足助八幡宮

アスケハチマングウ

4.01
4

豊田・岡崎・西尾/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

足助八幡宮のご創建は天武天皇白鳳二年(673)と伝えられ、檜皮葺三間社流造の御本殿は国の重要文化財に指定されています。また、県指定文化財で第18回東京オリンピック ライフル射撃競技の手帳表紙図案となった「鉄砲扇的打図」絵馬を始め、数多くの貴重な絵馬が奉納されていますが一般公開はしておりません。古くから足、旅、交通の守護神として信仰されています。足の健康を祈願する「足まつり」も行われます。

口コミ

  • take.a

    take.a

    11月25日 足助の町並みか近くにある 「足助八幡宮」 香嵐渓のすぐ近く、飯田街道沿いに鎮座する お宮で、創建は天武天皇白鳳二年(673)と 伝えられ古くから、足・交通・健康長寿の神様 として信仰されているそうです😊 せっかく足助まで足を運んだなら寄っておきたいのが足助八幡宮ですよね🤣 足助八幡宮 住所 豊田市足助町宮ノ後12 拝観無料 営業日・時間 社務所10:00~15:00 駐車場 有料・香嵐渓駐車場(約670台) 1台500円(11月は1台1,000円) #タカちゃんの日常

    投稿画像
  • ロコ

    ロコ

    足助八幡宮へ 夕方になってしまったのもあり、これまた誰も居なく静かなお参りが出来ました😊 狛犬様が可愛いらしさにも力強さが有り素敵✨ 手水舎の龍も今にもパワーがもらえそうでした💕 カエルさんが沢山居ました。 旅の安全を。 と思いきや、自分ではなく他人を願えば自分に返ってると書かれていた為、子供達の事をお願いして来ました(^人^) #足助八幡宮 #旅行 #交通安全 #足に関する事 #願い事は他人の事を #おでかけ

    投稿画像
  • jyaico

    jyaico

    *足助八幡宮(豊田市) 龍の御手水 とても良い天気の日だったので 水面キラキラ #フォトジェニック #わたしのおでかけ #神社仏閣 #愛知

    投稿画像

基本情報

足助八幡宮

アスケハチマングウ

愛知県豊田市足助町宮ノ後12

0565-62-1272

アクセス

(1)東岡崎駅から65分(香嵐渓下車) (2)名古屋ICから50分 (3)猿投駅から40分(香嵐渓下車) (4)豊田勘八ICから20分

特徴・関連情報

備考

創建年代 :673

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら