三峯神社
秩父/その他神社・神宮・寺院

14日の月曜日、早朝3時に家を出て秩父方目に出発🚙7時前に三峰神社に到着と同時にちょうど陽がのぼる時間と重なり綺麗な写真を撮ることができました。ミューズパークに移動し、銀杏並木を見に行きましたが残念ながら半分以上は落葉🍂更に長瀞まで足を延ばして紅葉見物…気づくと平日の割に小中学生を連れた家族連れが多いし道も混んでる🤔後に知りましたが、この日は埼玉県民の日だったらしく混雑を避けて出かけたつもりが逆に人混みに突撃しに行ったドライブになりました😆んっ⁉️最後の写真うまく反映されてないですね😵

先月の終わりにずっと行きたかった三峯神社へ。まだ外が暗い時間に出てドライブ🚗1枚目は奥宮ここに辿り着くまでの道のりはもはや山登り熊に注意の看板が怖かったし道なのか分からない山道をひたすらに歩いたパワーいただきました。ありがとうございます!2枚目は奥宮に参拝後に振り返った景色頑張って登った甲斐があったこんなに綺麗な山々を見たのは何年ぶりだろうか!3枚目は紅葉しっかり色ついてて綺麗だった🍁4、5枚は三峯神社立派な神社で色合いも素敵だった!パワーいただきました。ありがとうございます!6枚目はシカ🦌野生かな?お尻がキュート癒された1日でした!楽しかった!またドライブもして神社巡りもしたいな
星評価の詳細
三十槌の氷柱
秩父/自然現象

.三十槌の氷柱/埼玉秩父.1〜2月限定の氷柱のライトアップ!自然でできた氷柱と人工で作った氷柱と2パターンあってどちらも綺麗でした!東京から電車や車で2時間くらいのところにこんなステキな自然現象見れるところがあったなんて驚き₍₍◝(●˙꒳˙●)◜₎₎✨とても神秘的でよかったです。..

2025年2/15(土)埼玉県秩父市三十槌の氷柱(みそつちのつらら)NO.5ライトアップ期間2/24(月)迄三十槌の氷柱の特徴HPより抜粋天然氷柱現地へ着いて駐車場から真下の川原へ下りると(足の不自由な方は駐車場からも見られます)石清水が創る天然の氷柱が迎えてくれます。人の手が一切加わらない自然の造形は神秘的なたたずまい。冷たい川の空気を吸えば、心が洗われるようです。幅30m、高さ10m!の氷柱人工氷柱天然氷柱の上流の崖に水を流して造られた氷柱。より大きなスケールの氷柱が皆様をおむかえします。幅55m、高さ25m!!の氷柱ライトアップ氷柱のクライマックスはライトアップ。1月中旬から2月中旬にかけて行われる氷柱のライトアップはとても幻想的。清流に写りこむ氷柱も美しい。一枚目〜六枚目少し角度を変えて撮りました😊水面に、映り込むリフレクションは幻想的でした💕美し過ぎます💕七、八枚目上流の方に、色が変化しない場所がありました😊九、十枚目三年ぶりでしたので、ライトアップがパワーアップしていました💕川に降りて行く道が舗装されて、道なりにもライトアップが施されて綺麗でした💕以前は、砂利道を降りて行きました😅真っ暗な道なりには、何もありませんでした😅初めて見た友人は、感動していました😊何より、あまり寒くなくて良かったです😊期間限定ですが、暖かくなり氷柱が溶けてしまうと、早めに終了してしまうかもしれません😅まだの方は、この幻想的な氷柱を是非!見にいらしてくださいね😊因みに、この道の上の方には秩父三大神社である、「三峰神社」があります😊投稿が前後しますが、参拝の様子は後ほどアップ致します😊期間限定の為、とり急ぎ、こちらを先にアップ致しました😊三十槌の氷柱埼玉県秩父市大滝40660494-55-0707駐車場普通車¥500観覧料金大人¥300(詳細は要HP確認)ライトアップ平日17:00〜19:00土・日・祝17:00〜20:00
星評価の詳細
秩父神社
秩父/神社・神宮巡り

✨⛩秩父神社✨久しぶりの秩父〜末っ子のママ友達とドライブしながらコートもいらないくらい暖かな日にお参りとランチを満喫⛩👏🍕😍秩父鉄道秩父駅からすぐ街中にドーンとある秩父神社⛩✨2014年に鎮座2100年を迎えたとと、言うことは…2110年😳‼️凄っ有名な三峰神社が1800年くらい?それよりもっと古いんだ〜1592年に、徳川家康が戦国時代に焼かれてしまった社殿を再建とあり、鮮やかな色の彫刻が施され令和5年に色も塗り替えられたばかりで色鮮やか✨日光東照宮にも携わった名工左甚五郎の作品もありなんと美しい😍✨社殿正面左には、子宝・子育ての虎社殿の左奥にはよく見て・よく聞いて・よく話すという意味でお元気ざるさんが🐒日光東照宮の見ざる・言わざる・聞かざるの子猿とは対照的な可愛らしさ🐒💕有名なつなぎの龍🐉✨龍があばれた際には、必ずこの彫刻の下に水溜りができていたことからこの彫り物の龍が鎖でつなぎ止めたところ龍は現れなくなったという不思議な伝説があるとかご本殿東側の鎖でつながれた青い龍の彫刻何となく動き出しそうな迫力ある彫刻🐉本殿北側の中央に彫刻された梟は🦉北辰の梟🦉✨体は正面のご本殿に向き頭は正反対の真北を向いて北極星を中心とした北辰北斗の信仰この梟の見ている方角に妙見様が出現することからも、ご祭神と特に縁りの深い瑞鳥であると考えられているとか埼玉の北辰テストの由来ともなる北辰梟🦉✨の下先には埼玉の受験生たちが受ける北辰テストの由来の地だけあり受験祈願の絵馬が沢山ありました✨本殿をぐるりと1周するだけでも見応えたっぷり国宝に指定されてもおかしくないような素敵な秩父神社✨秩父三十四ヶ所観音霊場巡りも叶えたいと思っているのでまた、足を運びたくなる神社でした⛩✨

秩父神社目的地は別でした(三十槌の氷柱)その途中で見かけてしまったから…寄り道ですなんだか嬉しい偶然の寄り道とてもシンプルですが深い子育ての心得について寄り道なのに得るものが大きかったw導かれたな…と思います😊
星評価の詳細
星評価の詳細
羊山公園の芝桜
秩父/動物園・植物園

2024年4/19(金)埼玉県秩父市羊山公園芝桜の丘NO.7芝桜の丘秩父のシンボルとも言われる武甲山(1304m)の麓、羊山の丘陵の斜面を利用して様々な色の芝桜を見合わせて植栽されており、文字通りの「花のパッチワーク」です。毎年拡張と増殖が行われ、広さは17600平方メートルに広がり、ピンクや白、紫色など10種(ハナシノブ科フロクス属)40万株以上となります。(ぶらっとちちぶ秩父観光協会より)五枚目〜十枚目芝桜とマルシェを堪能して、出口を出ると、大きめの花びらのヤマブキが綺麗に咲いていました💕朝から、良く歩きました!国営武蔵丘陵森林公園は、13000歩、羊山公園の芝桜の丘は、5000歩越えでした😊弾丸でハシゴをしましたが、有意義な時間でした😊楽しかったです♪最後に、高速で事故渋滞に巻き込まれて、疲労困憊でした😅この日は、まだ七分咲きでしたが、ゴールデンウィークは、満開か満開過ぎだと思います😊是非!お近くの方や興味のある方は訪れてみて下さいね😊芝桜とマルシェ、両方お勧めです♪☆羊山公園芝桜の丘埼玉県秩父市大宮63600494-24-7481入場料一般¥300中学生以下無料開園時間4/12(金)〜5/6(月)8:00〜17:00駐車料金普通車¥500バイク¥200約300台分あり

【埼玉散歩】春のオススメスポット😊訪れたのは去年の4月濃いピンクが一面➰こりゃ心がウキウキ癒されちゃうw➰😊ピーク時期の週末は駐車場入るのに並ぶのでお早めの到着を➰🚐💨
星評価の詳細
秩父ミューズパーク
秩父/公園・庭園

秩父ミューズパークの展望台。夜中に夜景を見に行ってきました。昼間に行ったことがないのでわかりませんが夜は空いていてすごく見やすく過ごしやすかったです。車で東京からだと1時間から1.5時間ぐらいで行けるところです。星もすごく見えるので是非お天気の良い日に行ってみてください。

2022年11/7(月)埼玉県秩父市紅葉狩り秩父ミューズパークのイチョウ並木NO.7埼玉県秩父スカイロード(約3km)の両サイドに、約500本のイチョウ並木が有ります😊園内のせせらぎ広場では、カエデが見事な紅葉に染まる姿を見せてくれます💕紅葉の中のトンネルをのんびりと散策したり、スカイトレインに乗車して眺めてみたり、秋の風情を楽しむ事ができます😊イチョウ並木の足元は、見事な黄金色の絨毯💕上を見上げれば青空とイチョウが広がり、まさに紅葉のトンネルといった雰囲気を味わえます💕せせらぎ広場を更に進んで行くと、今度はミューズの泉が有ります😊ここも、時間で噴水が飛び出します💕一、二枚目はiPhoneで、Liveで撮り長時間露光に加工しています😊(チョット、一眼レフみたいに見えますネ)やはり、ベンチに腰掛けて眺めているカップルがいました😊ロマンチックですネ💕せせらぎ広場に比べると、かなり小さめでしたが、綺麗でした💕一番奥に行くとピエリアという、とても広い開放感のある、安くて美味しい軽食堂が有りました😊上の方に、ステンドグラスが施されていました💕相当歴史が有りそうでした😅(個人の感想です)お食事は、ラーメン、カレー、蕎麦、うどん、おでんといった観光地アルアルのメニューでした😊私は、カレーうどんとおでんを注文しました😊映えないので、撮りませんでした😅(すみません🙏)お食事するお席からは、イチョウ並木が綺麗に見えていました💕次にハシゴ予定だったので、イチョウ並木をお食事をしながら眺めて、暫しゆっくりまったりしました😊暖かい日だったので、気持ちが良かったです💕玉県秩父市久那・別所・寺尾・田村0494-24-1315関越自動車道「花園IC」から車で約50分駐車場1600台無料
星評価の詳細
西武秩父駅前温泉 祭の湯
秩父/健康ランド・スーパー銭湯

【西武秩父駅前温泉祭の湯】週末秩父におでかけへ。駅前にある温泉、祭の湯へはじめていきました。施設も広々、特に休憩スペースの席数が多かったのが良かったです。食事は施設外でしたのでいけませんでしたが、メニューが豊富なようでした。西武秩父駅から徒歩1分のアクセスです。

8月26日西武秩父駅とほぼ直結している祭りの湯さんへここも行ってみたかった場所の1つです外観は勿論和風で祭り風?中に入ると御神輿あったり、ジェラート屋さん、こんにゃく屋さん、地酒が飲めそうな場所、奥にはお土産屋さん、その反対にはフードコートがあり、名物のわらじカツ、みそポテト等あり、他にもラーメン、蕎麦色々…味噌のわらじカツ丼美味しかった🤤祭りの湯さんは2階にあって、マッサージは勿論ですが、リクライニングできるTVつきのソファ椅子があってそれがとても寝心地良かった隣には畳の休み処もありましたお湯は高濃度炭酸泉の炭酸の量が凄い✨良い湯加減で暑くないので長く入れます他に水風呂、サウナ、塩サウナ、ジャクジー風呂、シルクの湯、外には岩風呂、つぼ湯?寝湯等もあり岩風呂は温泉と書いてありましたあと岩盤浴もできます✨岩盤浴は利用しなかったのでそちらは書けませんが塩サウナのお塩がアロマ塩でとても良い匂いで癒されましたシャンプーやリンスもアロマのものでした出る頃には全身いい匂い🥹匂いに敏感な人は塩使わない、シャンプー等持参の方がいいかと全部使うとかなり匂います笑私は好きなので全身アロマの匂いに包まれました✨あと良かったのが寝湯、女風呂の方だけなのか分かりませんが時折汽車?の音が聴こえたり風の音がしたり、癒されます😌秩父に来たらまた絶対来ようと思いました✨✨
星評価の詳細
あしがくぼの氷柱
秩父/その他

お久しぶりのお出かけでした😆昨年三十槌の氷柱を見に行って今年はあしがくぼの氷柱です🫶全くタイプの違う氷柱でした!なんでしょう…クラゲと表現してた相方さんでしたが私にはジブリのあれに見えたんですよねぇ…あれです…森にいるあれ…あの子達…😅もののけ姫だったかなぁ?それの森にいるあの子達です土日は予約をしてから行くのをおすすめします。

今年も氷柱を見に行ってきました🎵あしがくぼの氷柱は、1月上旬から2月下旬に開催されてるのでこの時期ならではのものです😊高さ30m幅200mもあるそうで幻想的な世界が広がってます🎵いつも車で行きますが芦ヶ久保駅から徒歩10分とアクセスも良好👍週末の夜にはライトアップもされてるみたいですがコロナ禍ということもあり夜は完全予約制とのことでした😄ここの氷柱は人工的に作られたものみたいですが、それでも素晴らしい景色が広がってて圧巻でしたよ〰😆【営業時間・業務時間】★氷柱の開催時間【月曜日~金曜日】午前9時~午後4時【土日祝日】午前9時~午後4時・予約制:1月午後5時~午後7時2月午後6時~午後7時★休業日・休日開催期間中であっても天候や氷の状況により閉鎖する場合があり。★駐車場の情報道の駅果樹公園あしがくぼ第二駐車場100台★料金情報日中400円(中学生以上)ライトアップ500円(中学生以上)300円(小学生)
星評価の詳細
聖神社
秩父/その他

2022年4/28(木)埼玉県秩父市聖神社金運この日は、秩父市の羊ヶ丘公園に芝桜を見にリベンジで訪れようと思っていたのですが、一週間経っても、HP上あまり開花状況が変わらなかったので、予定変更しました😊ここは、前から知っていて一度訪れたいと思っていた場所です♪お金に不自由しないという「銭神様」が祀られている神社です😊パワースポットとしても注目されています💕今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれています😊ご本尊の聖神社は、乳母屋造りの礼拝殿が、正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿が有ります😊社殿は江戸中期宝永6年(1709年)から7年頃に大宮郷工匠大曽根与平衞によって建設されたといわれています😊桃山期を遺風を残した活気と優雅さを思わせる彫刻が施されていて「聖神社の社殿」として秩父市有形指定文化財になっています😊一、二枚目階段下左側に、白い可愛いヒメウツギが出迎えてれました💕少し上の方に、華やかなツツジが咲き誇っていました♪七、八枚目礼拝殿右側には大きな貨幣のオブジェが飾られていました♪ここは無人の神社です😊ですが、しっかり監視カメラが睨んでいます!スピーカーから、祝詞が聞こえています♪礼拝殿の中央に、自分でお金を入れてお札やお守りを購入するシステムです😊なので、勿論お釣りは出ません😅丁度で、お願いします😊礼拝殿左側には、金みくじが有りました😊¥200也小吉でした😊まぁまぁですネ♪この後、車で2分、徒歩10分程の場所に巨大な貨幣のオブジェを見に行きました♪続きます😊埼玉県秩父市黒谷21910494-24-2106和銅黒谷駅出口から約徒歩5分

参拝すればお金に困らない?と言われている⛩️聖神社へ日本初の流通貨幣:和同開がまつられています。通称「銭神様」参拝の後は、聖神社の目の前から山道?を15分ほど歩いて和銅遺跡へ(運動不足の私には少々キツイ)1枚目の写真は、銅の発掘場所である和銅遺跡です。📷過去pic
星評価の詳細
丸神の滝
秩父/運河・河川景観

丸神の滝。秩父にドライブに着て、三峯神社に参拝した帰りに伺いました。埼玉で唯一、日本の滝百選に選ばれた滝だそうです。三峯神社からは1時間以上がかりました。かなり山奥です。やっと着いたら、なかなか険しい山道が待っていました。近くの駐車場に止めて、覚悟を決めて歩きました。滝までは徒歩20分ほどですが、ほとんど道なき山道をよじ登る感じです。看板の矢印に従いながらひたすら歩くと、大きな水の音が。高くから強く打ちつけるように長れる滝は絶景でした。私はカエルやへびが出たらと恐怖を抱えながらの山登りでしたが、乗り越えて良かったと思いました。平日の午後16時頃まだ明るい時間でしたが、私たち以外に人はいませんでした。暗くなると真っ暗になりそうなので明るいうちにお出かけがお勧めです。駐車場にはお手洗いもありました。大冒険できます^_^避暑地です。

龍勢会館へ立ち寄った後丸神の滝へ行ってきました😊紅葉🍁はもう終わってしまっていましたが間近で圧巻の滝を見ることができました💖近くには無料駐車場とおトイレや自販機もあります😊
星評価の詳細
滝沢ダム
秩父/山岳

滝沢ダム埼玉県秩父市の、滝沢ダムまで行ってきました。天気は少し曇りでしたが、見晴らしは最高でした。バイクツーリングや家族連れが多かったです。

清里方面に行くときに寄ってみたこちらのダムは埼玉県秩父市の大滝という場所にある『滝沢ダム』✨最近はダムカードというマニアの間では集めてる人も多いカードをもらいに各地のダムを巡っている人も多いらしい🏍こちらのダムは重力式コンクリートダムというコンクリートで作られたダムで、湖からの水圧をダムの重さで支えるダムらしい!その湖というのが国立公園特別地域の「奥秩父もみじ湖」でミズナラやカエデ類の豊かな自然が残されている所がとっても綺麗✨🌳ほんのりだけど、カエデが色づいていた🍁これからの季節はもっと紅葉が期待できそうな雰囲気だったこの滝沢ダムを入れて、二瀬ダムと浦山ダムと合角ダムの4つのダムで秩父4ダムと言われているみたいこちらのダムにはダム防災資料館の「うららぴあ」があってダム見学やさくら湖食堂もあり営業は年末年始を除く通年の9〜17時に開館しています今回は寄らなかったけど、前には中に入って資料などを見学してきたこともあるまた紅葉が深くなったら来たいスポットかなと思いました🍁
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 果樹公園あしがくぼ
秩父/道の駅・サービスエリア

秩父ツーリング!道の駅あしがくぼで休憩!村産の紅茶ソフト!ミルクとミックスをいただきました!美味いぞ!

299号線に面した駐車場が広くお食事やお土産が、沢山買えます。椎茸やシメジ今はナメコとか地元野菜お弁当や秩父ポテトじゃがいもを揚げて甘辛味噌がかけてあります。おいなりさんや夏場はイワナご飯わらじかツや豚肉の味噌味付けの豚丼も美味しいです任意で枚数変更出来ますがお値段もあがります舞茸の天ぷらがのった天ぷらうどんは僕はおすすめ。平日の夜はとても静かです駐車場には変な車も少なくて明け方は大型車しか止まっていません夏場は車中泊等の車が沢山止まってます。日中はバイクや車が沢山きていて混んでいる時がありますが広い駐車場なので車のかたは置けますねトイレが広く自動販売機も沢山で迷うぐらいになっていて温かい飲み物が自動販売機の一台だけめちゃくちゃ熱いのがでますがきおつけて。
星評価の詳細
星評価の詳細
秩父公園橋(秩父ハープ橋)
秩父/その他

埼玉県秩父市にある秩父公園橋私の好きな橋の一つです以前に真正面からの姿を掲載しましたが、今回は1日の終わりの夕陽に映える姿が撮れましたので再度ご紹介します秩父鉄道秩父駅から、徒歩15分ほどのところにあります荒川を渡る530メートルの大規模な斜張橋です駅から河岸段丘を階段状に一直線に下った先に続くこの橋は「秩父ミューズパーク」へのアクセス道路の役割も果たしています明日は雲海が期待出来そうなお天気で、後ろ髪を引かれながら、この光景を楽しんだ後に帰路につきました日帰りだったのが悔やまれます3か月ぶりに訪れた秩父この夏は手頃な観光地として、以前にも増した賑わいになる事でしょう秩父路を訪れた際には是非渡ってみていただきたいですコロナの影響で、秩父鉄道も間引き運転になってます電車でお越しの際には、ご注意下さい

明けましておめでとうございます🎍🎉😊たまたま通りかかった"秩父公園橋"❤️紅白でライトアップされていました😊近くのベルク駐車場にちょっと停めさせてもらって橋の真ん中まで歩いてみました✨とっても寒かったけど歩いた甲斐のある圧巻のライトアップでした✨今年もみなさんにとってハッピーで笑顔の絶えない一年でありますように💖
星評価の詳細
和銅採掘遺跡
秩父/文化史跡・遺跡

2022年4/28((木)埼玉県秩父市和銅遺跡跡聖神社から自然の道を約10分ほど歩く(車で約2分)と日本最古の通貨「和銅開称」の巨大モニュメントが現れます😊秩父は銅の産地でした😊500年〜300年前の採銅堀地です😊秩父市指定史跡です😊車を置いてから、下の道に降りていきます😊道中に、花々が咲いていました💕一、二枚目自然の菜の花です♪三、四枚目オオデマリです♪五枚目牡丹桜です♪六、七枚目イチマツです♪八枚目小さな滝が有りました😊でも、画像にするとチョット迫力があるように見えますネ♪九、十枚目「和銅開称」の巨大オブジェです😊ウグイスも鳴いていて、癒されました♪予定変更でしたが、訪れる事ができて良かったです♪和銅黒谷駅出口から約徒歩10分聖神社から、約徒歩10分車で約2分

みなさんこんにちは!おすすめスポットを紹介します。ぜひ読んでみてください!!和銅遺跡場所🗺埼玉、秩父用途🏠遺跡見所👀リアルな遺跡感のある立地。こんなところにあるのかっていう場所にあるこちらの銅像。ほんとに遺跡のような場所で面白い‼︎写真じゃ伝わらないのでぜひ訪れてみてください‼︎
星評価の詳細