岡山後楽園
岡山市/公園・庭園
岡山市北区後楽園にある、岡山後楽園です!写真は、唯心山です!唯心山は、岡山後楽園を造った池田綱政の子・継政が築いた小山⛰️それまで平面だった庭園に立体的な景観をプラス!斜面にはツツジやサツキが植えられています😌天気が良くて、唯心山に上がるところの紅葉が映えました🍁✨写真4枚目〜6枚目別の角度からの唯心山⛰️✨写真7枚目〜10枚目唯心山の上からの写真です🤳!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン
秋の後楽園に行きました☺️行ったのは11月半ばだったのでもみじが色付いていて綺麗でした🍁今はもう終わってるけど庭園はライトアップもしてるみたいなのでまた夜は雰囲気が変わると思うのでみてみたいなと思いました🌟入園料は410円で駐車場は1時間で100円と観光地の割にリーズナブルでした🚘
岡山城
岡山市/その他
岡山城。城内はエレベーターまである博物館になってます。宇喜多秀家、小早川秀秋、池田忠雄が城主として変わっていく映画とかも観れて結構充実しています。如何に観光客を楽しませて歴史を伝えていこうか、という姿勢が伝わって来ます。ついつい馬に跨って写真まで撮ってしまいました。後楽園のある旭川側からの岡山城が写真映えするなぁ。
岡山県岡山市北区丸の内にある、岡山城天守閣です✨旭川に映る、逆さ烏城を撮ろうと思いましたが、波打ってうまく撮れませんでした💧でも、ライトアップ綺麗です✨✨✨微妙に、位置を変えて、撮ってみました❣️秋の烏城灯源郷です!今年の秋のライトアップのテーマは「秋風烏城(あきかぜうじょう)」!1枚目から7枚目までの写真に映ってる、1番右側の建物が、8枚目の写真です!月見櫓(つきみやぐら)になります!これだけ、焼けずに残った、重要な建物です!月見櫓は、岡山城本丸跡に現存する唯一の櫓で、国の重要文化財に指定されています。
備中国分寺
倉敷・笠岡・井原/その他
岡山県総社市にある備中国分寺に行って来ました。天候あいにくの曇り空、晴れてたら良かったのにな。境内にある大きな松が2本とも枯れてた。五重塔とススキや稲穂、コスモスと撮影出来てよかった。五重塔の一層目の周囲には十二支が彫られているので、自分の干支を探してみては!
春の訪れもそこまで来てると感じさせてくれる暖かさ、ここ備中国分寺では、白梅園の花も4〜7分咲きと言ったところで、満開まではもう少しです。3月の2週目頃が見頃ですかね。近くには、可愛いらしい菜の花も咲いています。背丈の短めな可愛いらしい菜の花ですが、写真も映えそう😊備中国分寺と言えば、有名なのは五重塔ですね。白梅とコラボしてめっちゃ綺麗な写真スポット間違いないでしょう。春日和に、ドライブがてら立ち寄って見てはいかがですか。
最上稲荷
岡山・吉備/その他
岡山県岡山県北区高松稲荷にある、最上稲荷です!こちらは、根本大堂(こんぽんだいどう)です!明治14年(1881)に再建された建物で、平成18年(2006)に改修されました!一塔両尊四士(いっとうりょうそんしし)や高祖日蓮聖人などをお祀りしています!本殿が祈祷を受け持つのに対して、この根本大堂は供養・回向を担っており、春秋の『彼岸会』や『御会式』が行われます。ご希望により、先祖供養や水子供養も行うことができるそうです!
岡山県の最上稲荷山妙教寺に参拝。有料駐車場に停めて下さい。参道に線香100円で売ってます。線香がめっちゃ燃えてて、火をつける手が熱かった。節分豆まきの時は有名人も来ます。盛大ですよ。銭洗大黒天がありましたので祈願。縁切り、縁結びの社とそれぞれの霊石があります。
鬼ノ城
総社市/その他
国史跡古代山城鬼の城R1.10.22(岡山県総社市)東より西の方が天気が良いということだけ調べて出かけました。西へ西へ🚗……晴れました☀️道中《岡山県観光地》でヒットした鬼の城へ🏯駐車場で出会った方々は皆登山の装い💦なんか場違い😅?最短散策コースの半分で折り返し。西門…だと思われます。見晴らしが良く気持ちよかったですです!
岡山県にある鬼ノ城へ行ってみました!車で行きました!ハイキングコースで2時間くらい歩きました。絶景が見れました!途中マムシがいたり、ハチがいたり恐怖の場所もありましたがなんとか無事に帰還できました!もっと人が居ないところはクマが出たり、イノシシが出たりと野生動物がたくさんいるので細心の注意を払って楽しみたいですね!最近ではクマが住宅街に来ることもニュースで良く見ますが、本当にいつ襲われるかわからないので出来る限り対策できることはしてから行った方が安心できますね!
半田山植物園
岡山市/その他
6月8日半田山植物園1964年開園したところです。地元ながら初めて行きました。😄薔薇は終わりかけていましたが、園内は思った以上に広くアップダウンもあり軽い山歩きって感じ^^森林浴を浴びながら木陰を選び歩きました。🌲💕また市内が見渡せる展望台で一休み。気分最高❣️冬場は寂しい感じですが春、花見。夏、緑。秋、紅葉🍁と楽しめそうです♪近場再発見と言ったところでした。😬ところどころベンチもあり時間があればゆったり出来ます。☆追伸☆山頂には、一本松古墳跡もありました。
岡山県岡山市北区法界院にある、半田山植物園です!半田山植物園では、春夏秋冬で、いろんな花が見れます💐🌼春は、ソメイヨシノ、カンヒザクラ、シダレザクラや、チューリップ、フジ、ヒラドツツジや、キリシマツツジ、ドウダンツツジ、カキツバタボタン、キモッコウバラ、ユキヤナギ、シナレンギョウ、エビネなどなど、色とりどりの花々を見ることができます🌼🌸
JR岡山駅
岡山市/その他乗り物
岡山市北区駅元町にある、岡山駅です!写真1枚目岡山駅地下1階在来線改札前です!在来線の地下改札口前には、リトルマーメイド、セブンイレブンがあります!ジュピター、木村屋のパン、薬のマツモトキヨシなどがあります!改札口出ると、地下街のショッピングモール岡山一番街に繋がっております!写真5枚目6枚目岡山駅東口です!岡山駅東口は、路面電車をもう少し岡山駅前まで入れる計画があり、工場中であります!今は、駐車場があり、一般車両が入れた場所を工事中なので、東口からは一般車両は入れません🚙とりあえずの工事が終わるまでは、一般車両は西口のみ利用可だそうです🚗岡山駅前にある、噴水をなくし、路面電車を乗り入れるとのことですが…⛲️噴水なくなるのは残念です😢路面電車乗り場がどうなるのかは、楽しみではあります🚋!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン
JR津山線に新しく登場した観光列車、さくらびさくら!に乗りました。車内で頂く岡山名物かえし寿司、見た目は質素o(`ω´)o何これ!と思っていたら、引っくり返すと、(*⁰▿⁰*)豪華❣️江戸時代に贅沢を禁じられた庶民の知恵。約1時間半かけてゆっくり走ります。途中、数カ所の駅で止まりご当地グルメをいただきました。白桃ヨーグルトは地元の白桃と地元牧場のミルク🥛で美味しい。のんびり車窓を楽しむ旅でした♪