成田山新勝寺
成田駅周辺/その他神社・神宮・寺院
お正月が過ぎてもまだまだ混んでいました😆空港✈️も近いのもあって外国人もたくさんいてたどり着くまで、参道も人、人、人をかきわけてやっと到着😅でも、そこからお参りするまで渋滞の列に並び凄い人でした🤣有名なウナギの川豊さんの回りも人があふれ待ち状態でした。前に一度、食べたけど美味しさは👍だけどお値段は、上がったんでしょうね!それすら人が多すぎて確認もできませんでした😭空いてる日は、ないのでしょうか?
(千葉県成田市)"成田山新勝寺"千葉まで来たついでに~JR成田駅(参道口)の広場に設置されているからくり時計が面白い☺️歌舞伎の一コマが見られるんです。さすがは「歌舞伎のまち」外国人のかたが歓声あげて喜んでました!😊!5月の口コミ投稿キャンペーン!
千葉神社
千葉市/その他神社・神宮・寺院
千葉神社内にある、天神さまとお稲荷さま【アクセス】千葉駅から徒歩で約15分くらい。タクシーでは1メーターくらいの距離です【営業時間】6:00〜18:00日曜日営業【感想】・千葉神社内のすぐ隣・いろんな神様が祀られている小さな社が並んでいます・お稲荷さまにかわいい稲荷が並んでました
千葉市中央区院内にある千葉神社。千葉駅から歩いて15分程度の場所にあります。境内に駐車場はなく、近隣のコインパーキングに駐車することになります。千葉神社は朱塗りの立派な社殿で、平成2年の平成の大造営により新たに竣工した御社殿は上下に二つの拝殿を有する我が国初の重層社殿になっています。社殿の向かいには楼門型の分霊社尊星殿が建っています。楼門と社殿の複合建築物は他にないものだそうです。千葉神社の主祭神の妙見様とも呼ばれる北辰妙見尊星王は、人間に起こりうる病気・事故・怪我などの人間の悪い星を取り除き、善い星へと導いていただけるとされています。
安房神社
館山・南房総/その他神社・神宮・寺院
安房国一之宮、安房神社に参拝して来ました。金運のご加護があるとの事。最近支出が絶えない(笑)ので、じっくりとお参り。友人が体調を崩しているとの連絡もあり、穏やかに過ごせますよう切に願って参りました。とても静かな場所でした。
創建は平安初期。ときの朝廷の影響力がこんな下総の奥まで及んでいたのかは疑問も残るが由緒ある社であることは間違いない。境内のトイレも昔に比べてキレイになり全体的に清々しい印象。正月の三が日は近隣住民でごった返し、車を停めるのはほぼ困難なので、お参りやお祓いをするならその時期は避けたほうが良い。本殿脇のイチョウは立派です。小路を抜けると突然現れて、意外と小さいのかな?という印象でしたが、中に入ってみると山を背負った立派な本殿があり、鳥居をくぐると少し空気が変わるようなパワーを感じました。雰囲気がとっても素敵で、またパワーを頂きたいときは、伺いたいと思いました。御神木も触らせてもらいパワーを分けてもらったような気持ちになりました。行って良かったです。静かで凛とした空気感がある立派な神社。シンプル且つ重厚な感じがこの國一帯を治めている感がある。商品繁盛の御利益があるらしい。
玉前神社
一宮・睦沢/その他神社・神宮・寺院
年内最後?の一之宮参りとして千葉の玉前神社に朝一番で参拝。境内ではお祭りの準備がされていてもう少ししたら餅を振舞うよ❗️と言われましたが、今日は色々まわりたいからと断念。
2023年10/4(水)千葉県九十九里浜玉前神社お誕生日旅行NO.3御祭神:玉崎神(たまさきのかみ)、玉依姫尊(たまよりびめのみこと)永禄年間(1558〜1570年)の戦火により社殿および古記録等が焼失したため、創建年代は不明であるが、少なくとも鎮座以来1200年以上経過していることは間違いないといわれる。子授け・子宝・縁結びで知られる上総一宮玉前神社です。(HPより)お誕生日旅行で、千葉県九十九里浜一宮温泉に訪れています😊本日の宿泊先から、車で約七分程の場所に位置している「玉前神社」に寄りました😊一枚目〜五枚目おみくじや社殿です😊五枚目天然石勾玉守ローズクォーツを、自分へのお誕生日プレゼントとして購入しました💕前にもお伝えしましたが、ローズクォーツは私の守り石です😊六枚目〜十枚目御祈祷待合所です😊煌びやかな立派な御神輿や、様々なオブジェがありました♪待合所は、綺麗で広々としていました♪☆続きます😊千葉県長生郡一宮町一宮3048上総一ノ宮駅(出口)徒歩七分0475-42-2711
櫻木神社
野田/その他神社・神宮・寺院
2024年10/14(月)千葉県野田市櫻木神社NO.10古くから「桜木」または「桜台」と呼ばれた千葉県野田市の桜台に社を構える神社です😊30種400本の桜があり、春には季節の彩りに包まれます😊中には、冬と春の年2回、花をつける桜もあります😊一枚目〜四枚目駐車場にも、四季桜が咲いていました💕秋の桜は、花びらが小ぶりで可愛いです💕白とピンク色の二色コラボで綺麗でした💕四季桜を愛でることができ、沢山のご利益をいただきました😊久しぶりに訪れた櫻木神社満喫しました😊千葉県野田市桜台210-104-7121-0001駐車場有り
柏まで行ったので櫻木神社に参拝立派な神社です。御朱印が綺麗な印象だったので是非行ってみたい神社でした。
紅龍山 布施弁天 東海寺
柏/その他神社・神宮・寺院
初詣に参りました⛩日本三大弁天の1つが、なんと‼️千葉県柏市にあります😆四天王が鎮座していました。もう一体は、タイミングが合わず、撮れませんでした😅そこそこ並んでましたが、帰る時には、倍以上に列が伸びてました😅
布施弁天東海寺境内に食事処の花華でお蕎麦を頂きました🤗テラス席で私はキツネ蕎麦のおぼろ昆布入り🤗うちのはいなり小そばセットを🤗このキツネそばは凄く美味かったおあげが甘くて凄く出汁が染みてそれに大きく食べ応えも😍🤗お蕎麦も美味しく出汁も優しい感じで🤗おすすめです😍👍帰りに柏駅の高島屋に用事があって寄って初めてパンケーキデビュー🤗生クリームのタワーに圧倒😱見てるとだんだん斜めに絶対倒れると思ってお皿でおさえました🤣🤣🤣😅💦2人で食べたけど完食は無理でした😆😅💦今度はもう少しクリーム少ないのにします😉👌お店の方ゴメンなさい😱💦最後の2枚は公園上から撮影畑みたいに整備されてました🤗
出世観音 立國寺
大多喜/その他神社・神宮・寺院
2024.5.4時間があるので1人ドライブ、まずはこちらの観音様に会いに!観音橋、真ん中はかなりの斜度、養老川にかかるお太鼓橋!期待が高まります。御住職にお話して、本堂に入り、観音様と厄除け観音様を拝謁させていただきました。折しも眼科に行きいろいろ大変なことがわかり、その治癒と進行が進まないようにとお願いしました。お話もしていただき、写真も撮って良いとおっしゃられ、前から横からと撮らさせていただきました。それぞれでお顔が違うのですよね、びっくりしました。頼朝公持参の観音様の御霊がこの観音様に入魂されていると聞きました。どうぞ平らかに過ごせますように。
レンタサイクル中に立ち寄った養老山立國寺出世観音。源頼朝が再起をかけ天下平定を祈願したとされる祈祷の名刹。流石にここには鎌倉殿の13人ののぼりはありませんでした(笑)。橋から見える紅葉も綺麗でした。前日に雨が降ったからか足場がゆるくなってるところもあり周りを歩いてる若い子達はきついと言いながら歩いてるのが目立ちました。本堂は山の上にあって出世の道は険しい事がわかりました(笑)。