恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿/センター施設

噂に違わず美味しかった。四代目徳次郎のとちおとめのかき氷。恵比寿で食べられるのは9/2まで!

#冬の風物詩開催25回目を迎える恵比寿ガーデンプレイス冬の風物詩「BaccaraETERNALLIGHTS〜歓びのかたち」が2025年1月13日まで開催されています。高さ約5m・幅約3mにおよぶ世界最大級のバカラのシャンデリアは250球のライトと8,500ピースのクリスタルパーツで製作され、13人のフランス最優秀職人(M.O.F)のバカラ熟練の技と1万5000時間もの長い時間が費やされており2014年で販売価格が4億1000万円とも⁉︎恵比寿ガーデンプレイスのシャンデリアのなかには「レッドオクトゴン」と呼ばれる赤い八角形クリスタルが一つだけ混じっていてバカラの証明となっているので訪れた際には探してみてください。本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします😊
星評価の詳細
天王洲アイル
品川/センター施設

この街はとても絵になる街夜景も綺麗との事でいつかた訪れたいですね👍😁色んな所にアートが季節的に芸術の秋に😁良いかも春には運河沿いに桜も咲くみたいで🌸高層ビルと倉庫も沢山貴重な絵画も保存されてるとか寺田倉庫でのイベントもやはりアートな感じなものやファッション系と新しい刺激が体験できるかも😁美味しいパン屋さんもあってお店は超満員😍😉私たちテイクアウトしてエアコンの効いた施設でパクリ👍😁

この場所は寺田倉庫B&Cホールです!今開催されている金曜ロードショー&ジブリ展へ!時間で区切られてはいるものの人が多かった!写真動画NGなところが場所によって様々でしたが、綺麗に写真で撮れて実際に見れて感動しました!グッズコーナーも可愛くて全部欲しくなった!!!最後の暗いところは不気味な雰囲気で、細かく細工されていて興味深かったです。
星評価の詳細
丸ビル
丸の内/センター施設

2024年12/17(火)東京都千代田区丸の内東京駅・丸の内イルミネーション2024NO.72025年2月16日(日)迄丸の内仲通りMARUNOUCHISTREETPARK丸ビル丸の内エリアには、今年は「スーパーマリオ」のオブジェやフォトスポットが登場し、シャンパンゴールド色のイルミネーションと共に街を彩っています💕一、二枚目丸ビルを外から見た感じです😊一目で何かあるのが、分かりますね😊三枚目〜十枚目丸ビル1Fの「マルキューブ」は、今回のメインイベント会場です😊高さ13mの巨大オブジェ「スーパーマリオのパワーアップイルミネーション」が展開されています😊マリオが叩いたハテナ(?)ブロックからアイテムが勢い良く飛び出しているようなデザインが印象的でした😊15分毎に、ミュージックと共に、色とりどりに変化して楽しめます😊こちらは、1月13日迄です😊仲通りのイルミネーションより、早く終わるのでお気をつけくださいね😊六枚目皆さん下からニョッキリ顔を出したり、飛び出したりしてお写真を撮っていました(笑)分かりますね〜(笑)(お写真無しです)八、九枚目直ぐ側のブースには、衣類やグッズ販売がされていました😊続きます😊、グッズ販売丸ビル東京都千代田区丸の内2丁目4-1

🎄MARUNOUCHIBRiGHTCHRISTMAS2023🎄⭐️丸ビルのクリスマスツリーは今年もキラキラで美しい‼️⭐️ディズニー映画『wish』の音楽に合わせて、liライトアップ✨✨***
星評価の詳細
梅田スカイビル会議室
梅田/センター施設

梅田スカイビルの地下にあるレトロ食堂街「滝見小路」ここにあるわらび餅のお店「芭蕉庵」でお茶したかったのですが記載されてる営業時間中だったのに閉店作業されてて入れず😭そのお店は自分で石臼でひいたきな粉をわらび餅にかけて食べる看板メニューがあってそれがしたかったのに💦仕方ないから滝見小路をぶらぶら散策😃あの梅田スカイビルの外観からは想像できない昭和ノスタルジックな街並みを再現した食堂街。飲食店も20軒以上あり、郵便局や美容室などもレトロな外観で可愛い☺️井戸汲み上げポンプもちゃんと動いて水も出た!滝見小路というだけあって中庭の滝が見えるスポットもあります(動画しか撮ってない)御手洗も昭和の銭湯みたいな雰囲気で可愛かった😆

梅田スカイビルのドイツクリスマスマーケットの時に撮りました〜!ガラス張りが多いので綺麗なリフレクションが撮れます☺️
星評価の詳細
フェスティバルホール
肥後橋/センター施設

何度もツアーで来日しているリッチー・ブラックモアが初めて日本の地を踏んだのはディープ・パープルのメンバーとしてであった。パープルの初来日公演が1972年。既にグランドファンクやツェッペリンが来日公演を行なっており、現在では歴史の一部となっている数多くの来日公演が行なわれた70年代において、日本のファンにとってひときわ輝いているのが、このパープル初来日である。ビートルズですら長髪だと騒がれ、うるさい音楽だと批判されていた時代からわずか5年あまり、ロックのみならず世界は大きく変化していた。このパープルの初来日公演はわずか3公演のみしか行なわれなかったが、あらゆる意味で日本のロック史に大きな足跡を残すものとなった。パープルの初来日公演が伝説として現在に伝えられる大きな要因のひとつは、来日公演のみならずあらゆるライヴ・アルバムの中でも傑作として名高い『LIVEINJAPAN』が収録された点が大きく寄与している。その後、ディランやチープトリック、クラプトンなど、数多くのミュージシャンがライヴ・イン・ジャパンをリリースするが、その嚆矢として意義深いものでもある。この時期パープルは第二期にあたり、メンバー的にも充実していたこともあり、非常に優れた内容となっている。当初は日本国内のみでのリリース予定だったが、その内容の良さから逆輸入盤が評判を呼び、その後世界各国でリリースされヒットしたのである。特にセールス的に低迷していたアメリカでは、この初来日のライヴ盤によって人気と知名度が大きくアップした事が特記される。パープルにとってもこの『LIVEINJAPAN』は非常に重要なアルバムと位置付けられており、現在に至るまで様々な形で、あるいは改題を重ね、繰り返しリリースされてきた。現在ではそれぞれ内容の異なる「完全版」やリマスター版なで、三日間のほぼ全曲を聴くことが出来る。しかしこと当日の会場での熱気空気を感じさせるものとして、そして名盤が生まれた日として、この1972年8月15日大阪フェスティバル・ホールでのオーディエンス録音による完全収録版もまた、ファンにとって欠かすべからざる記念碑的なものになるのではないか!FESTIVALHALLOSAKAJAPANAugust15,1972僕がブリティッシュハードロックに目覚めたギターリスト🎸リッチーブラックモア

熊川哲也K-BALLETTOKYO"眠りの森の美女”待ちに待ったこの日がやってきました♪オーロラ姫は、日高世菜さんいつもYouTubeで観ていてLiveで観たかったのです。熊川哲也さんも、絶賛の日高世菜さんもうすぐ開演✨ウキウキワクワク☺️-BALLETTOKYO
星評価の詳細
おんなの駅なかゆくい市場(恩納村農水産物販売センター)
沖縄本島中部/センター施設

恩納村にある道の駅、おんなゆくい市場地元の人にも観光客にも大人気の道の駅で、許田の道の駅にもある行列の出来るサーターアンダギーの三矢、マンゴーがどっさりのったかき氷屋さんや沖縄そばなど手軽に色々食べれて楽しいです😊お酒やお土産品、焼きたてパンやお惣菜、新鮮な野菜や果物などを販売しています時期になると、パイナップルやマンゴー、パッションフルーツなど沢山販売しています駐車場は狭めですが、回転が早いので空きがみつかりやすいです

(沖縄県国頭郡恩納村)"おんなの駅なかゆくい市場"沖縄の島野菜、果物や加工品、にB級グルメ沖縄を感じるスポットいっつも混んでます!アイスマウンテンのかき氷は人気で、冬の寒い日でも召し上がってる方がいます!夏は、マンゴー🥭が安くで売られているので家庭用や贈答用におすすめです。
星評価の詳細
銀の森
恵那市/センター施設

森の恵みがびっしり詰まったクッキー缶「プティボワ」🐿どんぐり粉,木苺,山椒,クコの実など、個性豊かな森の素材たちを使っています🌲一粒一粒、素材の味や香りを楽しめる、素朴で優しいクッキー🍪森の癒しを届けてくれますよ🕊✨/フォトジェニック

数年前から通っております。ここで「栗きんとん」を食べると他との違いがよくわかります。特に「柿ぼっくり」は市田柿と恵那栗との最高コラボ!お土産にも大変喜ばれる品に鼻高々です。担当スタッフもとても親切フレンドリーです。森の中にある入場無料のミニショッピングモール。店内で食事、外でピクニック、どちらも楽しめます。コロナ禍で遠出がはばかられる中、プチ旅行気分を味わえます。整備された道を散策したり、不思議の国のアリスの世界に迷い込んだようなお店「パティスリーGINnoMORI」で買い物をするだけでワクワクします。プティボワ(クッキー缶)はメディアでも紹介されている人気商品です。どんぐり粉、クマ笹や山査子など、変わった物がクッキーに練り込まれていて、面白いです。ティータイムの話題作りや物珍しさでお土産に購入するにはぴったりですが、バターの風味が強く、一気に全てを食すには向かないです。クッキー缶がお洒落なので、缶が欲しくなったらリピするかもしれません。敷地の奥に川に向かって降りていける遊歩道があります。こんな場所まで手入れが行き届き感動ブラブラ散策してお腹減らしてからランチに挑みましょう。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 くるくるなると
鳴門/センター施設

道の駅くるくるなるとへ🍠金時いものスイーツがあって色々食べたかったけど焼きたてのスイートポテトだけにしました!ほんと甘くて美味しい(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"観て沢山おみやげも買えてよかった!帰りは淡路島のサービスエリアで玉ねぎ入カレーうどんを賞味🧅玉ねぎ甘くてマジ美味しい美術館に時間をかけてしまし帰る時間を考えると帰れなくなるので……そのまま帰路に着きました🚗³₃ホント観て触れて食べて楽しい旅行だった!次は何処へ行こう!?と考えながら明日からまた仕事を頑張ろ💪主いつも遠くまでロング運転ありがとうございます😊お疲れ様😊#🍠🍠🍠#🧅の!?

香川旅行の帰りに徳島へ寄ってきました。 そこで見つけた道の駅 駐車場🅿️へ入るのに渋滞😱 中も人だらけでした。 とにかく、お土産の量が半端ないです。 たくさんありすぎて目移りしちゃいます。 外には遊具もあるのでお子様連れの方は少し遊べます スィーツも美味しそうでしたが…長蛇の列で諦めました。 また、行きたい場所です。
星評価の詳細
道の駅 猪苗代
磐梯山・磐梯高原/センター施設

時間調整と仮眠に寄った、道の駅・猪苗代。その名前とおり、猪苗代湖のすぐ脇にあり、その建屋は真新しく、綺麗で、駐車場も大型車も止められるし広い!色々な福島土産も揃うし、イートインコーナー、そして化粧室に授乳室、展示室などが揃う大型情報館でした。とても綺麗でしたが、なんと7周年とのこと。皆さんが綺麗に使われているんですね。色んなチップスだったり、喜多方ラーメンだったり、会津名産品はもちろん、漬物や雑貨などまで色々と取りそろえていて目移りしてしまう。目的地は福島だけではなかったので、我慢しつつ、簡単なお土産を2種だけ購入。会津の天神様、チーズ味とキャラメルアップル味のふたつ。福島っぽい、というか会津っぽいというか、なんか福島気分を満喫できちゃいました(*´艸`)晴れた日だったので、みずうみもきれいにみえました!(せっかくなのに写真、とり忘れた_| ̄|○il||li)またゆっくり寄りたいです。

2024年11月1日(金)「道の駅猪苗代」で買った「天ぷらまんじゅう」はこれ👇👇👇👇👇賞味期限が11月3日なので今晩の晩酌のお供にします🍺一個あたり約150円これが高いか安いか食べてみれば分かりますね👌
星評価の詳細