黒田の家臣の墓

クロダノカシンノハカ

4.00
1

西都・日向・椎葉/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

幕末志士の墓。文久2年(1862)に京都で起きた薩摩を中心とする勤王の志士が襲撃された「寺田屋騒動」で捕えられた黒田藩士海賀宮門をはじめとする志士3名が、薩摩へ護送される途中細島で斬殺され流れ着いたことから「黒田の家臣」と名づけられたもの。細島湾に位置する陸繋島で、干潮時には島に渡ることができます。ドライブに立ち寄るには風光明美で最適なスポットです。

投稿写真

口コミ

  • しょう

    しょう

    宮崎県日向市細島 細島にある一周100メートルほどの小さな島に、3つの墓碑が立てられています。 幕末時代に惨殺された侍を祀り建てられたものです。幕末の歴史の一端ですね。雰囲気があります… ここは引き潮になると陸続きになる場所です。 海が綺麗に見える場所で、日向岬 の穴場的なスポットの1つといえます。 日向岬ドライブのときは、こちらも少し立ち寄ってみて下さい♪ #おでかけ #aumo #宮崎

    投稿画像

基本情報

黒田の家臣の墓

クロダノカシンノハカ

宮崎県日向市細島

アクセス

(1)日向市駅から車で20分

特徴・関連情報

備考

文化財:都道府県指定史跡

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら