【絶景】宮城県出身者が厳選!宮城の観光・絶景スポット20選
tn1130
Sendai
2023/05/04
aumoゴールデンウィーク中に、涼しさをもとめ行ってきました。駐車場利用金所の渋滞がすごかったので、山形側からリフトを利用して、お釜まで行きました! 相変わらずの強風と寒さ!雪が残っている時に、天気もよくお釜を全部見れたのはラッキーかな?!何度も来てますが、何度も来たくなってしまうんですよねー。😁
active34
2022/09/19
aumo#白石蔵王#御釜#刈田岳#蔵王の観光スポット #秋がもっと楽しくなる!口コミ投稿キャンペーン 蔵王のシンボル御釜は「刈田岳」「熊野岳」「五色岳」の 3つの山に囲まれた火口湖。 お釜のような形からその名がつけられ深緑やブルーなど 太陽の光によって色を変えることから「五色沼」とも 呼ばれているそうです。 今まで26回の噴火を繰り返し、湖水は強酸性のため生物は 生息できません。荒々しい火口壁とエメラルド グリーンの 湖面の対比は神秘的で大感動‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
御釜
カテゴリー
その他・その他
住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
アクセス
(1)東北本線白石駅からバスで100分 (2)山形自動車道宮城川崎ICから車で40分
駐車場
電話番号
備考
文化財:国指定・名勝 駐車場(大型車約50台、普通車約150台)その他(利用形態:探勝、トレッキング、登山) 面積 :9ha
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わる。緯度経度(北緯38度07分31.4秒、東経140度26分57.6秒)