志賀海神社
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他

神社の境内に宝物展示室があります。祭ごとに使われるのですかね。寺社には龍がよく絵が描かれていますが空想上の生き物ですが、仏教においては守神、水を司り寺社を火事から守るとされている。手水舎に龍の口から水が出てるのよくみましたけどそういうことだんだんですね。勉強になります。

今年は辰年ということで、志賀海神社へここは龍神様がいらっしゃる^^海の中道を通り過ぎて志賀島にある志賀海神社ここからの眺めは福岡市内を見渡せ、ドライブコースでもあります。福岡市東区志賀島に鎮座する志賀海神社は、伊邪那岐命の禊祓によって出現した綿津見三神を奉斎している神社です。神代より「海神の総本社」「龍の都」と称えられ、玄界灘に臨む海上交通の要地博多湾の総鎮守として篤く信仰されてきました。
星評価の詳細
もーもーらんど油山牧場
福岡市城南区・南区/その他

昔からの福岡の人気スポットがリニューアルあるしたとのことで早速行ってきました!天気も良くお出かけ日和でした!リニューアルしてからスタバが出来ていたり、色んな飲食店、キッチンカーがあり今まで以上に魅力的な子供も大喜びの施設に生まれ変わってました!大人気の乳搾りや、餌やり、乗馬に加えてピザ作り体験や採れたて野菜の販売、またキャンプできる空間まで備わっておりました。これからの夏のシーズン子供も大喜びな福岡の絶景を味わえる施設でキャンプなどのアウトドアを是非この夏楽しんでみてください!

娘の一ヶ月健診も終わり、私も外に出たくてうずうず。息子の遊びに便乗して娘ももーもーらんどデビューしました🙌A型ベビーカーは実家になかったのだけど、もーもーらんどでは無料で貸し出しがありました💕まだこの時の娘ちゃんは少し黄色く感じるなぁ☺️
星評価の詳細
警固神社
福岡市/その他

⋘福岡・天神⋙▷カフェラテ¥657▷カフェモカ¥750▷リエージュワッフル¥641▷トースト/アボカド¥9902/9(金)九州初となるブルーボトルコーヒー福岡天神カフェが警固神社境内にグランドオープン🎊伝統と現代が交差する"Crossing"をコンセプトにした開放感溢れるお洒落な店内で、自社焙煎の珈琲豆を使用したドリップコーヒーやカフェラテ、福岡の人気パン屋さんとコラボしたフードメニューなどがいただけます🥗🌿エスプレッソメニューの珈琲豆は深煎り/浅煎り/デカフェから選べ、ミルクも通常のミルクからオーツミルクに変更可能🔁豊富なドリンクメニューから更に自分好みにカスタマイズ出来るのも嬉しい🕊️一緒にいただいたアイコンメニューの焼きたてワッフルや糸島の奥添製パンのパンを使用したアボカドトーストもとっても美味しかった〜🥑🧇他にもブランチプレートにはパンストックのパンを使用するなど福岡ならではのフードメニューも充実✨居心地も良くてまたすぐ行きたい〜!オープンおめでとうございます㊗️🎊【ブルーボトルコーヒー福岡天神カフェ】▶︎福岡市中央区天神2-2-20警固神社社務所ビル1階▶︎092-406-8304▶︎8:00〜20:00

警固神社へ参拝天神のど真ん中にある神社これまた都会派のとても綺麗な神社2022年12月に9階建ての社務所ビルが完成した。ビル内にはブルーボトルコーヒーがあり賑わっている。「警固」の地名は、古代の迎賓館である「鴻臚館」の近くに置かれた大宰府の防衛施「警固所」に由来します。もとは福岡城本丸があった福崎(福岡の旧地名)の丘陵にありましたが、藩祖黒田長政公が福岡城築城の際に移築。福岡城の鎮守として、歴代藩主に篤く崇敬されました。神直日神(かんなおびのかみ)、大直日神(おおなおびのかみ)、八十枉津日神(やそまがつひのかみ)を御祭神とする神社。八十禍津日神がもたらす禍いを正しい道へ導いてくださる神様です。
星評価の詳細
西公園
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他

西公園と言えばもうひとつ有名なスポットがあります。それはハンバーガー屋さん。「今屋のハンバーガー」という看板があります😉ホットドッグの値段は300円から500円とお安い‼️ただいつも行列。腰の曲がったおじいさんがひとりでこなしているので中々はけない(笑)お時間に余裕があれば必ず買います✌️

中央区の西公園の中にある中司孫太郎稲荷神社夕暮れから参道と鳥居がライトアップされて『サイバー神社』とも言われていますSNSなどで見たことはあったけど、なかなか夜に出かけれなくて今回やっと訪れることができました小さな神社でしたがライトアップされてて不思議な空間☺️境内ではイラストレーターの326さんとアニメ・イラスト作家の谷口崇さんが描いた巨大看板もありました✨ボックスにも何やらイラストが🤭笑
星評価の詳細
海の中道
福岡市東区/その他

去年も見に行ったらネモフィラを見に行ってきました!天気も良く芝生のところでお弁当を食べるピクニックを満喫しました!このシーズンになるとネモフィラやチューリップなどとても綺麗で出店なども出ており、とても楽しめるお出かけスポットです!家族全員で遊具で遊んだり、動物と触れ合ったり、芝生でゆったりしたりなどとても心地よい充実した時間を過ごせるのでとてもおすすめです。

志賀海神社からの博多湾からの朝日が綺麗です。博多湾は、福岡県北西部にある玄界灘に面した湾。福岡湾とも言われていますが、ほぼ博多っ子は博多湾といいます。特定重要港湾の博多港、和白干潟などがあります。福岡市の市域拡張による埋立が繰り返し行われてきて、人工島アイランドシティができ、青果市場が移転しています。海の中道海浜公園も近くにあり、自然豊かな志賀島最近大型タンカーが座礁してしまい、油が海に流れてしまい大変でしたが、今は撤去されています。
星評価の詳細
福岡市美術館
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他

トムとジェリー展に行ってきました❣️祝日のせいかすごい人で、写真スポットもどこかのお子さんがいるけど写真を撮り、ほんとは自分も撮りたいけど我慢して進んで行きました〜🤣🤣せっかく行ったならとグッズも見て、レジまで30分並びやっとの思いで買えました〜やっぱり平日がいいなぁ〜でも今のiPhoneの機能で撮った写真を消しゴムマジックやスタンプを使って家でアレンジして自分のいいように後から作りました😅2025.2.11

お昼ご飯をパフェにしたら正月太りを解消出来る…なわけないからピザ🍕も食べました😅美術館は初めて行きました😣博物館は数えきれないくらい行ってるのに、福岡にずーっと住んでるのに🥹しかも、建て替えの時期になっているらしいです🙂↕️
星評価の詳細
星評価の詳細
博多リバレイン
中洲/その他

⋘福岡・博多⋙✔︎ミルフィーユ(¥580)✔︎フレジェ(¥650)✔︎クレームブリュレ(¥400)✔︎カモミールティー(¥600).1/10NEWOPEN🎊今泉の人気店ル・ブルトンの姉妹店が博多リバレインにオープン❣️雑貨店"トキネリ"に併設されています🕊ガレットはもちろんケーキやパフェ、焼き菓子やパンの販売も🍞🥐モーニング、ランチ、カフェと色々なシーンで利用出来そう☕️🍰🍽今回はカフェ利用でケーキをいただいてきました🫶いちごのミルフィーユ美味しかった〜🥺🍓一緒にいただいたカモミールティーもポット提供でたっぷりだった🫖🌿ブリュレは注文後に炙って下さるのでパリッパリです🥄🔥ガレットランチもパフェも気になるからまた来よう🤞ごちそうさまでした😋🙏【ÀcôtédeTアコテドゥテ】📍福岡市博多区下川端町下川端町3-1博多リバレインモール1F🕛10:00-19:00📞092-292-1456.

雑貨屋併設のカフェhttps://creators.yahoo.co.jp/tripcamera/0100426497こちらで詳しく紹介をしています。コピペ検索で良ければ参考にどうぞ。
星評価の詳細
星評価の詳細
旧福岡県公会堂貴賓館
中洲/その他

中洲川端駅と天神駅の間の公園内にあり、外観が西洋の建物でお洒落!一階の横にはカフェがあったり、外に芝生があったりピクニックや待ち合わせにおすすめ!200円で入ることができ、中も赤い絨毯が引かれていて、花が飾られた会議室のような場所などどこもかしこも写真映えします。1着2000円〜レトロ衣装体験ができ、ドレスなどありました。9号のみなので注意!旧福岡県公会堂貴賓館〒810-0002福岡県福岡市中央区西中洲6-29アクセス西鉄福岡(天神)駅より徒歩約3分地下鉄天神駅より徒歩約5分開館時間:9:00~18:00休館日:毎週月曜日(祝日のとき翌日)、12月29日~1月3日まで

博多の街をテクテク歩いていたらおやおやあれは何だ‼️なんと大勢のサンタさんではありませんか💖こんなにたくさんのサンタさん、見たことないです😛それぞれのお顔がとても楽しそうで見ているこちらも思わず笑顔になりました🎄🎁🎄・クロース・中洲川端
星評価の詳細
筥崎宮あじさい苑
呉服町・東公園・マリンメッセ福岡/その他

6月10日(月)福岡筥崎散策Part4これであじさい苑編はENDです…種類がたくさん、フォトスポットもたくさんで3つもここだけを投稿しちゃいました(ノ≧ڡ≦)☆☔️あがりでムシムシしており、出口付近であじさいパフェ(10枚目)を購入!その場で作ってくれるタイプじゃなく、冷凍庫より本体を出しクッキーだけを乗せてくれます🍀*゜たくさんの紫陽花に囲まれ至福の一時でした*\(^o^)/*

ソフトバンクや、アビスパなど勝負とこの神様!?筥崎宮の由緒筥崎宮は筥崎八幡宮とも称し、宇佐、石清水両宮とともに日本三大八幡宮に数えられます。御祭神は筑紫国蚊田(かだ)の里、現在の福岡県宇美町にお生まれになられた応神天皇(第十五代天皇)を主祭神として、神功皇后、玉依姫命がお祀りされています。創建の時期については諸説あり断定することは困難ですが、古録によれば、平安時代の中頃である延喜21年(西暦921)、醍醐(だいご)天皇が神勅により「敵国降伏」(てきこくこうふく)の宸筆(しんぴつ)を下賜され、この地に壮麗な御社殿を建立し、延長元年(923)筑前大分(だいぶ)宮(穂波宮)より遷座したことになっております。創建後は祈りの場として朝野を問わず篤い崇敬を集めるとともに、海外との交流の門戸として重要な役割を果たしました。https://www.hakozakigu.or.jp/m/
星評価の詳細