庄内平野・出羽三山・鳥海山 × レジャー・観光に関する検索結果
ジャンル
すべて
記事
庄内平野・出羽三山・鳥海山 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/571件
ユーザーのレビュー
山形県10投稿
Sendai
加茂水族館に行って来ました!風は強かったのですが、天気はすこぶる良かったです!2回目の訪問なのですが、少し変化がありました。一番大きなクラゲの水槽そばには、座る席とピアノがありました。なんか、演奏会もあるようです。ライトアップされた、クラゲは幻想的でほんと綺麗でいつまでも見ていられましたねー。さかなくんのイラストも展示されてました。展望テラスに行く前にには、かわいいあざらしも🦭見ることがでます!ペンギン🐧さんの置物はありましたが、ペンギンさんは見当たりませんでした😅ちょっと残念になりながらも、展望テラスへ行くと海に虹🌈が!良いことありそう😆
投稿日:2022年12月3日
山形県10投稿
みゆき
山形県内唯一の水族館クラゲの展示種類(50種類以上)は世界一を誇り、色とりどりの様々なクラゲが漂う様子はとても魅惑的🐟🐠🐙🐬クラゲは水に浮いて漂っている浮遊生物、つまりプランクトンプランクトンとは「遊泳能力がないかあっても弱いため水の流れに逆らえず水中で浮遊生活を送る生物」と定義されている実はクラゲは自力で泳いでいるというより水の流れに沿って漂っている傘をリズミカルに動かすことでちょっと泳いではいますがこの行動は体液を循環させる目的もあるクラゲは泳ぐ力がほとんどないというこの事実だけでもびっくり!クラゲはこんなに種類があって刺されると痛いけど眺めてると綺麗で意外と落ち着くから鑑賞するにはいい感じ😆👍💕💕
投稿日:2022年1月13日
ぷかちい
クラゲの水族館。ここ一年、誰もがそうなのでしょうが、新型コロナでだいぶ生活環境が変わってしまい、今までは忙しく生きてきたというか、えっ⁈もうあれから一年経ったんだよなあ、最近、月日の流れが早いよなぁ。。なんてのが口癖になるほどに生きてきたのですが、コロナ禍では毎日が戦場というか、その日暮らしの何キロ走るのかわからないマラソン暮らしで、体力的にも精神的にもヘトヘトな時に、たまたまテレビで見たクラゲの水族館。えっクラゲってあのクラゲ?イルカやらアシカならばわかるが何でクラゲなの??疑問は早く解決しないともう気持ち悪い私の性格からして気がつけばバイクに跨り、一度も休憩すること無く山形県の鶴岡まで行ってきました。結論から言えば、水槽の前に小一時間いたのですが、私は、クラゲの水族館「有り」でした。なんかあの潮の流れに任せてなすがまま生きている姿を見てると、なんか急に力が抜けて、だいぶ病んでいた気持ちがスーッと腑に落ちていきました。時の流れに逆らわずって時も人生には必要なんだなと。。ジジィは思ったのでありました。
投稿日:2021年6月20日
紹介記事
【山形】鶴岡市を楽しむ
山形唯一の水族館は癒されること間違いなし。水族館を楽しんだ後は、鶴岡駅近くのフルーツを楽しめるお店がおススメです♪きっともう一度行きたくなる山形県鶴岡市の紹介。
ユーザーのレビュー
山形県5投稿
cool_village_20d2
【ぐるっと山形】山居倉庫・米どころ庄内のシンボル😊インスタ映えスポットなんだって😊レストラン・お土産屋さん・博物館と充実➰😃
投稿日:2022年5月13日
山形県200投稿
かめ_メグミ
山形県の沿岸部、酒田市の山居倉庫(さんきょそうこ)です明治に建てられた、お米の倉庫は現代の倉庫にも負けない機能性の高い建物です。川沿いにあるので、重いお米を早くしまえて良いわね☺️翌朝のお墓参りの為に、川向のホテルに泊まりました。部屋の中から綺麗にライトアップされて見えるので傘を借りて撮影しました😆生憎の雨ですが、川面に街の明かりがとても綺麗✨✨外に出てみて良かった☺️3枚目、4枚目はお部屋から最後のは山居倉庫は映っていませんが、エモいと思ったので😉
投稿日:2021年8月20日
山形県10投稿
かよこ
あいにくの雨☔️この倉庫は通年、低温貯蔵が出来る様に設計されていて、常に新米で食べられるそうです‼️つや姫美味しい訳です😊
投稿日:2020年1月5日
紹介記事
山形でドライブしよう♪東北出身の筆者おすすめコース!
山形は素敵な観光地や美味しいグルメがいっぱいある、ドライブにぴったりな場所◎隣県の宮城からよく車で遊びに行っていた場所を、厳選してコースにしてみました!今回のメインは日本海側です♪おまけとして、山形に行くなら必見の山側スポットも選んだので、参考にしてみてください。きっと素敵なドライブプランになりますよ♡
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
山形県鶴岡市羽黒町手向にある、羽黒山五重塔です。五重塔は各地にあり、私の近郊では、京都、奈良にも有名どころがありますが、ここ羽黒山の五重塔は、趣が一味も二味も違った印象でした。何が違うかというのは難しいのですが、古来から修験道の霊場として人々の信仰を集めてきただけあって、空気感というか、雰囲気というか。ごめんなさい、うまく説明が出来ません🙏昔話に出てくる主人公が出て来ても、不思議に思わないような感覚ですかね🤗こちらは、平安時代中期である930年頃に、平将門によって建立されたそうです。こういう建造物は、後世に是非残していきたいものですね🎶🤗🎶
投稿日:2022年2月28日
山形県750投稿
猫なぎ。
山形県鶴岡市にある「羽黒山神社」⛩出羽三山の中の1つの「羽黒山」にある神社…今回は参道途中にある五重塔の写真です★国宝に指定されています✨️💎因みに日本全国に五重塔はいくつもありますが、国宝になっているものは9つほどみたいです✦こちらの五重塔は、令和5年から修復工事で令和7年まで見れなくなるそうです💦2022年11月末頃📷
投稿日:2023年1月13日
ヒデ
2019ベストshot【出羽三山】月山、湯殿山、羽黒山。この三山を出羽三山と言うそうです。山岳修行の聖地です。中でもこの羽黒山五重塔は平将門創建と言われています。(国宝)積雪が凄くて膝まで埋まりながら雪中軍でやっとたどり着いた場所です。スノーシュー必須でしたね。(>人<;)しんしんと降りしきる雪の中、静かに立っていました。※写ってる人達は、ツアーガイドの研修者です。
投稿日:2019年12月30日
紹介記事
【テーマ別】山形のおすすめ観光地15選!温泉から絶景スポットまで
山形の観光スポットといえば何を思い浮かべますか?今回は、温泉や自然といった魅力がたくさんある観光スポットの中から筆者おすすめの場所をテーマ別に15ヵ所ご紹介します☆
山形でしか味わえない魅力がたくさんあるので、是非旅行の参考にしてみてくださいね!
ユーザーのレビュー
山形県10投稿
DJゴン太
鳥海山五合目の鉾立展望台に行った10月11日の午後は残念ながら雨でした。天気が良ければ一望できる日本海や眼下の奈曽渓谷も深いガスの中です。それでも展望台近くの山々の樹々が美しく色づいているのを見ることができました。秋田、山形はブナが多く黄葉が主なのですが鉾立展望台では紅葉が目立ち綺麗です。霧に霞む中、風情も感じました。登山道入り口のごみ捨て厳禁のユーモア溢れる像も印象に残りました。何度か鳥海山近辺に行ったがいつも雲の中!今回初めて連日の晴天に恵まれて、鳥海山ブルーラインを堪能してきました。それほど高い山ではありませんが、当地では昔からシンボルの山。その絶景には、納得しました。何度でも行ってみたい所です。そこから残雪の残る道をちょっと登ったところからの鳥海山頂上方面の展望です。滝も見えています。
投稿日:2020年7月11日
山形県10投稿
ミミさま
名古屋からの飛行機で、ちょうど日没に。夕陽と日本海と鳥海山のコラボです。スマホで写したので、こんなです。実際はとっても美しかった。2018年6月の旅の終に
投稿日:2020年4月27日
紹介記事
【2022】山形の観光地26選!東北出身者のおすすめスポット
山形には絶景からレジャーまで、多くの観光スポットがあります。自然が生み出した「御釜」や幻想的な世界が広がる「銀山温泉」、山形名物を存分に堪能できる観光スポットなど、おすすめスポット26選をご紹介!東北出身の筆者がおすすめするスポットをとくとご覧あれ!
ユーザーのレビュー
山形県750投稿
猫なぎ。
山交観光の「きてけろやまがた雪見バス旅」⑨山形県内日帰りバスツアー、最後に訪れた鶴岡市にある出羽三山神社⛩参集殿〜三神合祭殿の中を写したものですΣp[【◎】]ω・´)参集殿から廊下繋がりで三神合祭殿へと行くことができ、御本殿を内側から参拝致しました✨冬の期間は参拝客が殆ど居ないみたいで、貸し切り状態で...静かに悠々と参拝ができました♪人混みを避けたいと思うならば、冬の参拝もオススメかもしれません❄️人の気配もなく、しんと静まり返り...厳かで神聖な空間でした✩.*˚2022年2月下旬📷
投稿日:2022年2月28日
山形県10投稿
みゆき
果てしなく続く石段2446段登りきりましたが😅死ぬかと思う程くたくたで、汗だく🥵途中の茶店に寄って一休みする余裕もなくまっしぐらに頂上に向かいました到着した時の達成感は半端なかったぁ😝しかし、2度は登れない🤣てか、階段を降りるのが怖かった😰
投稿日:2021年7月24日
山形県10投稿
DJゴン太
国宝羽黒山五重塔が素晴らしい。登山です。軽い気持ちで行くと心が折れます。石畳、石段を見ると昔の人が苦労して削った跡があり、大事業であったと感心させられます。信仰の山。素晴らしい。山形県庄内地方にひろがる月山・羽黒山・湯殿山を出羽三山と称し、それぞれに月山神社・出羽神社・湯殿山神社が鎮座する。羽黒山頂の出羽神社には三神合祭殿があり、宗教法人の本部もここに置かれている。羽黒山にありますが、月山、湯殿山と合わせて三神合祭殿となっています。萱葺の建造物としては日本で最大とのこと。雪の季節には囲いがされており、横の建物から室内を通って参拝します。神前にお灯明を捧げることができます。天気が良ければ随神門、五重の塔茶屋から庄内平野を一望し2,500段程度の石段を登ってお詣りするのがお薦めです神社の奥にはバス停、駐車場がありお土産や軽食が頂けます。山菜蕎麦、団子、胡麻豆腐がオススメです。山道には街灯は無いので日没後は危険です。早めに御参拝しましょう。しかし、大雨が降った時も神秘的な雰囲気になる為、車で山頂まで行くのも乙です。いつ来ても素晴らしいですよ
投稿日:2020年9月26日
紹介記事
【最新】山形で一味違った初詣を楽しもう!おすすめ4選
山形県で初詣を楽しみませんか?というのも、今回紹介する山形県は特徴的な寺社仏閣のようなスポットが沢山あるんです!年末の忙しさで初詣の場所をまだ決められていないという方は、ぜひこの記事を参考にスムーズに新年のスタートを切ってくださいね♪
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
山形県酒田市山居にある、山居倉庫です。山居倉庫は、庄内地方のお米の貯蔵庫として明治26年に作られたものだそうです。あの「おしん」の舞台にもなりましたよね🎶夜はライトアップもされているそうなので、日中じゃなくても見応えありそうですね🎶🤗🎶
投稿日:2022年2月8日
山形県10投稿
みゆき
お米の貯蔵庫お米の歴史お米の出来るまでお米がこんなに手のかかる食材なんだってことに感動🤔お米は残さす食べないと罰当たりです、ほんと😔
投稿日:2021年7月24日
山形県750投稿
猫なぎ。
山形県酒田市にある「山居倉庫」②さんきょ橋からの眺め📷倉庫の並びの真ん中辺りに通路があり、そこを進むと山居稲荷神社があります⛩
投稿日:2021年4月1日
ユーザーのレビュー
山形県750投稿
猫なぎ。
山形県遊佐町にある「牛渡川」鳥海山の麓に流れる川になります✩˚。⋆鳥海山の伏流水があちこちから湧き出て流れているそうで、川の水はほぼ湧き水からなるらしい✧︎その透明度に驚かされましたヾ(*‘ω‘)ノ1〜3枚目牛渡川のそばにある丸池様⛩4〜6枚目牛渡川です☆牛渡川に梅花藻の花が咲く季節は6〜7月頃で、私が訪れた日はまだ咲いていませんでした❁*。(^_^;7、8枚目駐車場辺りから見えた鳥海山🗻9、10枚目鳥海山をバックにした付近の田園風景🌾2022年5月上旬📷
投稿日:2022年5月22日
山形県300投稿
あっけ
山形県遊佐町、牛渡川丸池様のすぐ脇に流れる川です。この川もすごい透明度。キレイな水路にしか自生しない、バイカモが見れました♡このお花、ネット上でしか見た事がなくて。小さい可憐なお花、ほんと可愛かったです♡水路の近くではご近所の方?役所の方?が草刈りしてくださってました。ありがとうございます😊
投稿日:2020年6月30日
紹介記事
神秘的な緑で涼を感じよう。夏の山形観光5選で非日常体験!
盆地である山形の夏はとても暑い!夏は東北でも最高気温がニュースで取り上げられていますよね。そんな山形にも、夏におすすめな観光スポットがあるんです☆神秘的なうっそうとした緑や、非日常を感じさせる不思議な自然溢れるスポットなどが目白押し♪今回は夏のおすすめ山形観光5選をお届け!涼を感じながら非日常体験をしたい方、自然を感じたい方は必見です。
ユーザーのレビュー
山形県10投稿
みゆき
この寺は海の守護神・龍神の寺として全国的に知られており四季を問わず多くの参拝者が訪れます境内には五重塔などの貴重な建築物が数多くあり裏手には二龍神の棲み家と伝えられる貝喰の池があり深い緑の中に神秘的な雰囲気を漂わせています羅漢像を眺めてるとほんと神秘的で今にも動きだしそうな🧐💭人面魚にはびっくり😳初めて見た~~~ほんとに顔が…ꉂ🤣𐤔
投稿日:2022年9月26日
山形県750投稿
猫なぎ。
山形県鶴岡市にある「善寶寺」卍こちらにある貝喰(かいばみ)の池に居る人面魚をご存知の方も多いかと思いますが、最近「パンダなまず」が話題となっています🌟🐼早速駆けつけてみたのですが…残念ながらタイミングが悪かったみたいで、この日パンダなまずには会えませんでした💔私より早く訪れた方が撮った写真を見せて下さって、やっぱり可愛らしい生き物でした(*´艸`)通常は黒い色をしているなまずの突然変異らしく、白黒のパンダみたいな模様になっていて…広い池にたった1匹しか存在しません🤍🖤人面魚の方は5、6匹いるらしく、普通にそれっぽい鯉は泳いでました(°∀°ミэ)Э目的達成ならずでしたが、人面魚に会えたしカメもたくさんいて可愛かった🐢💚またそのうちトライしようと思いました(ー̀дー́)و1、2枚目は善寶寺山門3枚目は貝喰の池の畔にある龍神堂⛩4〜7枚目は池の様子(人面魚&カメ)9枚目は御朱印授与所に展示されていた善寶寺の歴代御朱印の一部*✭10枚目は頂いた御朱印、紙がピンク色で淵がレース風になっています⋆*❁*💓2022年7月上旬📷
投稿日:2022年7月5日
山形県5投稿
HY816
善寶寺裏手にある「貝喰い池」池の周りを歩くとかわいい❤️ピンクのベンチ。「ずっと一緒に生きて行く」素敵な言葉が書かれている。とってもほっこりスポット❣️
投稿日:2019年12月19日
ユーザーのレビュー
Lira
サンセット十六羅漢今日は酒田市から北上し、秋田方面へ。飽海郡遊佐町小野曽地区の桃源郷を見に行きます😃昨日とはお天気が変わり、今日は晴れました。空気はひんやりと気持ち🍀😌🍀の良い日となりました❗️小野曽地区の手前、サンセットの時に有名な十六羅漢に名前と同じラーメン屋さんがありましたので、こちらでランチ。アゴダシの庄内ラーメンを😋ました。醤油ラーメンのスープは口に含むと魚醤の味と香りで口中に漂い、麺は程よい固さの縮れ麺です😄ごちそうさまっした😋
投稿日:2022年4月30日
山形県750投稿
猫なぎ。
山形県遊佐町、十六羅漢岩の側にある「サンセット十六羅漢」夕日ラーメンを食べました🌄🍜酒田ラーメン系の飛魚で出汁をとった醤油のスープで、アオサ海苔がトッピングされたラーメン。閉店間際かつ夕日が沈みかける少し前のタイミングで訪れました(^-^;A
投稿日:2020年11月8日
ユーザーのレビュー
山形県750投稿
猫なぎ。
山形県鶴岡市にあるあつみ温泉♨️温泉街を散策して撮影した写真です📷川沿いにベンチがたくさん備えてあり、のんびり休みながらお散歩できます♪🐾🐈4枚目はあつみ温泉で人気な宿の萬国屋(ばんこくや)。1度泊まってみたいお宿です(*˘︶˘*).。.:*9、10枚目の足湯(あんべ湯)前のバス停のところにある「かしわや」も雰囲気が良さげです✨5、6枚目は足湯カフェのチットモッシェ🍽今回はただ外から撮らせて頂いたのみでしたが、機会がありましたらお食事したいです😋🍴7、8枚目は街中の通りの真ん中に設置してある足湯「あんべ湯」♨️温泉街には他にもう1つ「もっけ湯」があり、次回入りたいと思ってますヾ(*‘ω‘)ノ
投稿日:2021年6月2日
わかば
山形のあつみ温泉に行ってきました😊到着してすぐに足湯めぐりへ!暑すぎだからだろうか?🤔足湯には誰も居なくてゆっくりのんびりとした時間を過ごせました😊8月末の風は足湯に入って汗ばんだ体には気持ちよくてとても貴重な時間を過ごした気分でした😊ホテル前の足湯には丁寧に足を拭くためのタオルも置いてあってホテルの心遣いが嬉しかった✨温泉と同じ温度で心の温かい気遣いに感謝🙏
投稿日:2020年8月31日
山形県200投稿
かめ_メグミ
千年の歴史がある、あつみ温泉。温海とかくだけあってお湯は熱いです!透明で無臭の塩化物、硫酸塩泉。共同浴場は3ヶ所ありますが、清掃で入れない時間あるので、事前に調べた方が良いです。脱衣所にある箱に協力金の二百円を入れて利用させて頂きます。管理人さん不在だからこそ、音が鳴り響くように入れるクセがついてます😊チャリンチャリ♪と。湯上りは近くにある川沿いで涼むのも良いですね〜共同浴場では挨拶をしっかりしましょう♪
投稿日:2020年6月28日