白石城

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

みゆき

みゆき

白石城(別名:益岡城、桝岡城)は、白石市の中心部(益岡公園)にあった平山城です。 仙台藩の南の要衝であり、関ヶ原の戦い後、明治維新までの260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城となりました。 明治7年に解体されましたが、伊達政宗の片腕として名をはせた片倉小十郎景綱の偉業を偲び、平成7年に三階櫓(天守閣)と大手一ノ門・大手二ノ門が史実に忠実に復元されました。 町中にひっそりと佇むお城 綺麗に復元されてて、高台で城の上からの眺めは気持ち良かったです #宮城県#白石市#白石城

写真1枚目

基本情報

白石城

シロイシシロ

宮城県白石市益岡町1-16

0224-24-3030

アクセス

(1)東北新幹線白石蔵王駅から車で5分(東北本線白石駅から徒歩10分) (2)東北自動車道白石ICから車で10分

営業時間

見学時間:9:00~17:00 11月~3月は9:00~16:00

特徴・関連情報

備考

文化財:平成7年完成 駐車場(大型車13台、普通車210台) 外国語対応 :外国語案内有 外国語対応 :外国語パンフ有

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら