姫路城
姫路・中播磨・西播磨/その他
姫路城ライトアップ見てきました。今回のテーマ「鏡花水月」鏡にうつった花や水面にうつった月の意味から、目で見ることはできても手に取ることはできないと言うたとえ。とても幻想的で水のリフレクションが素敵でした。風が吹くと水面が揺れるそれも味があって良いと思います😌約600個のLEDライトを使用してるそうです。会場入り口では光のゲートが別世界へタイムワープするような雰囲気を醸し出します。地面に写し出されたプロジェクションマッピングや陰絵ではスタッフさんが撮影してくださり変なこと動きとかして楽しかったです🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼姫路城ライトアップイベント「HimejiCastleHistory鏡花水月」の開催·開催日:2024年11月22日(金)~2024年12月11日(水)·開催場所:姫路城三の丸広場及び姫路城武者溜り【参加料金】一般1,000円 無料中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
旦那が無尽旅行で姫路城に到着山梨には昔から馴染みのある言葉「無尽(むじん)」旅行無尽で毎月、飲み会に集まってその時に積立金を集めて一年に一回、旅行に行きます無尽の名前は「楽笑会」総勢10人で毎年一回、愉快な仲間たちと出かけてます世界遺産の姫路城素晴らしいお城ですね今回は連れて行って欲しかったな〜今年は兵庫県の旅ムクも連れて行きました😅
書写山圓教寺
姫路・中播磨・西播磨/その他
【書写山圓教寺】書写山ロープウェイに乗って山上へ。山上は三つの谷に分かれており山門から十妙院あたりが「東谷」、摩尼殿のあたりが「中谷」、大講堂・食堂・常行堂のいわゆる「三つの堂」から開山堂のある「奥の院」にかけてが「西谷」と呼ばれています。比叡山、犬山と並ぶ天台宗三代道場のひとつ。西国三十三観音霊場第二十七番札所です。2003年公開の映画「ラスト・サムライ」の舞台にもなったそうです。ラスト・サムライ観てみたくなりました。
せっかく兵庫県姫路市まで来たのだから☝️やっぱココにも行きたい❗️って事でバス🚌に揺られ、ロープウェイ🚡に乗り、やってきました【書写山円教寺】さん。ここは、海抜371mの山上にあり、「西の比叡山」と呼ばれる天台宗のお寺☝️ここでは精進料理🥢や座禅が体験できるんです。京都の清水寺に似た舞台造りや、室町時代に建造された大講堂など見どころが多く、自然と建物が調和する景観は、テレビや映画の撮影にも使われています☝️ラストサムライの撮影時のウラ話しは特に有名ですよね。あのトムクルーズがヘリコプター🚁に乗ってやって来た〜‼️って。書写山円教寺までのアクセスは🚶姫路駅からバスで25分(神姫バス書写ロープウェイ行き終点下車)書写駅からロープウェイで4分徒歩で20分
太陽公園
姫路・中播磨・西播磨/その他
まーた投稿期間が空いてしまった😵とりあえず職場にあるイチョウが黄葉で見頃(でも散り始め)なので散ったイチョウの葉でイチョウブーケ作りましたよ🥰流行ってますよねコレー❤️誰でも簡単に作れて映え写真撮れるから良いアイディアだわコレ❤️最初はひと束だけ作ってたんだけどだんだん夢中になっちゃってブーケできました笑兵馬俑さんにもイチョウブーケお飾り笑山の木々も赤くなってて夕陽に照らされた時は本当に綺麗です❤️今年は長く紅葉や黄葉が見れそうですね🥰うちの琥珀にも写真用に持ち帰りたいとこだけどイチョウは毒性あるから絶対❌もみじの葉はうさぎさん食べるので持ち帰るならもみじだな☺️といってもうちの琥珀は多分食べないやろけど笑
10月のおでかけ🚙兵庫県姫路市の【太陽公園☀️】行ってきました❣️ここ、太陽公園☀️は2つのエリアに分かれていて、[城のエリア]・[石のエリア]があります。私は城のエリアの方から入場して、ウェルカムハウスで入場料(両エリア共通)大人1500円を支払い。城のエリア【白鳥城】へ、時間毎のマイクロバス🚐に乗って。降りる時はお城の横のモノレールに乗ってね☝️いやぁー素晴らしい😍映える‼️コスプレしたお姉さんたちが、色んなポーズで写真撮ってました。お城の中はたくさんのトリックアートがありました。お次に、石のエリアへ移動🚶‥徒歩3分くらいかな。圧巻の景色👀‼️デッカい凱旋門❗️モアイ像🗿や、色んな国の石像。万里の長城にピラミッド。👀秦の始皇帝の兵馬俑坑は凄かった❗️まあまあ広いからちょい汗ばんだくらい。太陽公園☀️満喫しました。太陽公園☀️へのアクセスは‥🚙なら山陽道、姫路西インターを降りて県道545号線を。🚃なら姫路駅から神姫バス🚌。土日祝はシャトルバスもあるようです。映え❤️映え❤️の太陽公園☀️行ってみてください👍
姫路市立水族館
姫路/その他
両親と雨の日のおでかけ1966年からあるこじんまりした水族館です。日曜日だったので家族連れで賑わっていました😊数年前にリニューアルされているのでとてもきれいです。当時姫路駅前から手柄山まで走っていたモノレールも展示してあり童心に返った気がしました😌ランチは移動して港の市場で海鮮丼!雨でも楽しい一日でした🤗❣️
姫路水族館=ひめすいらしい。ひめすいの隣に立体駐車場があり、そこへ駐車。施設はなかなか広かったが、水族館だけ行った。近くに学校があったので、きっとみんなに愛されている水族館なのだろうと推測。内装は、清潔感があった。引き出しの中から生態についての知識が隠されていた子ども達ならきっとすぐ見ちゃうよね。亀やガーの剥製もありリアリティを感じた。人が少ないことから、逆に穴場感あり。
兵庫県立赤穂海浜公園
赤穂・上郡/その他
赤穂御崎の赤穂海浜公園とってもいい天気で家島諸島がくっきり見えました。屁理屈ですが、県内です。赤穂の方、ごめんなさい🙏
【瀬戸内◎牡蠣祭り】牡蠣の美味しいシーズン到来♫瀬戸内では牡蠣まつりが続々と始まりつつあります。赤穂、相生、日生…赤穂の牡蠣プリプリ‼︎蒸し牡蠣、焼き牡蠣、牡蠣お好み焼き、牡蠣汁、牡蠣ごはん、バター焼き等╰(*´︶`*)╯♡美味しすぎました。先着5000名様無料蒸し牡蠣は12時前に着いたけどありました(*´◒`*)牡蠣重さチャレンジで当てた方殻付き牡蠣プレゼント!等、楽しいイベントも開催赤穂の牡蠣まつり(終了)****2020.2.2(日)開催9:00〜14:00場所:赤穂海浜公園1.2k(14個くらい)1000円(税込)駐車場当日無料、東駐車場すぐ停めれました。●今後開催の牡蠣まつり相生牡蠣まつり*****2020.2.9(日)10:00〜15:00場所:ふれあい広場相生市桜ヶ丘町5299-2付近近くの駐車場利用orシャトルバス運行↑昨年行きましたが、4人で行き、殻付き牡蠣買う人、BBQの順番待ちする人、露店の食べ物を2人に配布する残り2人。の役割で牡蠣スムーズにGETです(*´꒳`*)ひなせ牡蠣まつり*****2020.2.23(日)8:00〜14:00場所:五味の市岡山県備前市日生町日生801-4無料駐車場あり、無料シャトルバス運行予定
揖保乃糸・資料館そうめんの里
龍野・相生/その他
2024.4.29大阪からもう一週間経ちました。早いですね。たくさんお土産もらったもので食べるのに時間がかかりました。まずはポン酒の雪彦山、凄い飲みやすかったです。2枚目は龍の夢パスタ、揖保乃糸のパスタでそうめんのような細さが絶妙で美味しかったです。5枚目はカールでもう金沢に売ってません。久しぶりに食べたらビールのアテにメチャ美味かった。6枚目は零芝ウーロン茶はコクがありおいしかったです。7枚目はかたせべいでゴマとアオノリで香ばしく美味しかったです。8枚目は水茄子あさずけ、私はたべなあので家族に食べてもらったらすごい美味しかったと喜んでました。美味しいものがたくさんでありがとうございました。
そうめんレストラン庵流しそうめんもあったようですが雨が降って肌寒かったので温玉穴子椎茸等が入ったハイカラにゅうめんをいただきました😊
神崎農村公園ヨーデルの森
丹波篠山/その他
5月5日こどもの日。休みを取ってたのでソノを連れて車で下道1時間30分ほどの農村公園ヨーデルの森へ😊以前私が投稿した時はここの動物みんなブスに撮っちゃって申し訳なかったな笑連休真っ只中&こどもの日ということで朝から大混雑覚悟で行きましたが、確かに駐車&チケット購入は並びましたがまぁまぁスムーズに進んだので良かったです😅ここは何度か訪れてますがこの時期に行くのは初めてなのでネモフィラがあるの知らなかった!フラワートレインという汽車ぽっぽの敷地内にだけ咲いてるので入れないし規模はめっちゃ小さいのですが初めて生のネモフィラを見ました🥰❤️思ったより小さなお花でカワイイし水色が綺麗でした。この公園は小動物や牧場動物と触れ合え、芝すべりやアスレチック、ゴーカート、川遊び、鮎釣り、バーベキュー、ピクニック、アニマルショーなどあるのでこどもの日は家族連れで大賑わいでした。いつもは空いてる平日に行くのでこんなに人で溢れかえってるの見るのオープン時以来かも😅娘はここがオープンした時の3歳以来の来園!何一つ覚えておりませんでした笑ソノはうちで毎日うさぎの琥珀とふれあい体験してるので小動物には慣れたのか、モルモットやカピバラも怖がらず近くで見たり触ったりしてました😊でも人が多くてうさぎも逃げまわってたしコールダックやリクガメもちゃんとゆっくり見られなかったなー🥲
何度も来てるヨーデルの森☀️夏休み最後で子供たちで賑わってました😋期間限定みかんソフト🍊みかんの香りがして美味しかった💛自然いっぱいで何回来ても楽しい🤗