高御位山

タカオクライヤマ

4.01
1

姫路・中播磨・西播磨/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

加古川市と高砂市との市境にある山で、「播磨富士」とも呼ばれています。標高は約304mで、古くから山全体を御神体とした山岳信仰の名残を今も伝えています。山頂には、高御位神社や大正10年にグライダーで関西初飛行を成し遂げた、志方町出身の渡辺信二氏の偉業をたたえる「飛翔の碑」が建っています。山頂からの見晴らしは抜群で、天気が良ければ遠く淡路・四国まで見渡せ、毎年元旦には御来光を見るために多くの参拝者で賑わいます。

投稿写真

口コミ

  • cool_museum_303f

    cool_museum_303f

    高御位山で迎える夜明け #おでかけ

    投稿画像

基本情報

高御位山

タカオクライヤマ

兵庫県加古川市志方町成井

079-424-2190

特徴・関連情報

備考

標高 :304m 時期 :4月20・21日高御位神社(山頂)春祭

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら