豊田・岡崎・西尾 × レジャー・観光に関する検索結果
すべて
記事
豊田・岡崎・西尾 × レジャー・観光 × 紅葉の人気順のスポット一覧
1 - 30件/30件
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
take.a
11月25日金曜日本日金曜日は遊休🤣をもらい金土日と小旅行に旅立ちました👍最初に行った場所は紅葉🍁の名所でちょ〜有名😆愛知県豊田市にある「香嵐渓」香嵐渓のもみじは今から400年前、香積寺11世の三栄和尚が経を唱えながら植えたのが始まりで、長い間“香積寺のもみじ”と呼ばれていました。昭和5年(1930)大阪毎日新聞の本山彦一社長により、香積寺の「香」、巴川をわたる爽涼とした嵐気の「嵐」から“香嵐渓”と名付けられたそうです😊毎年、紅葉🍁シーズン凄く混むと聞くので混むのを回避する為、平日で朝早く出発する事で意外とスムーズに現着出来ました😊着いてからすぐに散策です👀やはり紅葉🍁は素晴らしく綺麗で見応えたっぷりでした👍8枚目の写真寺院の門から見えるの紅葉9枚目の写真石灯籠から見える紅葉10枚目の写真いつのまにか川原にどこでもドア‼️が私が朝行った時には無かったのに😱残念😂住所足助・香嵐渓広場豊田市足助観光協会0565-62-1272入館料無料香嵐渓広場内、三州足助屋敷への入館は有料です。令和4年11月1日(火)~30日(水)期間中はライトアップ開催場所足助・香嵐渓広場(愛知県豊田市足助町飯盛)明日はちょっと天気わるいですね🤣
投稿日:2022年11月25日
愛知県10投稿
Howl Mon
2020.8.30早いものであと1日で8月も終わり!ですね…愛知県豊田市の個人のお宅が所有するエビネの森へ前から見てみたかった森の妖精🧚♀️レンゲショウマの花を(日本固有1属1種の多年草花が蓮に、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているので、レンゲショウマ(蓮華升麻)の名がつけられた)見に行ってきました♬最盛期は過ぎていたようだけれど鹿🦌の食害から防ぐ為か?金網で囲われた一角に俯き加減にまだ沢山の花が咲いていました♬可憐でとても素敵💕俯き加減に咲いているのでなかなか上手に撮れなくて沢山撮ったのにピンぼけばかりだった…😓最後は帰りにランチに寄ったやまびこの丘の手打ちそば屋さんの梅おろし蕎麦定食♪美味しかったです💕
投稿日:2020年8月30日
Anna
紅葉がとっても綺麗!コントラストが素敵。紅葉のベストシーズンは人も多いけど、色んな紅葉スポットに行ってみたけど、絶対ここが1番綺麗だったと思える。本当にまたベストシーズンに行きたい所。
投稿日:2020年5月29日
紹介記事
【東海】aumo編集部厳選!この秋訪れたい紅葉情報2019♡
夏が終わり秋がやってきますね。秋といえば、”食欲の秋”や”読書の秋”など様々なものが思い浮かびますが、やっぱり楽しみたいのは「紅葉」!今回は、2019年「東海」地方でおすすめの紅葉スポットを10選ご紹介します♡
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
me-ko
デンパーク安城でイルミネーション観てきた🚗クリスマスムード一色🎄色々なツリーがあって彩とりどり電飾もいろんな色があって綺麗だったサンタのオブジェやツリーのオーナメントもめちゃくちゃかわいい💕癒やされたサンタさん🎅クリスマスプレゼント🎁いい子にしてるのでお願いします🤲笑
投稿日:2022年11月26日
愛知県200投稿
Mr.オペラモーブ
孫の誕生日に、娘夫婦が誘ってくれてデンパークまで・・・🚗💨《正式名称は「安城産業文化公園」で、愛称が「デンパーク」》孫と一緒に久しぶりの泥んこ遊び、童心に帰るとはこの事ですねー(^o^)遊び終わった後は買い物、米からケーキまで沢山かって帰りました。※イチジク愛知県は、イチジクの生産量都道府県別第一位安城をはじめとする西三河イチジク部会は、「全国果樹技術・経営コンクール」で農林水産大臣賞を受賞しました※安城プレスハムデンパーク内の工房で作られる安城プレスハムは、国際食品品質競技会「DLGコンテスト」で、金賞を受賞しています
投稿日:2022年11月6日
愛知県750投稿
なおなお
🌲🌳🌲🌳🌲🌳🌲🌳🌲🌳お花も綺麗でしたが、樹々達も輝いていました♪たくさん写真🤳撮っちゃったから😃おまけ🥳🥳🥳👁👀👀👀👀👀👀👁みて〜みて〜みて〜📣📣📣📣📣📣😃笑笑そして、、、、、調子に乗りすぎた❓のか❓何だか身体エライなぁ〜って😮💨😮💨😮💨この後帯状疱疹になってしまい😔安静にとの事😓😓😓皆さん🤭ストレスと疲れなどで、免疫力が低下すると、発症するそうですよ🤔🤔🤔気をつけて、、、、、😵😵😵😵😵
投稿日:2022年5月13日
紹介記事
有名どころから穴場まで!東海地方のインスタ映えスポット10選♡
皆さんは、日々インスタ映えを求めて西から東へ飛び回っていることでしょう!
そんな皆さんに今回は、東海地方にあるおすすめのインスタ映えスポットを10選ご紹介します♪
自然と見事に融合したアートやおしゃれでくつろげるカフェなど、今行くべき東海地方のスポットのご紹介しましょう!
ユーザーのレビュー
愛知県5投稿
よやす
一面を覆う紅葉の中で、わたしは幼い子供みたいに、無邪気に微笑んでいた・・・・
投稿日:2022年12月1日
宮崎寛也
名古屋で1番!!日本でも3番目の美しさと言われている名古屋の香嵐渓。紅葉シーズンという事もあり、目的地の1キロ手前から2時間の渋滞に巻き込まれたので、早めに行くのがオススメ。2時間の渋滞を耐え抜き、着いた先には眩しい程の美しい紅葉。心を奪われました。11月なのでとても寒いですが屋台もあり夫婦、カップル、友達、1人でも楽しめる様になっております。個人的には屋台の鹿フランクが珍しく美味しかったです。(味には少し癖があります。)みなさんも是非行ってみてください。
投稿日:2021年12月21日
愛知県5投稿
りぃ
愛知県に引っ越ししてきて初めて行きました・ω・平日行っても人気あるようで結構な人が居ました!!すごい綺麗で広くて楽しかったです。お店も、いっぱいあってお昼も食べました。串カツ、カレーパン、うどん、おさつチップス、焼き芋、みたらし団子、五平餅など、あります(*´ω`*)
投稿日:2021年11月17日
紹介記事
【愛知】秋の絶景☆紅葉に感嘆するなら豊田の香嵐渓♪
紅葉シーズン!ここは訪れてほしい絶景紅葉スポット☆【香嵐渓(こうらんけい)】のもみじまつりは期間中、毎日ライトアップ♪毎日屋台♪今回は、家族と、恋人と、親子と…何度でも足を運びたい!
ユーザーのレビュー
愛知県750投稿
なおなお
💕💕💕😄岡崎城の藤の花今年は桜🌸は、見に行かなかったけど、藤の花見れました😀まだ少し早いかなって思っていたら、とても綺麗でしたよ😄藤の花は、岡崎城🏯で、見るのは初めてだったので感激🥰😍😘藤の花はなんだか神秘的ずっ〜と見つめていたいですね♪しかーし😑蜂🐝?大きい奴が、ブンブンしてて怖い😮💨笑笑🤗
投稿日:2022年4月23日
愛知県10投稿
しゃんぽん
愛知県岡崎市の岡崎城公園内にある岡崎城。市営岡崎城公園駐車場に駐車して登城しました。岡崎城は1455年に西郷頼嗣が築城、1531年に松平清康(徳川家康公の祖父)が現在地に移してから岡崎城と呼ばれるようになりました。徳川家康はこの岡崎城で生まれ、今川義元が織田信長に討たれ独立した際に居城としたお城です。江戸時代には譜代大名の居城となりました。現在、3層5階の天守閣が復元されており、見応え十分です。
投稿日:2021年4月7日
ChuChu 07
岡崎城(愛知県岡崎市)R2.4.5撮影先週の画像です。愛知県は暖かいんでしょうね。3割散ってました🌸
投稿日:2020年4月12日
紹介記事
愛知を観光するならココ!おすすめ&定番の観光スポット20選
愛知と言えば、美味しいグルメ、歴史的な神社やお寺、お城が有名な人気観光地!関東からのアクセスも良く、ちょっと旅行に出かけたいときにピッタリ。今回は、そんな愛知で外せないおすすめの観光スポットをマルっとご紹介!ぜひ、旅行の際はご活用くださいね。
ユーザーのレビュー
愛知県100投稿
ひびき
岡崎方面へ🚗³₃薬師寺参拝や産直市場行ったり。。ブラブラとお出かけ~ここまで来たし岡崎城でもと寄ったんだけど😐大河ドラマで松本潤さんが家康役をやるとの事で昨日すごい人出だったとか(最後に写ってる姫様の話しで)その関係でお城も資料館もリニューアルするとかで今は閉館中。。武将隊と姫様は歩いてました🚶♀️岡崎城の前にある図書館により昔の生活が飾ってありましたーなんか昭和感が懐かしい😆🤭令和5年1月9日
投稿日:2023年1月9日
urban_tourism_727
サイクリング🚴♂️岡崎城天文11(1542)年12月26日、徳川家康公は、岡崎城内で誕生。6歳で織田信秀(信長の父)、8歳で今川義元の人質となり、少年期を他国で過ごす。永禄3(1560)年の桶狭間の合戦で、今川義元が戦死したことを契機に自立。岡崎城を拠点に、天下統一への基礎を固めた。岡崎公園には、家康公が生まれたことを示す史跡がたくさんあります。家康公が誕生したとき産湯に使ったという「東照公産湯の井戸」や、家康公のえな(へその緒・胎盤)を埋めたとされる「東照公えな塚」、また岡崎城の前には、平和を願う家康公の遺言碑もあります。緑豊かな公園として親しまれている岡崎公園を歩くと家康公の息吹がとても感じられます。松應寺横丁戦後のヒューマン・スケールのレトロ感溢れる異界のような空間岡崎城から北に1キロメートルほどいったところにある。松應寺は徳川家康が父松平広忠の菩提のために1560年に創建した由緒あるお寺松應寺横丁には、戦後の闇市発祥の商店街と木造のアーケード、狭隘な路地が残っており、それらが昭和30年代のレトロな雰囲気を醸しだし、訪れる人々に強烈な郷愁を誘う。プロジェクトが開始される前は、ここはもはや崩れかける寸前のような状態。それを、地元のNPOが住民と丁寧なコミュニケーションを重ねることで、その問題意識をベースに、ここに賑わいをもたらすことを通じて、その価値を保全するように心がけた横丁。https://okazaki-kanko.jp/松應寺横丁にぎわいプロジェクト〜一部引用
投稿日:2022年1月18日
愛知県10投稿
しゃんぽん
愛知県岡崎市にある岡崎城。日本100名城の一つに指定されています。岡崎城では天守閣入り口で100名城のスタンプを押すことができます。御城印も窓口で販売されています。岡崎城公園内には龍城神社もあります。岡崎城には天守閣が復元されていますが、その他にも石垣や堀、徳川家康公のしかみ像、本多忠勝公像など見所が満載です。
投稿日:2021年4月7日
紹介記事
愛知でお花見♡第一弾♡2色の花が織りなす美しい春
お花見の季節はもうすぐ。今年はどこでお花見をしますか?愛知県には美しいお花見スポットが何箇所も。今回は3記事に分けて愛知の人気お花見スポットをご紹介します。
ユーザーのレビュー
sumo007
🍁ᴋᴏᴜʀᴀɴᴋᴇɪ🍁ひとり旅🍁……1日目紅葉が美しいこの時季の香嵐渓を何回かに別分けてお伝えしたいと思います。11月30日、今日までとはなりますが『香嵐渓もみじまつり』を行っております。夜のライトアップ21時まで。幻想的な光で灯されたもみじはきっと綺麗でしょうね。所在地〒444-2424豊田市足助町飯盛
投稿日:2022年11月30日
愛知県5投稿
よぞら
この間の土曜日に香嵐渓のもみじを見に行ってきました!もうちょっと枯れかけてたけどすごく綺麗だった✨山頂から見る景色も最高でした✨
投稿日:2019年12月4日
でし
ライトアップがとても綺麗です!赤色に色ずいたもみじが幻想的で、見とれちゃいますね🥰山の頂上まで行くのに寒くてキツかったですが、登ってよかったってなります🍁来年もまた訪れたいですね😊
投稿日:2019年11月29日
紹介記事
【愛知×おすすめ】死ぬまでに行きたい愛知のおすすめスポット10選♡
関東や関西どちらからもアクセス可能なのが愛知県です。
そんな愛知県で、死ぬまでに行きたい!と筆者が思ったおすすめのスポットを10選ご紹介♪
観光からグルメまで、1度行ったらあなたも、お友達におすすめしたいようなスポットをたくさん紹介しています♡
ユーザーのレビュー
愛知県5投稿
Make35
リニューアルした岡崎城と、どうする家康ドラマ館へ行って来ました。大河ドラマの影響で、雪が散らつく天気でもそこそこ人出がありました。今、岡崎は家康ブームで盛り上がっています。この投稿をご覧頂いた方も是非足を伸ばして下さい。
投稿日:2023年1月25日
愛知県750投稿
なおなお
岡崎公園の藤の花🤗藤の花がとても綺麗に咲いていました!桜は終わってしまったけれど、今は藤の花、次はツツジ😌綺麗に設備れているので、、、楽しみですね😌こちらを訪問しましたので、御朱印も、頂きました♪川岸をのんびり散歩したい所ですが、公園内の散歩で、🚶♀️やめときました😢また今度とします😙
投稿日:2022年4月23日
愛知県10投稿
kafe
スポットがなかったので近くの岡崎公園にしました。乙川河川緑地で撮った((ほとんど場所変わらないww撮影日は4/5です名鉄電車×桜は結構お気に入り😍
投稿日:2020年5月8日
紹介記事
【愛知県】岡崎市周辺の紅葉スポットを紹介!ライトアップもある!
愛知県岡崎市には魅力的な紅葉スポットがたくさんあるんですよ!知っていましたか?愛知県の紅葉スポットで岡崎市を思い浮かべる人はあまりいないかもしれませんが、穴場スポットがたくさんあります!人混みを避けたいという方は、是非この記事を参考にしてみて下さい!
ユーザーのレビュー
令和 Nin1000
今の時期に似合う紫陽花とカキツバタが咲いてました。
投稿日:2021年6月7日
nananman
家族で岡崎市にある東公園に遊びに行きました!!そのなかでもこのミーアキャットが可愛すぎました(๑˃̵ᴗ˂̵)二本足で立ってキョロキョロ。また見に行きたいです!
投稿日:2020年3月25日
紹介記事
【2021】愛知の紅葉スポット名所8選!見頃や秋のイベント情報
愛知県のおすすめ紅葉スポットを8選ご紹介。愛知県には「香嵐渓」をはじめ、紅葉の絶景が見られる名所が数多くあります。特に豊田市や瀬戸市には、定番のスポットがたくさん!公園や渓谷、観光地で行われる秋のイベントまで2021年の最新情報を解説します。
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
ダルマ大使
明けましておめでとうございます㊗️毎年のように田んぼアートを作って頂いています。どなたかがデザインして葉ボタンの色を替え乍ら干支を製作して戴きますから知人に電子メールで年賀状を送信していますので感謝しております🙏
投稿日:2022年1月2日
愛知県10投稿
おっち
岡崎にある奥殿陣屋で行われたフリマのイベントに、豊田にある『いとカフェ』さんのキッチンカーがあったので、スープカレーとコーヒーを注文。この日結構寒かったので体の芯まで暖まるスープカレーでした(・∀・)
投稿日:2020年1月5日
巻町アカネ
北欧風のお家がカワイイ…!ここはどこ?答え:奥殿陣屋穴場のフォトジェニックスポットです!詳細は、記事をご覧ください☆
投稿日:2019年11月15日
紹介記事
穴場のくつろぎスポット!愛知・岡崎の奥殿陣屋♪
岡崎にある奥殿陣屋は、一度に色々な風景が楽しめる穴場のスポット!季節のお花や庭園などの見どころを紹介します。
ユーザーのレビュー
愛知県750投稿
なおなお
松平東照宮天井画御朱印頂きました🤗その場で書いていただける直書きです👍しかも、朱印お願いすると🤲天井画を、自由に観覧できるとの事(別途有料でも鑑賞できます)なので、見せてただきました🤗素晴らしいですね〜👏👏👏👏👏👏神社の⛩周りには、鯉が沢山泳いでいましたよ〜!紅葉の木が沢山あって、紅葉の季節にも、素敵な所の様で、秋にまた、来なくちゃ☺️
投稿日:2022年6月24日
愛知県100投稿
ひびき
松平郷にある松平東照宮は、徳川家康と、松平氏の始祖・松平親氏を祀る神社。山奥にある厳かな所でした。少し歩くと…<ホムペ引用>1367年足助次郎重宗の子、重政(寛立上人)が松平郷主在原信重の援護を受けて「寂静寺」として建立したと言われています。1377年に親氏が本尊阿弥陀仏をはじめ、堂・塔のすべてを寄進してから「高月院」と改め、松平氏の菩提寺となっています。その後、徳川家康によって寺領100石が与えられ、明治維新まで時の将軍家から厚い保護を受けていました。山門や本堂は、1641年に徳川家光によって建てられたものと言われています。高月院のご住職はYouTuberやってるそうで(笑)幽霊は出るのか?とか自殺したらあの世行き?など。。説法なのかな?帰りに同じ山奥にある真福寺(4枚目)へ⛩️お経が唱えられてて心が清められました(*ˊᵕˋ*)最後の写真は2人仲良く(笑)令和4年1月3日
投稿日:2022年1月3日
愛知県100投稿
べべ
近場で気分転換🍀松平東照宮の拝殿格天井画が見てみたくてドライブ。108枚の天井画は彩り豊かで天晴れでした。2015年10月に天井画が新調されたそうで、題材は松平郷で目にする草花だそうです。一枚一枚魅了されました。
投稿日:2021年5月4日
紹介記事
愛知のドライブスポット12選!季節に合わせたデートにもおすすめ
愛知の魅力的な場所でドライブをしたいあなたへ!今回は、愛知のドライブで行きたい、季節に合わせたスポット、デートスポットをご紹介。季節によって移り替わる景色を、存分に堪能できますよ!記事を参考にして、あなただけの素敵な旅を是非楽しんでくださいね♪
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
calty2006
【初詣の定番!猿投神社】豊田市にある猿投神社🐵初詣では多くの人が参拝に訪れる県内でも有名な神社です⛩お盆休みにずっと自宅にいるのもつらいのでドライブがてら訪れました🚗まずは大きな鳥居があります。堂々とした雰囲気すら感じます。それを進むと本道を始めいくつかの建物があります。この日はとても天気も良く、建物と周囲の自然の緑と空の青色がとてもきれいに映えていました🌿また境内には水辺もあります。なんとなく神秘的な雰囲気を感じました✨♯神社♯豊田♯文化財
投稿日:2020年8月12日
Takashi-to-odekake
猿投神社猿投山の麓にある猿投神社黄色い大きな鳥居がインパクト大・主祭神大碓命(おおうすのみこと)・配祀神景行天皇-第12代。大碓命の父垂仁天皇-第11代。大碓命の祖父昔は左鎌を奉納していたことから鎌の形の絵馬を奉納してるようです。訪れたときは七五三のお参りに来ているかわいい親子も。昔小学生の時に猿投山登山して猿投神社に行った以来でしたが落ち着いた神社でした。是非お近くに行った際は寄ってみては?御朱印も頂けます。また、近くの猿投温泉もおすすめです。
投稿日:2019年10月23日
紹介記事
豊田で紅葉!地元民が教える「香嵐渓」の魅力と他おすすめスポット
豊田市には「香嵐渓」を始めとする紅葉スポットがたくさん!地元民である筆者だからこそ知っているおすすめポイントをご紹介♪紅葉×ライトアップを楽しめる場所もあります。穴場スポットもピックアップするので、豊田市で紅葉を見に行かれたい方はチェック必須です!
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
ロコ
香嵐渓の賑やかな場所を通り抜け少し高台へ誰もいない静かな空間に心が癒されます。紅葉の季節にも来てみたいと本当に思える場所でした。イカつい鬼瓦にも出会え😆素敵な和室も拝見出来、ただ手を合わせるだけで暑つさも忘れちゃいました😊
投稿日:2020年8月30日
愛知県10投稿
Howl Mon
2020.3.26香嵐渓香積寺ここにショウジョウバカマが沢山咲いていました!おはようございます♪朝から雨☔️菜種梅雨?春は雨が多いですね!一雨ごとに春めいて♬
投稿日:2020年3月26日
紹介記事
豊田で紅葉!地元民が教える「香嵐渓」の魅力と他おすすめスポット
豊田市には「香嵐渓」を始めとする紅葉スポットがたくさん!地元民である筆者だからこそ知っているおすすめポイントをご紹介♪紅葉×ライトアップを楽しめる場所もあります。穴場スポットもピックアップするので、豊田市で紅葉を見に行かれたい方はチェック必須です!
ユーザーのレビュー
愛知県1000投稿
DJゴン太
とても綺麗に整備されていて良いところです。石段は、少し急なので体力に自身のない方は三の鳥居の辺りの駐車場にするとよいですね。余香殿(喫茶店?)もあり遠方からこられるかたもゆっくりできます。稲荷社の賽銭箱がなぜかスライム型。地元の参拝者で賑わっていました。境内は綺麗に整備清掃されています。御朱印は社務所で受領出来ますが、印だけです。拝殿の左にある喫茶店でコーヒーが飲めました。
投稿日:2021年5月6日
愛知県750投稿
なおなお
岡崎岩津天満宮❣️合格~ドーナツ🍩💮な、なんと🙀カフェも、あるわけで🤭試しに入って見て、ビックリ⁉️お洒落でした🤭しかも、中庭には、立派な、梅の木があっていい感じでした❣️まっ、味と、接客は?さておいて🤫🤫🤫🤫🤫🤫
投稿日:2021年3月5日
愛知県100投稿
ひびき
陣屋から近い岩津天満宮へ⛩️梅が見頃だったけどたっくさんはなかった(˘•̥ω•̥˘)梅を見る場所失敗(´・ω・`;)ハァー・・・令和3年2月28日
投稿日:2021年3月3日
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
ロコ
足助八幡宮へ夕方になってしまったのもあり、これまた誰も居なく静かなお参りが出来ました😊狛犬様が可愛いらしさにも力強さが有り素敵✨手水舎の龍も今にもパワーがもらえそうでした💕カエルさんが沢山居ました。旅の安全を。と思いきや、自分ではなく他人を願えば自分に返ってると書かれていた為、子供達の事をお願いして来ました(^人^)
投稿日:2020年8月30日
jyaico
*足助八幡宮(豊田市)紅葉で有名な香嵐渓のすぐ前にあります香嵐渓の人混みが嘘のように落ち着いた雰囲気足にご利益があるとのことで足の形のお守りや絵馬もこの季節だけなのか紅葉の印を押した御朱印がいただけました
投稿日:2018年11月17日
ユーザーのレビュー
愛知県200投稿
Mr.オペラモーブ
🙏人形供養に、一畑山薬師寺へ🚙💨供養を申し込むと・・・○御祈祷されたマスク○御霊泉券がもらえました。供養して頂き、○お札○木札○お洗米も頂きました。色々な御守りが売られていました^_^○ランドセル守○スポーツ守などなど・・・○良縁、厄除けみたらし団子○健康長寿御霊泉たまごを食べて帰りました。次は「ぼけふうじ」を、お願いしないとねー(><)
投稿日:2021年3月14日
愛知県1000投稿
DJゴン太
昔は牛乗山と呼んでましたが、三十数年前に一畑山薬師寺が開山されました。岡崎市民としては近場で日の出が見られるスポットですね、適度に標高が有るので三河山地から昇る太陽が見られます。とても親切、丁寧な対応でした。天然温泉の無料入泉券が付いてました。とてもいいお湯でした。お薦めです。遠いのでなかなか行けませんがご飯も安くておいしくお風呂も入れて最高です。気持ちが落ち着きリラックスできるお寺です。機会さえあれば毎回行きたいぐらいです。
投稿日:2020年12月6日
ユーザーのレビュー
愛知県750投稿
なおなお
西尾市歴史会館丁度、旧近衛邸の、お庭の、木々が紅葉してました🍁一枚目復元された天守台一部に、発掘調査で見つかった天守台の、石材使用二・三目枚目二の丸丑寅櫓二重三階の、建物四枚目鍮石門五枚目本丸丑寅櫓三重の建物で、城内は、天守に次いで2番目日高い建物だっそうです六・七枚目旧近衛邸江戸末期の建物で、数寄屋造りの書院と茶室から成っているそうです八・九枚目
投稿日:2020年11月23日
愛知県100投稿
べべ
昨日はハンドメイドマルシェoluoluが近くで開催されていたので、娘はハンドメイド雑貨、私はキッチンカー目当てに行ってみました☺️蕎麦粉を使用している、ガレット屋FairyHouseさんのクレープを購入。マロンクレープか迷ったけど定番のチョコバナナ🍌冒険できない自分(笑)短い時間だったけど楽しめました👍少しずつ木々が紅葉してました🍁
投稿日:2020年11月7日
ユーザーのレビュー
愛知県5投稿
ステアリング人
足助町の中馬のお雛様、最終日。今回で3回目の訪問。穏やかな晴天、人も少な目、久々の街道に気持ちが上がってます。交流館からスタートしてら107カ所に展示してあるお雛様は、江戸時代の土雛から明治大正を大切に飾られて来たものから、手作りの可愛い物まて。塩の道としてかつて栄えた足助町、花がない時期だから、と、考えられた餅花が町とお雛様を彩ります。隠れ家的なカフェ、雑貨屋さんもあり、町全体で、イベントに取り組んでおられる地域でもあります。イチゴの桜餅、塩加減が絶妙で、さすが塩街道
投稿日:2021年3月14日
愛知県10投稿
モグモグ
鍋焼きうどんの小松屋さん美味しい物を吟味して提供しているお店です。あろうかな卵🥚(殻が青色)が無料で餌にパプリカを与えていて黄身の色がとても濃く生卵かけごはん🍚🥚におすすめです。鍋焼きうどんも岡崎の八丁味噌を使用店内には旦那さんが土から練って作られたお雛様🎎が!テーブルや丸太の椅子、鍋敷も旦那さんの手作りだそうです👏とても素敵なお店でした😀ろじうらのカフェバンバン堂も経営されてると伺ってお邪魔しました。こちらのお店もレトロな素敵なお店でソイゆずヨーグルトベースを頂きました😋#鍋焼きうどん#あろうかな卵#レトロ#中馬
投稿日:2021年2月26日
ユーザーのレビュー
愛知県1000投稿
DJゴン太
山歩きが楽しめる方なら水の音が心地よく新緑の季節にはおすすめ。秋も良さそう。ふもとのJAでお弁当やら飲み物を買って正解でした。手洗いもお借りできました。上には何もありません。30分ぐらい歩ける体力は必要です。深緑で涼しかったです、滝の近くはとても気持ちが良かったです。また、ハイキングコースは少し上級者向けかと思われるぐらい、高低差もあり、長かったです。足助に行く途中にあるこじんまりとした渓谷です。散策やハイキングも出来るので、ちょっとした気分転換に持って来いだと思います。ルートはいくつかあるので、事前に調べてから行った方が良いでしょう。紅葉の時季や新緑の時季は最高でしょうね。足助側からは、国道沿いに大きな駐車場があるので、そちらに駐車券するのが無難です。案内板に沿って行くと、一本道でとても細く、すれ違いが出来ることを場所が3ヶ所しかないのと、ハイカーが歩いているので気を付けないと危ないです。豊田市内から15分ほどでマイナスイオンたっぷりで梟ケ城跡までの30分程の山登りに、散策道をハイキング、子供には川遊びに、自然を満喫出来ます。
投稿日:2020年10月1日
愛知県100投稿
ひびき
湿度が高く、周りの石や木にはコケが覆っています。王滝渓谷の上流から下流までの1.8kmの間を、148mの落差で落下します。大きな石がゴロゴロしていてこんなのが流れて来たの?ってぐらい(*゚0゚*)スッゴッイ!
投稿日:2020年3月2日
ユーザーのレビュー
愛知県100投稿
okgift
『愛知・足助の町並みでひなまつりまつり!』豊田市、と言ってもトヨタの工場がある中心地とは打って変わって古い町並みの残る山間部の足助町。この古い町並みの商店や民家が、各家の持つ歴史ある雛人形を一斉に飾る「中馬のおひなさん」というイベントが毎年2月にあります。そのままでも風情ある町並みで、数々の貴重なおひなさままで楽しめてしまいます。贅沢です。言わば雛祭りの祭りです。ひなまつりまつり。足助は香嵐渓の紅葉が最も有名ですが、ぜひおひなさまの時期にも来てみてください。2013.2訪問
投稿日:2020年4月23日
愛知県10投稿
Howl Mon
2020.3.26足助の古き良き街並み25枚目もしかして干してあるのは熊の皮🐻???😱6枚目山には山桜のピンク♪7枚目足助八幡宮
投稿日:2020年3月27日