愛宕神社

アタゴジンジャ

-
0

蔵王・白石・名取/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

康平7年(1064年)、源義家が京都愛宕神社の分霊を勧請したと伝えられています。仙台四大画家のひとり、菅井梅関の弟子田龍の作である絵馬「藍づくりの額」「米づくりの額」が奉納されています。藍づくり、米づくりの年間の作業工程が描き込まれており、共に市指定文化財です。

口コミ

基本情報

愛宕神社

アタゴジンジャ

宮城県岩沼市下野郷字上中筋76

0223-24-5691

アクセス

(1)東北本線・常磐線岩沼駅から15分(市民バス) (2)仙台東部道路岩沼ICから車で2分

特徴・関連情報

備考

文化財:市町村指定重要文化財、文化財指定年月:1973年3月27日守護利益:五穀豊穣 駐車場(普通車5台)

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら