川越熊野神社
川越/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2512660/medium_4066ad92-390d-47ee-89bc-18969e844d9d.jpeg)
川越熊野神社。天正十八年(1590年)に蓮馨寺の二世然誉文応僧正が紀州熊野より勧請したことが始まりといわれており、開運・縁結び・厄除けの神として親しまれている。御社紋は、熊野大神様のお使いである三本の足を持つ「八咫烏(やたがらす)」。夜明けを呼ぶ鳥・太陽を招く鳥ともいわれ、希望の世界に導く霊鳥として広く信仰されている。同じく「八咫烏」をシンボルマークに持つ公益財団法人日本サッカー協会(JFA)公認の『必勝お守り』も人気。石畳の通りの脇に、両端に小石が敷き詰められた不思議な参道を見ることができる。それは川越熊野神社の『足踏み健康ロード』。裸足で歩くことで足裏のつぼを刺激して健康へのご利益を願う面白い名所になっています。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1804598/medium_ffa40a4e-73f3-4819-9459-9702cea534f6.jpeg)
川越熊野神社その2日本サッカー協会(JFA)のシンボルである八咫烏が祀られています。これは、明治時代に日本に初めて近代サッカーを紹介した中村覚之助が、熊野那智大社がある和歌山県那智勝浦町の出身であることを記念して制定されたものだそうですよ。敷地内には、輪投げや足つぼロード、銭洗弁天などの体験施設があり、意外と楽しむことが出来ます。ご朱印もこの時期だけの限定のものがあるそうですよ。
星評価の詳細
古代蓮の里
熊谷・深谷・本庄・行田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3315979/medium_8bb8c7d9-502c-4a32-812f-92e1e1fa6c32.jpg)
この時期はもう蓮咲いてないですね。かなしみ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3655801/medium_ead8d8ef-7c01-4eff-8dbc-4c712c57de49.jpg)
2024.8.11晴れ今日の投稿最後まで読んで頂けたらと思います🙏今日は、古代蓮に行きハスを観てきました✨って、元気よく言いたいのですが、時期が終わり、ほとんど咲いてませんでした😓じゃー、何故訪れたかというと、友達の家に行き、近いからちょっとやってみただけです😅時期終わってるし、ハスは朝咲くのに昼間の3時過ぎじゃ駄目でした💦でも、頑張ってキレイそうなのを探して、撮ってみました✨一番最後の写真✨ハシゴをして、加須市の大利根の道の駅へ行き、ホテイアオイを観てきました💕私が、ハシゴして見に行くなんて珍しい✨が、しかし😓なんということでしょう。1枚目撮って、もっと前で撮ろうと思ったら、私自身がポチャリ😱😱最悪です。左足めっちゃぶつけて、腫れてまーす💦シップして、冷やして落ち込んでいる私です😭病院休みなのに。友達が明日診てくれそうな病院探してくれて、感謝です✨また、リベンジ頑張ります✨
星評価の詳細
宝登山
秩父・長瀞・小川/山岳
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1092403/medium_6f92516f-763d-4afd-82c1-221c8797fc53.jpeg)
長瀞にいきました。その中でも、すごく気に入ったスポット!宝登山です。宝登山(寶登山とも)は「ほどさん」と読むそうです。宝登山は標高497mのなだらかな山です。日本武尊(やまとたけるのみこと)が、宝登山で山火事に遭った際に、神犬(しんけん)に助けられて神々を祀ったことが宝登山神社の始まりとされています。その為、「火止山」と最初は名づけられましたが、後に「宝登山」となったということです。創立は西暦110年で、1900年以上の歴史ある神社です。宝登山神社の本殿は山の下にありますが、奥宮は山頂にあります。山頂の奥宮にはロープウェイで行くことが出来るので、多くの参拝客が訪れます。ロープーウェイがすごく楽しかったですし、空気が美味しかったですよー。ロープウェイは宝登山神社本殿から5分くらい歩いたところに乗り場があります。階段を登りきって鳥居をくぐると奥宮があります。神聖な雰囲気です。奥宮の左手が宝登山の山頂です!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2025年2/8(土)埼玉県秩父郡長瀞町宝登山ロウバイ園宝登山ロープウェイNO.5標高497メートルの宝登山山頂に位置するロウバイ園は、各所にあるロウバイ園と比べて、眺望絶景のロケーションです。山頂から眼下に秩父盆地を、周囲に目を向けると秩父の山々がそびえ、秩父のシンボル「武甲山」、鋸状の山容をした「両神山」などを見ることができます。見頃になると山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3,000本の臘梅が咲き乱れます。(秩父観光協会より)一枚目〜三枚目前出のピンク色の梅のお花の続きです😊ピンク色は、まだ蕾が多かったですが、可愛かったです💕四枚目〜九枚目東ロウバイ園は、ほぼ満開でした💕六枚目すみません😅前出の白梅でした😅九枚目こちらの満開のロウバイも、武甲山が遠くに見えて、コラボがお見事でした💕ロープウェイ入口では、雪が降りましたが、頂上は陽が差し、寒かったですが気持ちが良かったです💕木によってですが、甘い良い香りが漂い癒されました💕続きます😊宝登山ロウバイ園埼玉県秩父郡長瀞町長瀞25950494-66-0258駐車場320台普通車¥500ロープウェイ10:00〜19:0015分間隔
星評価の詳細
星評価の詳細
県営さいたま水族館
羽生/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1466183/medium_556e1f28-2a24-4e09-9cdf-84216580e823.png)
【埼玉県羽生市】さいたま水族館④すんごいたくさん鯉がいてしかもすんごい大きい!餌が売ってたけど売り切れてました。池の横から見学スポットもあり、サメと一緒に写真が撮れます。あとカワウソがいました!めちゃめちゃ仲良しなので微笑ましかった~おしまい。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2023年9/28(木)埼玉県羽生市県営さいたま水族館NO.3淡水魚だけの水族館。人工池にはテラピア、ナマズ、草魚、チョウ鮫といった世界の珍魚が飼育されていて、直接観察することができる。(Y!より)かなり、遡ります😊この日は、幸手権現堂堤に曼珠沙華を愛でに行き、友人とランチをして、県営さいたま水族館に訪れました😊川魚だけの水族館は、初めて訪れました😊川魚は、イマイチ映えません😅(個人の感想です)その中でも、愛嬌のある可愛いお顔の子を選んでみました♪一枚目CMで有名になった、ウーパールーパーなど、見覚えのある子がいました!(笑)蟹や亀、ナマズもいました♪慣れているのか、じっと見つめてくるお魚もいて、こちらが見られている感覚が、なんとも不思議でした😅北米や南米のお魚もいました😊水槽には、必ず名前と説明書きが記されていて、勉強になりました♪☆続きます😊、南米のお魚県営さいたま水族館埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1048-565-1010開館時間9:00〜17:00(12月〜1月は16:30迄)閉館日月曜日(祝日の際は翌日)12月月・火曜日12/29〜1/1入館料大人¥310小人(小・中学生)¥100特別期間料金ありHP要チェック
星評価の詳細
角川武蔵野ミュージアム
所沢/その他ミュージアム・ギャラリー
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1821913/medium_a62a070c-ac3d-43ee-b8b9-28435556535a.jpeg)
素晴らしい施設です。基本的には、本屋さんのミュージアムですが、企画展もやっているようで、現在はツタンカーメンをテーマとした展示をしています。その展示は、映像も駆使した素晴らしいもので、たの美術館とは一線を画した驚くような展示手法です。動画とフラッシュ以外は撮影可能。ワンデイパスポート3000円を事前にネット購入しておくのがお勧めです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1681849/medium_7cb06651-520d-4b25-8ca1-78bb1fe2b7e0.jpeg)
角川武蔵野ミュージアムの中には図書だけでなく美術館、博物館の様な展示もされていて楽しめます😊5~8枚目、人以外の生き物達がどういう風に世界を見ているかを体験出来るアプリがありました♪⑤そのまま人が見ている世界⑥上→サル🐒下→鳥🦜⑦上→蝶々🦋下→馬🐴⑧上→魚🐟下→犬🐕が見ている世界🌏👀それぞれこんな風に見えてるのがわかり面白かったです😃最後は人面カメムシ😄笑えました〜😆頭は下側ですよ~(笑)
星評価の詳細
宝登山神社
秩父・長瀞・小川/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/358817/medium_c0975d8c-7dd9-4c88-b03f-4a483955d9df.jpeg)
今日はお休みでした。大人になってからの趣味で神社に参拝して御朱印をいただきに行ってきました。御朱印も今はコロナの影響で直接記入してくれず、貼り付けタイプに変更している神社が多いんですね…💦💦💦何だか寂しい感じです。だいぶ涼しくなり、過ごしやすくなりました。これからの季節は紅葉🍁も綺麗で神社巡り、紅葉狩り、など色々と楽しみがありますね😊皆さま秋を満喫しましょうね🍁🍁🍁
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2025年2/8(土)埼玉県秩父郡長瀞町宝登山神社(ほどさんじんじや)NO.6宝登山神社は、秩父神社・三峰神社と共に秩父三社の一社です😊宝登山山頂には、奥宮が鎮座しています😊祭神は、以下の三柱です😊*神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと神武天皇)*大山祗神(おとやまづみのかみ)*火産霊神(ほむすびのかみ)1900年の歴史があります😊パワースポットとしても有名です😊一枚目〜七枚目稲荷大明神です😊天満天神社向かい側の鳥居を潜り、右側の橋を渡ると、稲荷大明神はあります😊三枚目稲荷大明神の裏手にも、お狐様が鎮座されていました😊何度も訪れていますが、裏手に回ったのは初めてでした😊七枚目この朱塗りの鳥居を潜り、階段を降りて行きます😊八、九枚目下に降りると、玉泉寺境内へ出ます😊九枚目これは石ではなく、木でできています😊失礼ながら、触れさせていただきました😊手を合わせて参りました😊十枚目九枚目を潜ると玉泉寺出口です😊階段下が、車を置いた上の駐車場になります😊ぐるりと一周した形になります😊下の駐車場は、観光バスが多数来ていました😊上の駐車場は、下より、比較的空いていることが多いのでお勧めします😊宝登山神社埼玉県秩父郡長瀞町長瀞18280494-66-0084社務所10月〜3月9:00〜16:304月〜9月9:00〜17:00アクセス長瀞駅出口2から徒歩約11分
星評価の詳細
昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉
小川/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/519976/medium_54ada1b8-76b1-4801-8591-f5e95744b5ec.jpeg)
昭和感盛りだくさんの天然温泉ですちょっと(モノ)にしてみましたが、雰囲気はどうでしょう⁉️美肌の湯でも有名なんですよ(˶ᐢᗜᐢ˶)お肌ツルツルにしてきましたあー-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-てか汗だくで台無しかな😁汗だくでラーメンは最高でしたよ(ノ˶>ᗜ<˵)ノとにかく凄く温まる泉質みたいですね詳しくは、、、彼岸花咲く秋の田園風景にも癒されて充実した日になりましたよᐡ⸝⸝𖦹·̫𖦹⸝⸝ᐡ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
無色透明でヌルヌル感のある泉質。サウナと水風呂があればなお良し。レトロな店内も見てて昭和の懐かしさを感じます。7月1日から改装が完了して再スタートになると聞き付けて来ましたが相変わらずいいお湯です。少しぬるめで露天にはテレビがつき館内はノスタルジックで非常に良い感じです。ただ風呂は実質ふたつしかないことと洗い場のソーシャルディスタンスのために閉じているところが多いので洗うために待つことになりそう。そしてロッカーもあまり横に長くないので縦式だと密になりがちです。ということはあまり大勢入れる訳では無いと思います。元々館内はそれほど広くないので土日祝日は大変そうです。平日にノスタルジックを楽しむために行くにはとても良いところだと思います。割とこじんまりした温泉で、おそらく土日は混むのではないかと思いました。木のぬくもりとレトロチックな雰囲気が相まって、良かった。下駄箱は100円フィードバック式。中のロッカーはお金はかからず鍵付き。室内と露天風呂が男女それぞれあって、露天は屋根付きで雨でもOK。泉質はpH10.1のアルカリ単純泉で、ヌルヌル感があって、角質層が綺麗に取れる。風呂上がりはつるつる、スベスベになります。女性に人気じゃないかと思います。是非、一度は行くべき!
星評価の詳細
忍城
熊谷・深谷・本庄・行田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2023年9/2(土)埼玉県行田市花手水weekライトアップイベント「希望の光」花手水巡り忍城址ライトアップ編NO.5今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪忍城址(おしじょうし)は、「陸王」のロケ地めぐりとして知られています😊(TBS日曜劇場「陸王」2017年10月〜12月放送)12/11で終了しましたが、同じくTBS日曜劇場「アトムの童」も行田市がロケ地になりました😊映画「のぼうの城」のロケ地としても有名ですネ💕今は、お城の中は行田市郷土博物館として4Fまで、見学できます♪(注意エレベーター無しです)外は見学無料です😊一枚目〜六枚目このエリアは、いつも飾るのが遅く最後の方になります😅でも、待った甲斐がありました💕四、五枚目回るランタンの光の影が、周りに写し出されて綺麗でした💕忍城も、色とりどりに変化して幻想的でした💕忍城址のライトアップは、花手水は二箇所にしかありませんが見応えがあります💕素晴らしかったです💕二ヶ月ぶりの開催でした😊忍城址、大満足でした♪☆※お知らせ10月はスカイランタンまつり同時開催!忍城・行田市資料博物館埼玉県行田市本丸17-23048-553-4951開館時間通年9:00〜16:00アクセス秩父鉄道「行田市駅」出口2から徒歩約12分秩父鉄道「行田市駅」下車、朝日バス「吹上行き」「忍城」停留所下車直ぐ東北自動車道「羽生IC」より約14km関越自動車道「嵐山小山IC」より約20km
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3655801/medium_ead8d8ef-7c01-4eff-8dbc-4c712c57de49.jpg)
2024.12.13くもりこんばんは😊あっ😅忍城の投稿忘れを投稿しまーす😅友達が和傘の後ろを撮ってくれました✨和傘へのライトアップこんな感じです✨このライトアップのために、全部で何個のライトが使われているのでしょうか😅忍城を背景に映し出されたプロジェクションマッピング。5分間の演出でしたがたくさんの人が集まっていました✨写真あまり撮れてないので、このぐらいですいません💦
星評価の詳細
星評価の詳細
有間ダム
飯能/ダム
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/52789/medium_c73e8826-3328-420d-b074-4521aaa644ac.jpeg)
2020年9月15日今朝コメダ珈琲店で、どこに走りに行こうかなと考えながらモーニング。時間も遅くなったし、比較的近場でと決めた目的地が有間ダム。ここはバイク好き、クルマ好きの人たちが集まって愛車を撮影したり、お弁当を持ってピクニックに来る家族連れがいたりします。また、ここから秩父方面に向かう人たちも多くいます。この先にはキャンプ場や釣り堀なんかもあるようですが、行ったことはありません。ダムカード未取得なのでまた配布が再開したら走りに行きたいと思っています。その時は走りが楽しめるもう少し早い時間帯がいいかなぁ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
飯能市紅葉🍁狩りNO.3有馬ダム(名栗湖)紅葉🍁狩りハシゴです😊オレンジ色と赤、黄色の紅葉🍁が綺麗でした😍逆光で、中々紅葉🍁と有馬ダムを上手に撮れずに苦労しました😅青空と有馬ダムの深い緑と紅葉🍁のコラボが綺麗でした♪本当は、カヌーに乗りたくて行ってんです😊この日は、お休みで丁度貸し切りでした😅小学生が沢山来てました😊二回目なんですが、前回は時間が遅くて、今回も乗れませんでした😅三度目の正直で、桜の時期にリベンジします!
星評価の詳細
鷲宮神社
久喜/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3701680/medium_f0596ab6-4e39-401e-8b43-9869da6eb2a6.jpeg)
埼玉県鷲宮市にある『鷲宮神社』。某アニメの聖地として人気の神社です。東武伊勢崎線鷲宮駅から下車後、徒歩約8分の場所にあります。神社の近くには、甘味処もあるので、参拝した後にゆっくり休憩することもできます!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3733646/medium_3494d16e-3f2f-4a52-8da7-e9ce4f50c93b.jpeg)
✨⛩鷲宮神社✨鷲宮神社は関東最古の大社と言われてるパワースポット✨お誘いを受けて行くことに最古!!😳!!アニメ「らき☆すた」の舞台で有名になり一時期には初詣の参拝者ランキング埼玉県内2位47万人もの人が初詣に訪れたのだとか!あぁ~だから何となく鳥居の感じが見たことがあったんだ〜⛩✨狛犬達も他と異なり後ろ足で立ってる!!平日朝早く行ったので参拝者には近所のワンチャンを🐕お散歩してる人の姿しかいないくらいでゆっくり大きな敷地を貸切で回ることができてとても貴重な時間になりました😊✨
星評価の詳細
川越八幡宮
川越/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2023年9/19(火)埼玉県川越市川越八幡宮花手水巡りNO.4約1000年の歴史がある川越八幡宮は、縁結び・足腰健康・合格必勝のご利益があり、カップルから年配の方、そしてスポーツ選手も訪れる人気の神社です😊川越駅、本川越駅からも近い場所に有りながら、とても静かな時間が流れる境内です😊今日も、改修工事中で、本殿は勿論、コーンやら網ネットがあちこちに、張られていました😅残念ながら本殿より、奥には入れなくなっていました😅この日は、赤を中心とした、華やかで鮮やかな花手水でした💕赤はエネルギーを頂けますネ💕手水舎の上は、風鈴から絵馬に変更されていました😊水みくじ用の器は、シンプルな葉っぱのみでした😊七枚目厄年や災難の多い方用に、二つに割り一つは御守りとして、一つは裏に名前を書いて木箱に納めて帰るという、変わった御守りがありました!😲初めて見ました!😲十枚目「幸せの鳩探し」ができるようなのです😊鳩が八羽隠れているそうです!今まで、何度も訪れているのに、気づきませんでした😅今は、改修工事中なので、本殿奥には入れないので、改修工事が終わったタイミングで、探してみたいと思います♪楽しみです♪☆続きます😊〒350-0045埼玉県川越市南通町19-3049-222-1396アクセス川越駅東口より徒歩約6分本川越駅より徒歩約7分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3733646/medium_3494d16e-3f2f-4a52-8da7-e9ce4f50c93b.jpeg)
✨⛩川越八幡宮②✨御神木のイチョウの木は半分以上散っていましたがまだ🍁紅葉も楽しめのんびりと⛩👏参拝することが出来ました平日にも関わらず参拝する方が次々と来られて人気の高さを感じられます✨参道には手水鉢が並びその中に赤唐辛子?ピーマン🫑?青唐辛子かな?ミニ大根や🍊柚が浮かぶ変わり種手水鉢が並んでいましたwぐちききさまは前からではなく今回はぐちききさまの目線になり後ろ姿を撮ってみましたw後頭部絶壁ですねw
星評価の詳細
星評価の詳細
上尾丸山公園
上尾・久喜・鴻巣/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3315979/medium_8bb8c7d9-502c-4a32-812f-92e1e1fa6c32.jpg)
お散歩です。埼玉県上尾市の丸山公園。人が全然いませんね。バーベキューとかも出来るんですが今年はあまり使っている人がいなそうですね。春とかは桜もキレイで広いのでピクニックしたくなりますね。なぜか園内に小動物園があるという。大きいわけではなく動物展示コーナーみたいな感じです。最近やっと天気いい日が多くなってきたのでお出掛け増やしたいですね。バイクのってのんびり行きたいですね。乗れませんが。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3191241/medium_dc98cc7a-af2f-4fe0-b204-b96459ff5133.jpeg)
【上尾丸山公園】小動物がいるということで早速行ってきました^_^カワウソがとにかく可愛すぎてこのベストショット撮るのに30分くらい待ったかな😅😅やっときてくれてナイスショット📸👍ミーアキャットはずーっと座ってこっち見てました笑他の動物は寒くて中にいたり、寝てたりして全然動かなかったです😴奥には水槽があって、金魚やスッポン等がいました。水槽がどれも狭くてちょっとかわいそうな感じです。初めてきた公園でしたが、とても広くて散歩にはちょうどいい公園でした。公園内に滝があることにびっくりしました!!自然を感じることが出来ました^_^
星評価の詳細