總光寺

ソウコウジ

4.00
2

庄内平野・出羽三山・鳥海山/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

曹洞宗洞瀧山總光寺は、南北朝時代の至徳元年(1384年)に開かれ、山門は文化8年(1811年)に落成しました。本堂の裏に蓬莱園と呼ばれる庭園があります。池、泉、築山を配し、遠く峰の薬師を望み、滝を落として禅宗の寺にふさわしい静寂の美を漂わせる庭園で、国の名勝に指定されています。参道両面に並ぶ約120本のキノコ杉は、江戸時代の初め元和年間(1615年から1623年)に植樹されたといわれ、およそ350年の歳月を生きています。昭和31年に県の天然記念物に指定されました。歴代の住職の手により美しいキノコ形の景観をつくり出してきたもので、土湯系の杉といわれています。

口コミ

  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県酒田市にある「洞瀧山 總光寺」卍 こちらは1384年(南北朝時代)に創建された、600年以上の歴史のある曹洞宗の禅寺になります*★ 山門へ向かう約100mの参道沿いには120本の「きのこ杉」が植えられており、それを見てみたくて訪れてみました‎ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣🐈🐾 きのこ杉とは?? 植物学的な分類でいうと土湯系の杉の木だそうで、歴代の住職の方が剪定 お手入れをしてカタチを整え、まるできのこのような型をした杉の木なので、そう呼び名が付いているみたいです🍄🌲 江戸時代の初め頃に植えられて、樹齢は350年ほどになるそうです。 県指定天然記念物となっています✨️ お寺は和の雰囲気ですが、きのこ杉だけを見れば ちょっと可愛らしくメルヘンチックかもしれません♡ 9、10枚目は参道の入り口に居る「首斬地蔵」 面白いお顔をしているのに、物騒な名前だなぁと思いました((((^^; 2023年10月下旬📷 #總光寺 #総光寺 #洞瀧山總光寺 #きのこ杉 #キノコ杉 #蓬莱園 #総光寺庭園 #幻想の森 #天然記念物 #山形のおでかけスポット #山形の観光スポット #酒田市

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    山形県酒田市にある「洞瀧山 總光寺」卍 こちらは開山1384年、600年の歴史のある曹洞宗の名刹で、庄内三十三観音の12番札所となっております★ 県指定天然記念物の「きのこ杉」の参道と、国指定名勝庭園「蓬莱園」のある、美しい景観を楽しめる寺院になります✨️ 立派な仁王門(山門)はケヤキ造りとのことです🌳 2枚目... 山門の外、参道沿いにキノコのような型をした杉の木が生えているのですが、その可愛らしい(奇怪な??)様子は別に投稿致します🍄 9、10枚目... 境内には仏舎利塔もあり、その前にはお釈迦様の臨終の様子、涅槃図が彫られていました⟡🙏 蓬莱園も覗いてみたかったのですが、時間の都合で諦め、またの機会に取っておくことにしました(^^; 2023年10月下旬📷 #総光寺 #總光寺 #きのこ杉 #キノコ杉 #蓬莱園 #仁王門 #山門 #庄内三十三観音 #仏舎利塔 #涅槃図 #山形の観光スポット #寺社巡り #酒田市

    投稿画像

基本情報

總光寺

ソウコウジ

山形県酒田市字総光寺沢8

アクセス

(1)JR酒田駅から車で30分 (2)JR余目駅から車で10分 (3)日本海東北道酒田ICから車で30分

営業時間

開館時間:3月中旬~11月30日 9:00~16:00 12月~3月中旬まで休館 休館日:12月~3月中旬

特徴・関連情報

備考

文化財:国指定名勝、庭園蓬莱園 文化財:都道府県指定天然記念物、きのこ杉 文化財:市町村指定重要文化財、總光寺山門 創建年代 :南北朝時代(1384年)

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら