free

来迎寺(守口市)

-
大阪 > 北河内・東大阪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

さまよう幽霊も、この寺に足跡を残して成仏したといわれています。鎌倉時代より人々の信仰を集める寺です。来迎寺(らいこうじ)は、融通念仏宗中興法明上人の弟子・実尊上人によって、正平2年(1347)佐太派の本山として守口市来迎町に建立されました。本尊は天筆如来(阿弥陀・観音・勢至の三尊のみ影)です。同寺の独特の相続法により、300年余の中で住職が変わるたびに26回も所在地を移していましたが、延宝6年(1678)に現在の佐太中町に移転し、現在に至ります。来迎寺に伝わる「絹本著色八幡曼荼羅図」は国指定重要文化財で、他に境内裏の「石造十三重塔」は大阪府指定有形文化財です。また、寛保3年(1743)に寺に現れた女性の幽霊の足跡がついた座具もあり、お寺の法要に合わせて公開されています。後村上天皇の勅願所であり、今なお大方丈に「玉座」が残されています。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「来迎寺(守口市)」の基本情報

名称

来迎寺(守口市)

カテゴリー

神社・神宮・寺院・その他神社・神宮・寺院

住所

大阪府守口市佐太中町7-11-17

アクセス

(1)京阪バス「佐太天神前」から徒歩で

駐車場

「来迎寺(守口市)」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「来迎寺(守口市)」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「来迎寺(守口市)」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら