御釜
蔵王・川崎・柴田/その他

蔵王の御釜は、綺麗なグリーンに見えるよ。

宮城県の川崎町にある蔵王山の噴火口「御釜」🗻宮城県と山形県をまたがる蔵王山ですが、観光名所として名高い御釜(火口湖)のある位置は宮城県側の川崎町にある模様です★(細かい知識ですが山形市でも蔵王町でもないみたいです)綺麗な色をした噴火口にできた湖⟡.·たまに悪天候の雨や霧、雲海の発生等で視界が悪く見えないときもあったりするのですが、この日は良い天気に恵まれてくっきりと見ることが出来ました♫見とれてしまう絶景をゆっくり眺められたならば良かったのですが、10月はもう気温が低く風も強いため体感温度が真冬のように寒過ぎました💦ササッと写真を撮って退散しましたε===(っ≧ω≦)っ6枚目は蔵王山頂にある刈田嶺神社⛩7、8枚目は蔵王山頂レストハウス𓌉𓇋9、10枚目は駐車場からの眺めと、蔵王ハイラインの景色です🖼※宮城山形を繋ぐエコーラインは無料ですが、御釜への道筋のハイライン(ほんの少しの距離)は有料道路になっています💰2023年10月中旬📷
星評価の詳細
宮城蔵王キツネ村
白石・七ケ宿/動物ふれあい体験

宮城蔵王キツネ村に行った時のお写真🦊園内には、放し飼いエリアがあって、じゃれあってるキツネたちを間近に見ることができました☺️時間にもよるけど、だっこ・エサやりもできるみたい!冬に行ったので、たくさんのモフモフのキツネたちに会うことができました…♡春は赤ちゃんが生まれる季節で、これまた人気なんだとか!他にも、うさぎやポニー、ヤギなどの小動物も見れました◎動物好きな方、宮城観光に行ったらぜひ行ってみてはいかがでしょう?※ヒラヒラのスカート・リュックやコートのヒモ、サンダルやハイヒールはキツネがいたずらする恐れもあるので、女性の方は特に注意です⚠︎

宮城県白石市にある「宮城蔵王キツネ村」🦊前回投稿の続きで、今回はモフモフ特集です💕きつねだらけの珍しいスポットのキツネ村…きつねってふわふわな毛皮を持っていて、しっぽのボリュームもすごく可愛いんですよね♡((o(。・ω・。)o))思わず触ってモフモフを確かめたくなりましたが、触れることはNGのルール💦見るだけでも十分に癒されましたが…(A^_^;5枚目、たまに喧嘩してる子がいたりもしました💣6、7枚目、凛々しい顔立ちのイケメンきつねを発見✨️8、9枚目、お尻というかしっぽを撮りました💕10枚目…売店でお土産にピンク色の丸い毛のbagチャームを購入しました🎀撮影NGだったので写真でご紹介できませんが、売店商品には狐耳のカチューシャやシッポ型のポーチとか、狐に変身できる可愛いグッズなどが売られていて気になりました♥きつねの魅力に染められていて衝動買いしそうになりましたが、普段使いできなくて出番がないかもと思いとどまりました💦ディズニーランドのカチューシャとかと同じ感覚で、思い出にはなりますが(^^;◆入場料大人1500円◆営業時間9時〜16時(水曜定休日)2024年1月中旬📷
星評価の詳細
一目千本桜
蔵王・川崎・柴田/その他

大河原町の白石川沿いに咲く一目千本桜🌸ここ数日の暖かい気温で満開を迎えようとしてました。東北でも有名な桜の名所になってます。

宮城県大河原町にある桜の名所、一目千本桜✧︎・.。*・.コチラは2021年開催の「おおがわら桜イルミネーション」の模様です🌸💡12月3日から翌1月10日までの期間で、17時から22時までの点灯となっております☆会場は大河原駅から歩いてもすぐの距離です🚉本物の桜の花が咲いているかのようなイメージの桜色をしたライトを用いた冬のイルミネーション💖白石川に架かる橋と橋の1区間にある38本の桜の木に6万のライトが灯されました✨7枚目は大河原町のゆるキャラ「さくらっきー」をかたどったモノです✿(o^^o)1枚目と2枚目の右奥に、密かに船岡城址公園のライトアップされた観音様が見えてます✧︎ヾ(*‘ω‘)ノ2021年12月下旬📷・東北のイルミネーション
星評価の詳細
金蛇水神社
名取・岩沼・県南海岸/その他神社・神宮・寺院

ちょっと前ですが、金蛇水神社に行って来ました。ここは毎年お参りに行きます。御祈祷して頂きたかったのですが、今年は諦めました。来年はしたいなぁ。帰りにテイクアウトで海鮮丼たべました。これで550円です。🤣
金蛇水神社で参拝し、ずらっと並んだニョロが浮かび上がっている石にお財布をスリスリして金運を期待します😄パワーを頂くには長く滞在した方が良いのかなぁと思い、神社の向かいにあるサンドウテラスでランチ。オリジナルの黄金水神なる有り難いビールを飲みながら、カツカレーを待ちます。受験に勝つカレーと謳っていましたが、病に勝つカレー、貧しさに勝つカレーでも良いし、やっぱり最後に愛は勝つカレーでもよいわよね。お清め済みの黄金塩を好みでかけて頂きます。私は主にカツにパラパラして、ビールぐびぐび。少し苦味のあるビールに肉が甘いカツは合いますね😋なんとなく元気になるカレーはライスかナンを選べてどちらもニョロ。しっぽ短いニョロ🐍💦岩沼はラーメン激戦区らしく、こちらのお店のラーメンも美しく美味しそうでした。2025.2.8
星評価の詳細
竹駒神社
名取・岩沼・県南海岸/その他

叔母のリクエスト。竹駒稲荷、金蛇、熊野那智と参拝。
岩沼市の竹駒神社。うつわはうす?好みの食器がポスターにあり、欲しい。看板があり周りキョロキョロ‥ない。地図を見てお参りの後に伺いました。看板の食器は無かった😅雰囲気も‥あれ〜😅199円はB級品ですが、使えそうと買いました。マグカップでよく目にする色のグラデーションが良い感じのグレイズワークスのお皿。半額以下!!🙌良い買い物しました♪朝目が覚めて、あのお皿使いたいと即台所へ。野菜室にある物で4品作りました。春菊のサラダはマイブーム😄いざ食べようとしたら、配膳位置が急に気になった。スープカップってお椀と同じ位置で良かったっけ?逆にしてみたら、カップの取っ手が持ちやすく食べやすい。でも、ご飯の位置はいつもと同じ左が良いので、戻して完食。ブルーのお皿は旦那が退院するまで願掛けて食器棚で休んで貰います😌何を盛ったら喜ぶかなぁ2025.2.8
星評価の詳細
共同浴場 神の湯
蔵王・川崎・柴田/その他

宮城・遠刈田温泉♨️共同温泉「神の湯」です。遠刈田温泉には、神の湯と壽の湯という2つの共同温泉があります。今回はこちらだけ。神の湯は、平成18年オープンと意外と最近なのですね。地元の方から観光客までひっきりなしにお客様が出入りしている印象です。外に足湯もあります。青森ヒバを使用した浴槽で内湯のみ。好きな雰囲気。鉄臭のする濁り湯の温泉♨️良いお湯です。「ぬるめ」と「あつめ」の二つの浴槽がありますが、「ぬるめ」で十分あつめです😇「あつめ」は意を決して入るくらい熱いです。「ぬるめ」を出たり入ったりを繰り返してポカポカ温まりました。ちなみに、壽の湯は加水してない源泉掛け流しなので激アツのようです。お好みで選んでも良いかなと思います。大人400円、子供200円。遠刈田温泉とおがった〜🚘(遠かった)と言いたくなってしまいます。
遠刈田温泉の共同浴場神の湯に入りにやって来ました♨️鉄分の多い源泉掛け流し温泉ですが、混んでいたためか熱湯もぬる湯も朝より温度が低いと感じました。熱湯で43度ぐらいかなぁ。しっかり温まってから外にでたら、観光案内所の前にプロジェクションマッピング。人感で映像が流れる仕組みみたいです。四季を楽しめる温泉地。今からはスキー、スノボや雪遊びが待ってますね⛄️♨️神の湯はまたまた値上げして400円に。ボディシャンプーなど無いので微妙な料金😅物価高が落ちついたら‥安くなる事は無いかなぁ🥲
星評価の詳細
星評価の詳細
大河原河川公園
蔵王・川崎・柴田/その他

【宮城】大河原の一目千本桜日ノ出まもない早朝のお花見宮城県屈指の桜の名所はとても混み合うので頑張って早起きして行きました。朝食のお弁当をもって。ちょっと寒かったけれど、桜の下で食べる朝ごはんは美味しい。家族の想い出。
2024.4.6宮城県南部の大河原(萩の月を作る工場が有る事でローカルに有名)のさくら祭りに来ました。桜咲いてませーん💦で、河川敷を歩き休憩しているのが、1〜6外の空気を吸いながら食べる桜餅が、美味しかったです♪ここからは残雪の蔵王山が見えるはずですか、なんとなくシルエット🗻⑦は大河原駅前のさくらっきー、可愛い♪頭は町花の「桜」・顔は町鳥の「白鳥」・体は町木の「梅」幸運の花を咲かせ妖精🌸今回私はサクラアンラッキー😅⑧は大河原駅前の交番レトロ風お洒落⑨は駅から歩いてすぐの河川敷。お祭りしてました。⑩茶色の木にガッカリで綺麗な景色を探しに河川敷を歩きました桜は無いけど綺麗な風景の①②に少し満足。この後も可愛い景色に会えました♪
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細