日光山

ニッコウサン

4.00
2

日光・鬼怒川/その他名所

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

世界遺産の2社1寺がある地域を総称して「日光山」あるいは「日光山内」と呼ぶ。その日光山の歴史は782年、勝道上人とともに始まる。当時の山岳信仰と結びつき、荒れた未開の地だったこの地を信仰の霊場として祀るようになった。東照宮、日光山輪王寺、二荒山神社が鎮座し、1999年に世界遺産に登録。

口コミ

  • calm_gift_1030

    calm_gift_1030

    日光二荒山神社 輪王寺を見て日光二荒山神社へ。 ライトがついても観光客はまだ沢山いました。 参道の片側には出店も並び、外国人観光客も多くなって来たよう。 金谷ホテルに向かう道沿いの紅葉は見事でした。 山内の紅葉はまだ楽しめそうです。

    投稿画像
  • Hy0804

    Hy0804

    ライトアップ日光輪王寺大猷院(国宝) 三代将軍.徳川家光公の霊廟(れいびょう)です。境内には世界遺産に登録された22件の国宝、重要文化財が杉木立の中にひっそりたたずんでいます。 毎年3月20日頃からライトアップが ありましたが、今年は中止となりました。 昨年撮影したphotoです。 #ライトアップ #日光輪王寺大猷院

    投稿画像

基本情報

日光山

ニッコウサン

栃木県日光市山内

アクセス

(1)JR日光線日光駅より東武バス中禅寺温泉行・湯元温泉行5分、神橋より徒歩5分~20分

駐車場

東照宮P1日500円

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら