安城産業文化公園デンパーク
安城・知立・刈谷周辺/その他
今日は安城市にある「デンパーク」からこんにちは😃😃👍今年の夏最後のイルミネーション先日訪れたのは…安城市にあるデンパークのイルミネーション。何年振りに訪れたんだろ…全てが懐かしい👍決して豪華なイルミネーションではないけど癒されました🥰入場料も650円で…コスパも最強!これなら誰も文句言わないでしょ😅ロウソクが消えたら、お店の方が一つづつ火をつけてました😅😅😅…雨降ったら…どうするだろ…地ビールの「尚、慈悲深い虎の独り言」名前…ナイス👍これ、エビスのビールの方が…🤫ですが、飲んでみてもありです。もし、行く機会があったら期間限定だから是非行ってみて❗️
安城デンパークのウインターフェスティバルへ・・・冬の夜空を彩るイルミネーションは、いろいろと工夫され園内のあちらこちらに、まばゆぃ〜〜👀メルヘン号もチッカチカ、目が痛い😁(風車は、ただのライトアップかなぁー❓❓)安城デンパークはウインターイルミネーションに加え、花火ショーも開催していました。夜空を切り裂くレイザー光線に、近くで見ていると熱いくらいの🔥炎が上がり、年末の夜のテンションはアゲアゲェー☝️☝️☝️
一色さかな広場
吉良・西尾・幸田町周辺/その他
朝4時に起きて一色さかな広場にいきました。たいへん多くの人で賑わっていましたかコロナの中でなので、短時間で買い物をして帰宅しました。早朝から行っても温かいうどんやきしめんが食べられます。自分で下処理するのでお値段も安いです。それぞれのお店が入っているので余裕があればまずは一通り見てから購入するといいかも。早朝に行けば、朝水揚げされた海鮮が値打ちに購入出来ます。せんべい屋のイカ焼きは焼きたてを提供してくれるので是非。前回にタコの姿焼きの焼きたてのふわふわだったのでまた食べたくなって行ってみましたがすぐ入って目についたのがイカでした。今回はイカ!やはりおいしかった。イカの姿焼き最高です。(屋内左奥)それを食べるためだけに遠方から来ています。
✎ᝰさかな広場にある【山元】さん🦐@shirasunoyamagen\土日の朝5時から営業🐟/土曜日は5:00〜9:00日曜日は5:00〜12:00朝から丼ものや浜焼きが堪能できるよ𖥦🦐🐟☑︎釜揚げしらす1,100円☑︎牡蠣(セットの浜焼き)☑︎あおさ汁(セットの味噌汁)☑︎明太子1パック500円単品よりセットのがお得👛好きな丼、焼き物、汁が選べるよ☝🏻˒˒お店で売ってるものならなんでもトッピングありらしい!!😂今回は明太子をトッピング❤️朝から最高の朝ごはん🍚🥢是非食べに行ってね✋🏻˒˒@tamanegi____chan0908様、ご協力ありがとうございます😊
道の駅 にしお岡ノ山
豊田・岡崎・西尾/その他
23号線沿いにあるので場所が分かり易いのは非常に有難い、抹茶系の飲食モノが有名みたいなので、お菓子を購入しました。味の評価は何でも美味しく感じる性質なので、他の人に任せるとして嬉しいと思ったのは価格です、僕の価値観だと他所の道の駅で1000円払うところが500円くらいで済む感じなので自分用でも知り合いの、お土産用としても購入しやすい料金設定だと感じました。あと自販機でも西尾っ茶なるものも売ってました。お茶どころ西尾らしい品揃えでした。ソフトクリーム抹茶味は330円で甘さ控えめ。大人の味。ルッコラ、ターツァイなど普通のスーパーにあまり並ばない野菜があり、買いました。筆柿も名産ですね。もっと西尾らしさを語って、道の駅で観光気分を高めてほしい。抹茶ざるそば。かき揚げもついてて530円は安い。
お久しぶりの西尾😄抹茶😍🥰食堂で茶そばを食べるつもりで、行ったのに⤵️残念(>︿<。)⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́⌑ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝なかった(̥ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅"Ⅱ)💦なので🍞やら、なんやら𐤔𐤔色々、購入♡家に帰り、味わいます🍀*゜😆
一畑山薬師寺
岡崎/その他
世界最大の大香炉鉢はこれ?日本一の木魚もあるみたいですが、見る事が出来ず。一回100円で鐘がつけます。金ぴかの薬師如来の涅槃像は圧巻。500円で幸守を購入すると素敵な体験ができます。茶屋の厄除けだんごは焼きたてを頂けますし、うどんそばおでんすべてお安いです。テーブル席もお座敷もあります。岡崎の1号線から、山側に上がったところにあり、車のご祈祷や厄除けをはじめ多種多様なご祈祷を受けられ隣接する施設で、温泉があります。大きなお寺です。黄金の涅槃さまはびっくりです。縁結び厄除けお団子は1本50円。焼きたてで、美味しかった。
一畑山薬師寺御霊泉お寺でお風呂が入れるの?とこちらに!立派な鳥居をとおりお猿さんがいる駐車場に。お祈願をすると入れるらしい。お願い事を紙に書き、ご祈願しお寺をお散歩。ちなみに来年の5月まで入れる券が1枚ついてきます。ラッキー。観光もできていい感じ。境内地に湧き出るこの温泉らしく。地質学上99%不可能と言われた地層から湧出したことから「御霊泉」と言われるようになったんだって。 愛知県に正式に認可された飲用もできる温泉!ほとんど腐ることのないんだってー飲みんでもいいし、家のお風呂に入れれるように500mlの容器までもらえますよーお温泉の扉を開けると山が見える綺麗な景色が広がります。少しお寺だか程よいひんやり加減にテレビを見えるかのような四角い絶景。程よい暑さの露天風呂はとろりとはしないが優しいお湯。お風呂のお湯が吹き出る音にゴーンと金の音がなり子供笑い声に鳥と虫の鳴き声。昔はお寺や神社は人が集まるこういうところだったんだろうなー常に注ぎ出るお湯は100%源泉、ペットボトルに汲んで飲んでみると甘さが先に来て…あとから少し油分を感じる複雑な感じ!笑壺湯があり、一つずつ文字が書かれてる。五坤神の湯というらしい。五坤神とは、お薬師様の説かれた御教えらしい!右から「廻り坤神(木神)様」「火の坤神様」「水神様」「地主坤神様」「不浄如来様」を表しています。 「廻」は家内安全・開運、「火」は交通安全・良縁、「水」は美人・長寿、「地」は心身健康、財運、「不」は合格祈願・災難除けにご利益があるねんてー少しのぼせたなー真ん中の1番大きな丸いお風呂に入ると少し緩め!熱った体をちょっと休めてくれめす。洗面台にはシャンプー、リンス、ボディソープサウナ、水風呂はなし。全体的にぬるめでゆったり入れる感じです。でも気を抜くといつのまにかのぼせているので注意!!帰りにお水を汲んで!!脱衣所にドライヤーもありますよ。ご飯を食べれる座敷などもありゆったり。外に出てみると雨が!!あー!!と言っているとお寺の人らしき人がもう少ししたら止みますよ。この雲がざーっと動くと。なら待とう!!ちょっとぼーっとくつろいでいるといつの間にか快晴。さっきのお母さんにお礼を言おうとしたらいない!!もしかして?いい湯でした☆