星評価の詳細
鶴ヶ岡城址
鶴岡/その他

山形県鶴岡市にある鶴ヶ岡城址(鶴岡公園)🏯前回投稿の鶴岡カトリック教会(天主堂)に加えて、少し足を伸ばして見て回りました🐈⸒⸒⸒⸒6〜10枚目は荘内神社の境内の花手水や狛犬等の写真。4、5枚目は鶴岡護国神社。3枚目は城址のお堀と夕陽。1、2枚目は大宝館。鶴岡公園の傍には「致道博物館」や「庄内藩校致道館」があったり、この周囲一帯には歴史的価値のある建築物や観光名所が集合していて色々と見どころがあります✩.*˚⸜(*˙꒳˙*)⸝2024年9月上旬📷

山形県鶴岡市、鶴ヶ丘城址。庄内神社鶴岡公園内の庄内神社。念願の七夕まつり夜のライトアップに行ってきましたよー😆この日は7月7日。晴れていてお月様も綺麗に見えました。織姫と彦星もきっと会えたはず❤︎庄内神社は映えスポットとして有名なんですが、暗くなってから行ったのは初めてでした。特別ライトアップということで、沢山の方がみえてましたよー!皆さんスマホやカメラを手に写真撮影に忙しそう😅かく言うわたしもシャッターを押す手が止まりません😂花手水には青系と赤系の紫陽花。織姫と彦星をイメージして作られたものだそうです。短冊の飾られた境内もとってもキレイ✨✨どこを見ても美しくて、とても癒されます。また来年も是非行きたいですね!
星評価の詳細
善宝寺五重塔
鶴岡/その他
山形県の鶴岡市にある善宝寺(ぜんぽうじ)2024.1.6雨が降ったり止んだりです。龍の神様だから水とは相性が良いから縁起が良いねと、勝手な事を言いながら駐車場から敷地に入りびっくり😮!立派な五重塔。暗くて彫り物がよく見えなかったけど、写真撮って後から見ると興味深い。漁業関係者が魚鱗全ての供養塔が欲しいと明治に作られたそうです。免震構造で、大地震にも耐えている頼もしい五重の塔です。最後は総門。安政3年(1856年)に再建された十二支を主体とするケヤキ造りで、彫刻がお見事です。

山形県鶴岡市にある「善寶寺」卍境内に五重塔を有する、大きなお寺です。4枚目は五重塔の中を写したもの。5〜8枚目は総門。10枚目は善寶寺の全体図の案内板です☆こちらの善寶寺は貝喰(かいばみ)の池に住む「人面魚」が有名なお寺でしたが、最近「パンダなまず」が現れニュースに取り上げられて話題となり、人面魚以来のブームになりつつあるかも??なお寺でした🐼💡数回に分けて投稿致します🙋♀️2022年7月上旬📷
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 月山
鶴岡/道の駅・サービスエリア

山形県鶴岡市にある「道の駅月山」梵字川に架かる吊り橋があり、吊り橋の上から「亀の滝」を眺めて参りました𓂃◌𓈒𓐍落差約30mの3段曲流の滝になります✦.°1枚目は駐車場から国道を挟んだ向こう側にある道の駅へ移動する際の地下通路の階段□▫️◾︎2枚目はカリヨン🔔あとは吊り橋と亀の滝の様子…9、10枚目は「米の粉の滝」亀の滝の700m上流にある落差約40mの直下型の滝。米の粉の滝ドライブインが側にあります。2023年5月中旬📷

月山を主峰にする出羽三山、朝日連峰に囲まれた山形県の山里、山形県鶴岡市朝日地区(旧朝日村)。東京都とほぼ同じ面積でありながら、山林原野が94%という地域です。「月山ワイン山ぶどう研究所」は、澄んだ空気ときれいな水に恵まれたこの自然豊かな山村地帯にあるワイナリー。国内でも他に例を見ないセラーは旧国道のトンネルをそのまま利用したもの。月山ワインは農協が直接経営している珍しい形態のワイナリーであり、道の駅第一号となっている「道の駅月山」がある月山あさひ博物村の中に月山ワイン山ぶどう研究所の醸造所があります。
星評価の詳細
サンセット十六羅漢
遊佐/その他

サンセット十六羅漢今日は酒田市から北上し、秋田方面へ。飽海郡遊佐町小野曽地区の桃源郷を見に行きます😃昨日とはお天気が変わり、今日は晴れました。空気はひんやりと気持ち🍀😌🍀の良い日となりました❗️小野曽地区の手前、サンセットの時に有名な十六羅漢に名前と同じラーメン屋さんがありましたので、こちらでランチ。アゴダシの庄内ラーメンを😋ました。醤油ラーメンのスープは口に含むと魚醤の味と香りで口中に漂い、麺は程よい固さの縮れ麺です😄ごちそうさまっした😋

山形県遊佐町、十六羅漢岩の側にある「サンセット十六羅漢」夕日ラーメンを食べました🌄🍜酒田ラーメン系の飛魚で出汁をとった醤油のスープで、アオサ海苔がトッピングされたラーメン。閉店間際かつ夕日が沈みかける少し前のタイミングで訪れました(^-^;A
星評価の詳細
星評価の詳細
羽黒山の杉並木
鶴岡/その他

山形県鶴岡市にある羽黒山ᨒ𖡼.𖤣𖥧ܾܾ出羽三山(月山、湯殿山、羽黒山)の中の羽黒山にある三神合祭殿へと参拝をして参りました⛩2400段を越える階段…参道の様子です🌲ܾܾ𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣3、4枚目…少し紫がかった花びらをしたお花があちこち咲いていました❁*。❤︎7枚目...二の坂茶屋8枚目…羽黒山斎館長い道のりの途中に休憩できる場所が2箇所あり、今回は齋館にて昼食、二の坂茶屋では水分補給&休憩をしてみました🍵どちらも別に詳しくご紹介致します𖤐ミ2023年6月上旬📷
出羽三山(でわさんざん)は、山形県村山地方・庄内地方に広がる月山・羽黒山・湯殿山の総称です。山岳信仰の場として現在も多くの修験者、参拝者を集めているそうです。写真は末社の一部です。山のあちこちに見所があって‥見所なんて神様に失礼ですが、もっと早い時間に来てゆっくり参拝したかったです。
星評価の詳細
星評価の詳細
本間美術館庭園(鶴舞園)
酒田/その他
山形県の酒田市にある本間美術館の庭園の奥には清遠閣という、昔お殿様が領内を視察する際の休憩所だった建物の中で私も休憩しました😆風通しが良くて気持ちいいです。景色を見ながら、お抹茶を頂いたあと、山形県産のぶどうジュースも頂きました😋ここに来たらお抹茶が気分にマッチしますが、喉の渇きにはジュースが最適😉お抹茶、よいお手前でした👍ぶどうジュース、甘酸っぱくてリフレッシュできました👍賑やかなご婦人たちがいらしたので、早々に退散し主人と待ち合わせして、岩牡蠣を食べにGO!

山形県酒田市、本間美術館にある本間家の別荘「清遠閣」。美術館の入館料は大人1000円と高めだと感じましたが、入館の際に名前とか連絡先を記帳すると半額になりました💰美術館内の展示作品同様に清遠閣内の展示物は撮影禁止💔📷国指定名勝庭園となっている「舞鶴園」は素晴らしい庭園でした。2021年3月📝
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
鳥海ブルーライン
遊佐/その他

山形県遊佐町にある「小野曽神社」⛩鳥海ブルーラインを鳥海山へと登って行く途中...まだ登り始めたばかりの地点にある小野曽地区という集落に、こちらの神社はありました。真っ直ぐ天へと伸びた杉の木々の奥に佇む小さなお社...その参道は厳かで、まさに"神の領域"という言葉が当てはまります⟡.*🙏🏻山を護る神様なんぞが住んでいそうな感じで、恐らくこの地域の氏神様を祀っていそうな雰囲気でした。日が沈む前に小野曽神社を後にし...お次は車で4kmほど走ったところにある日本海の海岸へと向かってみました🌊🌅続く...➡️2024年4月下旬📷

鳥海ブルーライン鳥海山へ行く途中に普通だったら、気がつかない水芭蕉ね園があります❗️😃もう、遅くて見られないかもとのことでしたが運良く、たふん最後かもしれませんが見ることが出来ました😄本当にに分かる人には分かるという感じで、道端から奥に3キロに渡りひっそりと咲いてます❗️😃
星評価の詳細
佐久間利兵衛観光農園
鶴岡/さくらんぼ狩り

ぶどういっぱい🍇シャインマスカット巨峰デラウェア高尾瀬戸ジャイアントピオーネヒムロット甲州スチューベン安芸クィーンいっぱいいっぱいぶらさがってました😍👍💕シャインマスカットは王道の美味しさですが私は高尾の方が好きかも紫色のぶどうの方が糖度が高いかも緑色のぶどうの方は少し酸味があるのかも良ければ食べ比べてみてね☺️#高尾

旅行先でぶどう狩りに行ってきました。シャインマスカットが目当てだったので、こちらの農園に行きました。日曜日だったので、人で賑わっていました。種類が豊富で、シャインマスカット、安芸クイーン、巨峰、デラウェア等々。とにかくシャインマスカットが食べ放題なのは嬉しい。でも安芸クイーンが一番甘くて美味しかったです。シャインマスカットが意外と皮が固くて残念でした。たらふく食べれます。ます、入るとお金を払って、テレビで食べ放題の説明を受けます。そこからスタート。特に時間とかは言われませんでした。
星評価の詳細