【茨城】御利益絶大!?パワースポット東国三社を巡る旅♪
code404
かつ
2023/03/11
aumo香取神宮に行きました。 とても趣きを感じる場所で、 本社の黒の漆塗りは 重厚さと上品さを感じました。 駐車場が多数あり、 ドライブポイントとしておすすめです。 #千葉県香取市 #香取神宮
M
2023/02/23
aumo国の重要文化財に指定されている香取神宮に来ました。屋根は檜皮葺きで黒漆を基調とした神々しい造りに心が洗われます。表参道から総門をくぐり、楼門から拝殿・本殿と続きます。さらに要石や奥宮など見どころいっぱいの境内です。帰りにはぜひ表参道商店会で名物のわらび餅や草餅が美味しく、お土産にも喜ばれると思います。
Riri
2022/05/04
aumo思いつきでドライブしました。本当は九十九里まで行って海見たかったんだけど、間に合わず…めちゃくちゃ道混んでて、佐原の道の駅で断念…香取神社近いことに気づき、行き先変更😆 めちゃくちゃ、混んでたから参拝するのに30分くらい並んだ💦私以外に1人のヤツなんていなかったけど😃 本殿参拝前に並びながら写真撮ったら、Vの光がでやした😁✨いつも神様見守ってくれてありがとう😊私には神様がいつもついてるから😍これ見た人ラッキーだよ😝この光出るとご利益あると思います✨ この写真見た人ラッキー #香取神宮 #香取市 #パワースポット #ご利益 #1人旅 #ドライブ
mi
2022/01/01
aumo近くに行ったので、寄ってみました。有名な神社なのでやはり混んでいました。土日って言うこともあるのでしょうか。お参りするまでに、結構並びました。なかなか普段お参りするのに並ぶことがないのでビックリしました。有名なところは混むんですね。しっかりお参りして帰宅しました。
Satoshi.N
2021/04/27
aumo関東指折りの❣️パワースポット❣️ 〜香取神宮⛩〜 全国約400社の香取神社の総本社⛩❣️ 香取神宮は、関東地方を中心として全国にある 香取神社の総本社で❣️鹿島神宮、息栖神社とともに 東国三社の一社です❣️日本神話で大国主の国譲りの際に 活躍する経津主神を祭神としています❣️ 古くは朝廷から蝦夷に対する平定神として また藤原氏から氏神の一社として崇敬されたそうです❣️ 文化財としては、中国唐代の海獣葡萄鏡が国宝に指定されている他、建造物では江戸時代の本殿・楼門、美術工芸品では平安時代の鏡、中世の古瀬戸狛犬が国の重要文化財に指定されているそうです❣️ 黒蜜きな粉ダンゴ🎑食べにいらしてくださいネ🤗🎶 住所〜千葉県香取市香取1697-1 #香取神宮 #香取市 #神社巡り #タカちゃんの日常
Satoshi.N
2021/04/26
aumo楼門で空を仰いでからの〜エビゾリ😵👍 〜楼門⛩〜 〜香取神宮⛩〜 いい感じでパノラマビュー6連❣️ ご覧ください🤗 楼門は本殿同様元禄13年の幕府造営のものです。三間一戸で、様式的には純和様で構築され丹塗りが施されています。屋根は入母屋造銅板葺ですが、当初はとち葺でした。 楼門内安置の随身は俗に左大臣右大臣と呼ばれていますが、正面向かって右の老人像は「竹内宿祢」、左の壮年像は「藤原鎌足」と伝えられています。 また楼上の額は 「東郷平八郎」の筆によるものです。 この楼門は上下階のバランスが素晴らしく、香取神宮のシンボル的な建物となっています。 住所〜千葉県香取市香取1697-1 #香取神宮 #タカちゃんの日常 #香取市 #神社巡り #おでかけ
Satoshi.N
2021/04/26
aumo朱色が鮮やかな✨ 〜楼門⛩〜2nd 〜香取神宮⛩〜 本殿は、平安時代には伊勢神宮などと同様の20年ごとの建替えの制度があったが、戦国時代に廃れ、現在の本殿は、元禄13年(1700)に幕府によって造営されたものである。正面柱間が三間で前庇と短い後庇を加えた両流造(りょうながれづくり)の全国でも最大級のもので、黒漆塗、檜皮葺(ひわだぶき)の重厚な社殿である。また、蟇股(かえるまた)や虹梁(こうりょう)・組み物には極彩色の装飾が施され、前代の慶長期の桃山様式の手法を受け継いでいる。 楼門は、本殿と同じく元禄13年(1700)の造営で、3間1戸で、屋根は入母屋造銅板葺であるがもとは栩葺(とちぶき)であった。周囲の緑の中で、楼門の鮮やかな朱塗りと奥に見える社殿の黒が鮮烈なコントラストをみせている。 住所〜千葉県香取市香取1697-1 #楼門 #香取神宮 #おでかけ #香取市 #タカちゃんの日常
Satoshi.N
2021/04/26
aumo朱色が鮮やかな✨ 〜楼門⛩〜 〜香取神宮⛩〜 ここに来ると❣️この楼門の角に来ちゃいます🤗 香取神宮の祭神は、出雲の国譲り神話の中で、鹿島神宮の祭神である武甕槌大神(たけみかづちおおかみ)とともに出雲に赴いた経津主大神(ふつぬしのおおかみ)である。その武威に大国主大神が従うことになったとされ、古代から武神として信仰を集めてきた。古代においては、鎮護国家の神として大和朝廷の東国経営の一翼を担い、中世には下総国の一宮となり、江戸時代には徳川幕府の庇護を得た。 住所〜千葉県香取市香取1697-1 #香取神宮 #楼門 #おでかけ #香取市 #タカちゃんの日常
Satoshi.N
2021/04/26
aumoまるでジブリ⁉️ 〜三本杉🌲🌲🌲〜 〜香取神宮⛩〜 【1〜3枚目】まるでジブリな三本杉🌲🌲🌲❣️ 後冷泉天皇御宇源頼義公が参拝して「天下太平社頭繁栄子孫長久の三つの願 成就せば此の杉自ら三枝に別れん」と祈願したところ一株の杉が三枝に別れた以来これを三本杉と云う、、、伝承です🤗 【4枚目】末社⛩ですね🤗 【5枚目】神饌殿⛩ 【6枚目】盛土 【7ー8枚目】練習艦かとり🛳の錨⚓️ 【9枚目】拝殿⛩ 【10枚目】本殿は改修工事が始まりました😊 〜色々と由緒あります🤗🎶 住所〜千葉県香取市香取1697-1 #三本杉 #香取神宮 #香取市 #おでかけ #神社巡り #タカちゃんの日常
Satoshi.N
2021/04/26
aumo拝殿〜御神木〜神楽殿〜本殿 〜香取神宮⛩〜 【1〜2枚目】拝殿です🤗荘厳です🤗 【3〜6枚目】境内のパノラマビュー🤗 【7〜8枚目】御神木です🌲 【9枚目】神楽殿 【10枚目】本殿は改修中でした😅 やっぱ神話から続く神社はパワー貰えますね🤗 #タカちゃんの日常
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
香取神宮
カテゴリー
神社・神宮・寺院・その他神社・神宮・寺院
住所
千葉県香取市香取1697-1
アクセス
(1)佐原駅からバスで15分
駐車場
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
香取・銚子・旭市×神社・神宮・寺院のランキングです。
天孫降臨のとき国譲りを話しあった経津主命を祀り,武神として崇敬厚かった。国宝の海獣葡萄鏡がある。本殿・樓門は国重要文化財。