鳥海山

チョウカイサン

4.02
7

庄内平野・出羽三山・鳥海山/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

秋田の絶景、紅葉と山の調和

秋田と山形の県境にそびえる標高約2,236mの「鳥海山」。日本海を望むこの山は、四季折々の変化に富み、特に紅葉の季節が見どころです。標高の高い地点では約9月下旬から約10月下旬まで、麓近くでは約10月上旬から約10月下旬まで紅葉を楽しめます。中でも「竜ヶ原湿原」は、紅葉に囲まれた湿地を散策できる絶景ポイントとしておすすめです。秋の訪れとともに、鳥海山の紅葉をぜひご堪能ください。

口コミ

  • urban_garden_6d79

    urban_garden_6d79

    秋田県男鹿市の入道崎に行って来ました。 天気も良く、眺めも最高でした。 時間が遅かったせいで、お店で、 海鮮丼、イカ焼き、ホタテが食べられなくて 残念😩 近くには、水族館もあるので、 楽しめますよ。 運が良ければ、シロクマの赤ちゃん見れるかも😁

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    鳥海山五合目の鉾立展望台に行った10月11日の午後は残念ながら雨でした。天気が良ければ一望できる日本海や眼下の奈曽渓谷も深いガスの中です。それでも展望台近くの山々の樹々が美しく色づいているのを見ることができました。秋田、山形はブナが多く黄葉が主なのですが鉾立展望台では紅葉が目立ち綺麗です。霧に霞む中、風情も感じました。登山道入り口のごみ捨て厳禁のユーモア溢れる像も印象に残りました。何度か鳥海山近辺に行ったがいつも雲の中!今回初めて連日の晴天に恵まれて、鳥海山ブルーラインを堪能してきました。それほど高い山ではありませんが、当地では昔からシンボルの山。その絶景には、納得しました。何度でも行ってみたい所です。そこから残雪の残る道をちょっと登ったところからの鳥海山頂上方面の展望です。滝も見えています。

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    鳥海山(ちょうかいさん、ちょうかいざん)は、山形県と秋田県に跨がる標高2,236mの活火山。山頂に雪が積もった姿が富士山に類似しているため、出羽富士(でわふじ)とも呼ばれ親しまれている。秋田県では秋田富士(あきたふじ)、山形県では庄内富士(しょうないふじ)とも呼ばれている。古くからの名では鳥見山(とりみやま)という。鳥海国定公園に属する。日本百名山・日本百景の一つ。2007年(平成19年)に日本の地質百選に選定された。2009年(平成21年)に国史跡「鳥海山」として指定された。 鳥海山の夕焼け

    投稿画像

基本情報

鳥海山

チョウカイサン

山形県飽海郡遊佐町吹浦

0184-38-4305

アクセス

(1)JR象潟駅から32分(五合目鉾立)

特徴・関連情報

備考

標高 :2,236m

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら