょ?💕」という得意げな表情が可愛いですよね🥰象さんを間近で見ることができますが、もちろん大きいので、小さなお子さんには恐いかも知れないですね。象さん以外にも、キリンさん、レッサーパンダさん、カンガルーさんなど、70種類を超える動物たちもいらっしゃいます🎶営業時間は、10時〜16時で、入園料は、サユリワールドとのセット券が2900円、象の国のみなら2200円です。象さんのパフォーマンスは、見るだけなら入園料内ですが、参加するなら更に有料となります。せっかくなので、参加してみましょうか🤗
星評価の詳細
京成バラ園
八千代(千葉)/その他

八千代緑ヶ丘京成バラ園京成線八千代台駅からバスで30分、東葉高速鉄道八千代緑が丘駅からバス5分1万株のバラが咲き誇る関東最大級のバラ園。たくさんの色のバラ、バラの種類が多く見応えがありました。所々にバラのアーチや恋人の聖地のバラの造花でできたドームは毎年変わるデザイン。広いからそこまで人の密集度は感じられなかったが、10時頃から人も増えてきたため早く来るか遅く来るか時間をずらしたほうが良さそう。園内にはカフェやパン屋、移動販売の食事、お土産のバラなどたくさん売られてた。特におすすめなのがジェラート専門店のダルチアーノのバラジェラート!マンゴーとフランボワーズの2種類。毎年土日のみや期間限定で出店されるが、今年はバラが咲いてる期間終日販売!暑い日だったため列ができていた。作るのに3〜5分かかるが、花びらがリアルで食べるのがもったいないくらいだった。暑い日にマンゴーはさっぱりしてて美味しかった。ここからはお得な情報!見頃の平日9:00オープンで5分前に着いたら、チケット購入列に20〜30人ほど並んでました。事前にPassMe!のおでかけチケット(会員登録無料)から購入。1500→1200円に割引される上にチケットを持っているため行列とは別の列に並べスムーズに入ることができました。

秋バラが美しい京成バラ園に行ってきました。八千代緑が丘駅から歩いて20分ほど、バスもあるようですが20分ぐらいならと歩いてみました。駅からバラ園まではわかりやすく、案内表示も出てくるし、植えてあるバラを鑑賞しながらてくてくと。とても広い敷地にたくさんの可愛いバラが咲いていました。入り口を入ると少し高いところから一望できるのですが目の前に広がるバラ園は圧巻でした。ブランコやメリーゴーランドなど写真映えのスポットも色々あってご家族連れも楽しまれてました。春もまた素晴らしい景色に出会えるんだろうな。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
稲毛海浜公園
美浜区/その他

ビー玉の向こう側❣️稲毛海浜公園🌊今日知った豆知識😵✨最近のラムネは❣️ギャップを回すと取れて❣️中のビー玉が取れるんです😵✨、、、〜知らなかった😭👍✨〜って事で【拡大】して向こう側を覗いて見ると〜😵⁉️おお😵⁉️、、、〜なんか楽しい😅✨〜小さい頃にやってみたかった事❣️〜〜小さな小さな夢が叶った😭👍✨〜夏になると飲みたくなる炭酸飲料【ラムネ】❣️中身自体はサイダーと同じなのにあのビー玉が入った瓶に入っているというだけで何か特別な飲み物という印象がありますよね❣️ラムネの瓶に入ったビー玉はなぜそこにあるのでしょうか⁉️その理由は、ラムネの誕生までさかのぼります。ラムネが誕生したのはイギリス🇬🇧❣️当初はコルクで栓をしていたといいますがコルクでは炭酸が抜けてしまうという欠陥があり1872年、ハイラム・コッド氏がガラス玉で栓をする方法を編み出しました❣️ところで❣️ラムネとサイダーはどちらも「レモネード」の名が由来の炭酸飲料❣️現在は味や製法にほぼ違いはないとされていますが昔は違ったようです‼️当時からサイダーは王冠で密封されていたんだとか⁉️ラムネがこの方法をとることができなかったのは充填の方法に違いがあったからだそう❣️そのために編み出されたのがガラス玉での密閉でした❣️充填した際、ガスの圧力によりガラス玉が口に押しつけられて密閉することができるんです❣️現在も同じ方法で密閉されています❣️ラムネのビー玉はビー玉じゃない⁉️こぼれ話として紹介したいのが、「ビー玉」という名前について。私たちはラムネのガラス玉をビー玉と呼んでいますが、実はこれ、ビー玉ではないんだそう❣️もともとガラス玉を作る工程でラムネ用として使用できる規格のものを「A玉」そうでないものを「B玉」として子どものおもちゃ用ガラス玉として販売したのが元だといいます。そうすると⁉️ラムネのガラス玉は「A玉」⁉️ということになりますね❣️ビー玉はラムネありきのおもちゃだった⁉️ちなみに‼️ビー玉の名前の由来は【ビードロ玉】からという説もあります❣️〜なんか小さな頃の謎⁉️が解けた⁉️気がして嬉しいです😭👍✨〜

たまには🐶あいちゃん撮影会‼️🌴🏝千葉県の稲毛海浜公園へやってまいりました‼︎曇っていましたが、時々太陽も顔出し☀️いい感じ久々来てみると、海へ突き出たホワイトウッドデッキの右横に、焚き火ができるエリアが出来ていました!手ぶらで焚き火が出来るなんて素敵💕コールマンの道具遠一式借りれてというか、セットしてくれてるので、行って座るだけじゃなーい‼︎2時間3000円か〜‼️。。。火を眺めながら、コーヒー片手にお話ししたり楽しそうでした。砂浜歩くと足とられますが、犬も一緒ですね。コケまくり🤣笑風も穏やかで、過ごしやすい1日でした♪
星評価の詳細
さくらの山
成田空港/公園・庭園

成田空港の着陸、離陸を見れるスポットです。着陸時はとても近くに飛行機が通るので、子どもも大人も大興奮です。道の駅も併設されているので、直売の野菜も買う事も出来ます。GW中はかき氷が売られていましたが、ふわふわで美味しかったです。

成田さくらの山公園📍成田空港のすぐ脇にある高台になっている公園で飛行機の離発着を目の前で見られる場所、名前のとおり春には桜の花の名所にもなる🌸公園内に空の駅さくらが併設されていて、日中であれば食事や地産品、トイレにも困らない👍駐車場は相当数の車が停められるけど、なにせ人気スポットなのでピーク時には満車になってるかもだから注意⚠️夜の飛行機を狙って行ったもののなかなか上手くいかずちゃんと撮れたのは停まっている機体ぐらい😭更にまた三脚が壊れて今回はカメラやレンズが本当に危なかった😓
星評価の詳細
粟又ノ滝
大多喜/運河・河川景観

今年は夏休みらしからぬ夏休み。いろいろ注意するところはきちんとしつつでも満喫せねば!!涼を求めて水遊び🏊♀️千葉県の中腹?辺りにある養老渓谷のなかの粟又ノ滝へ、まだまだ台風の被害が残っているようで川沿い散策ができませんが滝壺では子どもたちが水遊びしていました。ただ、ちょっと危険な遊び方をしている若者もいるのでその辺は注意が必要です(バックに写るところが滑りやすく滑り台みたいにして遊べちゃうとても魅力満載だけど…小さい子には危険ポイント、近づかない方がベスト)小蟹や小魚、珍しい虫たちもいるので観察にももってこいですね🎶今回は【ハグロトンボ】がいましたよ😋満喫した後は粟又ノ滝が上から覗くことができる滝見宿さん、のお隣にあるカフェでソフトクリームをば。〔山里のかき氷山猫〕さんチョイスしたのはソルダムのソフトクリーム¥600二つの味を楽しめちゃう欲張りソフトでした🎶ソルダムの酸味とミルクの甘さがベストマッチ❣️夏にぴったりです〜🎶そうそう予約してかき氷が食べられるっぽいです。なんと!!野菜ソムリエさんが作るというかき氷!?き、気になるぅう〜🥴🥴😋次は予約しよーっと💕※ブヨなどもいるようなので虫対策は万全にされた方がいいと思います。噛まれると大変😭😭😭

先日バスサンドの旅で養老渓谷に来てました!土日はやはり混んでます。ライトアップさせれいて綺麗ですが滝の所まで降りて行く道は暗いので気をつけて下さい。紅葉を見るなら昼間がおすすめです。ハイキングにも良いですね渓流沿いを歩きながら紅葉を楽しめます。近くにはKURONEKOカフェもありソフトクリームやジェラートもあります。是非一度食べてみて下さい。券売機で食べたい物を選んで発券したらカウンターに出して下さいね。ごりやく湯も近くにあるので温泉も楽しめます。山奥なので猪、猿、鹿などに注意して下さい!猪や鹿などに車が大破してしまいます運転には気をつけて下さい!
星評価の詳細
航空科学博物館
成田空港/その他エンタメ・アミューズメント

飛行機好きにはたまらないのではないでしょうか。大人も「へぇ~」ってなると思います。コロナ禍だからか、タイミングなのか、体験できない所もありました。人気の体験コーナーなどは、午前中早く来ないと予約が埋まってしまいます、お気をつけください。施設は古そうですが、汚くは無いので安心。よく飛ぶ紙飛行機の作り方の体験コーナーは大人も面白かったです。駐車場は広いです、マイカーor路線バスで無いと来れない場所です。成田空港発着の飛行機が間近で見られるのは迫力かなと。成田空港すぐ近くにあり、離陸着陸時の飛行機が真近に見ることができます。フライト体験や大型模型の操縦など体験展示も数カ所あり子どもに大人気です。土日は朝1番に整理券を取らないとなくなってしまうので、開館時間前には行くことをおすすめします。

飛行機に関する展示が充実した博物館です。成田空港の貨物ターミナル裏手にあり、屋外にはヘリコプターや小型機が実物大で展示されています。館内にはコックピットから機内の客室、細かな計器の模型などがあり、実際に触れる展示物もあります。展望台からは成田空港が見渡せて、特に貨物系の機体が駐機されている点に注目です。来場時にはJALのイベントが開催されていて、機体の掃除やトーイング、マーシャラー体験などもできました。レストランはランチタイムには非常に混雑して1時間以上待つので、少し早めにランチを済ませるのがおすすめです。
星評価の詳細
成田山公園の紅葉
成田駅周辺/動物園・植物園

再びの浮御堂❣️〜成田山公園〜3つの池の一つ、竜智の池にある浮御堂は、公園に来られる方の憩いの場となっています❣️子どもたちが浮御堂から手を叩くと、池の鯉が集まってきます❣️住所〜千葉県成田市成田1

紅葉のシーズンでは、有りませんがスポットが梅、桜、紅葉しか無かったので、これからの季節の紅葉を選びました。季節のお花も楽しめる公園なんですね😊🌲今回は、森林浴をたのしみました🌳広々とした庭園で明治時代から少しづつ造園され、滝や池など沢山の見どころのある自然ゆたかな公園です。(成田山公園は広さが165,000平方メートルと広大な敷地)しかも無料で24時間楽しめる癒しの空間です。😊(夜は、街灯が無いので真っ暗ですが💦)📍成田山公園住所千葉県成田市成田1駐車場あり
星評価の詳細